差分

307 バイト追加 、 2019年4月30日 (火) 01:38
56行目: 56行目:  
:説得に成功して味方にした場合、シナリオ内では味方[[NPC]]となりプレイヤーでコントロールすることは不可能(撃墜されると仲間にならない)。散々コントロール電波やら妨害電波やらを受け続けたせいかシナリオ終了後にパートナー回路が焼き切れてしまうため、[[アストナージ・メドッソ|アストナージ]]により有人機に改造される。
 
:説得に成功して味方にした場合、シナリオ内では味方[[NPC]]となりプレイヤーでコントロールすることは不可能(撃墜されると仲間にならない)。散々コントロール電波やら妨害電波やらを受け続けたせいかシナリオ終了後にパートナー回路が焼き切れてしまうため、[[アストナージ・メドッソ|アストナージ]]により有人機に改造される。
 
:合体攻撃にも使える射程5・P属性のロケットパンチがかなり便利で、他にも「合体攻撃にも使える射程3のブレストファイヤー」「改造段階15」「パーツスロット4」などもあって陸戦に限っては[[マジンガーZ]]よりも強い(合体攻撃は元の武器よりも射程が短くなっているので注意)。 序盤では[[ボスボロット|ボロット]]が甲児のレベル上げに使われている可能性もあり、地形適応の兼ね合いからも[[ボス]]が乗ることが多いかと思われる。
 
:合体攻撃にも使える射程5・P属性のロケットパンチがかなり便利で、他にも「合体攻撃にも使える射程3のブレストファイヤー」「改造段階15」「パーツスロット4」などもあって陸戦に限っては[[マジンガーZ]]よりも強い(合体攻撃は元の武器よりも射程が短くなっているので注意)。 序盤では[[ボスボロット|ボロット]]が甲児のレベル上げに使われている可能性もあり、地形適応の兼ね合いからも[[ボス]]が乗ることが多いかと思われる。
:だが、撃墜すれば貴重で有用な[[V-UPユニット]](W)を落とすので、大抵は説得せずに撃墜されてしまうであろう。
+
:だが、撃墜すれば貴重で有用な[[V-UPユニット]](W)を落とすので、大抵は説得せずに撃墜されてしまうであろう。加入後すぐに分岐する宇宙ルートではスーパーロボットが少ないため火力的には活躍の余地があるが、[[MS]]など回避率高めの敵が多いのに対し、この時点でのマジンガー系パイロットは[[必中]]未収得の可能性が高いのも辛い所。
 
:味方にするためには全く関連の無い『[[機甲戦記ドラグナー]]』の登場メカである[[ドラグナー3型|D-3]]の存在が必須という点が、地味にスパロボらしい展開である。
 
:味方にするためには全く関連の無い『[[機甲戦記ドラグナー]]』の登場メカである[[ドラグナー3型|D-3]]の存在が必須という点が、地味にスパロボらしい展開である。
 
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
 
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
3,533

回編集