差分

1,461 バイト追加 、 2018年9月6日 (木) 21:57
編集の要約なし
35行目: 35行目:  
:『[[バディ・コンプレックス]]』『[[バディ・コンプレックス 完結編 -あの空に還る未来で-]]』の版権表記。
 
:『[[バディ・コンプレックス]]』『[[バディ・コンプレックス 完結編 -あの空に還る未来で-]]』の版権表記。
 
;BNP
 
;BNP
:アニメーション制作会社「'''バンダイナムコピクチャーズ'''」(BANDAI NAMCO Pictures)の略称。『[[ヘボット!]]』の制作元であり、版権表記に名前が記されている。
+
:アニメーション制作会社「'''バンダイナムコピクチャーズ'''」(BANDAI NAMCO Pictures)の略称。以下の作品の制作元であり、版権表記に名前が記されている。
 +
:*『[[アイカツ!]]』
 +
:*『[[ヘボット!]]
 +
:
 
;B・P・W
 
;B・P・W
 
:『[[HEROMAN]]』の著作権表記。
 
:『[[HEROMAN]]』の著作権表記。
52行目: 55行目:  
:玩具会社。1990年代中盤までは出版事業も行っていた。以下の作品の版権表記に名前が記されている。
 
:玩具会社。1990年代中盤までは出版事業も行っていた。以下の作品の版権表記に名前が記されている。
 
:*『[[トップをねらえ!]]』(『第3次α』まで)
 
:*『[[トップをねらえ!]]』(『第3次α』まで)
 +
:*『[[アイカツ!]]』
 
:*『[[ヘボット!]]』
 
:*『[[ヘボット!]]』
 
:
 
:
80行目: 84行目:  
:*『[[トップをねらえ!]]』
 
:*『[[トップをねらえ!]]』
 
:*『新世紀エヴァンゲリオン』『[[新世紀エヴァンゲリオン 劇場版]]』
 
:*『新世紀エヴァンゲリオン』『[[新世紀エヴァンゲリオン 劇場版]]』
 +
:*『[[フリクリ]]』
 
:*『[[トップをねらえ2!]]』
 
:*『[[トップをねらえ2!]]』
 
:*『[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]』『[[劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇]]』『[[劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇]]』
 
:*『[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]』『[[劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇]]』『[[劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇]]』
92行目: 97行目:  
;HEYBOT! PROJECT
 
;HEYBOT! PROJECT
 
:『[[ヘボット!]]』製作。
 
:『[[ヘボット!]]』製作。
 +
;I.G
 +
:アニメーション制作会社「'''プロダクションI.G'''」の略表記。上記のガイナックスとともに『[[フリクリ]]』を制作しており、版権表記に名前が記されている。
 
;KADOKAWA(カドカワ)
 
;KADOKAWA(カドカワ)
 
:出版社。『[[フルメタル・パニック! (原作小説版)]]』の発行元であり、版権表記に名前が記されている。
 
:出版社。『[[フルメタル・パニック! (原作小説版)]]』の発行元であり、版権表記に名前が記されている。
101行目: 108行目:  
;KDE-J
 
;KDE-J
 
:'''コナミデジタルエンタテインメント'''の略称。海外に同名のグループ企業があるため末尾に-J(Japan)が付け加えられている。コナミグループの一社であり、KONAMIブランドのゲーム開発・販売の他、様々な事業に携わる。『[[第3次Z天獄篇]]』までの『[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]』の版権表記に名前が記されている。
 
:'''コナミデジタルエンタテインメント'''の略称。海外に同名のグループ企業があるため末尾に-J(Japan)が付け加えられている。コナミグループの一社であり、KONAMIブランドのゲーム開発・販売の他、様々な事業に携わる。『[[第3次Z天獄篇]]』までの『[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]』の版権表記に名前が記されている。
 +
;KGI
 +
:『[[フリクリ]]』の版権表記。
 
;KONAMI
 
;KONAMI
 
:KDE-Jのブランド名。KDE-Jに代わり、『[[X]]』から『天元突破グレンラガン』の版権表記に名前が記されている。
 
:KDE-Jのブランド名。KDE-Jに代わり、『[[X]]』から『天元突破グレンラガン』の版権表記に名前が記されている。
241行目: 250行目:  
:『[[ゲッターロボシリーズ]]』の漫画版の執筆を担当し、その後「ゲッターロボサーガ」を展開。[[OVA]]作品の『ゲッターロボシリーズ』において原作者としてクレジットされ、『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』(『学園』以降)と『[[新ゲッターロボ]]』では、版権表記に名前が記されている。また、現在は『[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]』についても版権表記に名前が記されている。
 
:『[[ゲッターロボシリーズ]]』の漫画版の執筆を担当し、その後「ゲッターロボサーガ」を展開。[[OVA]]作品の『ゲッターロボシリーズ』において原作者としてクレジットされ、『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』(『学園』以降)と『[[新ゲッターロボ]]』では、版権表記に名前が記されている。また、現在は『[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]』についても版権表記に名前が記されている。
 
:スパロボシリーズでの詳細は[[スタッフ]]を参照のこと。
 
:スパロボシリーズでの詳細は[[スタッフ]]を参照のこと。
 +
;石森プロ(いしもりプロ)
 +
:漫画家・石ノ森章太郎の著作のライセンス管理を行う企業。『[[宇宙刑事ギャバン]]』の版権表記に名前が記されている。
 
;出渕裕(いずぶち・ゆたか)
 
;出渕裕(いずぶち・ゆたか)
 
:デザイナー及びアニメーター。『[[ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン]]』の原作及び監督を務め、版権表記に名前が記されている。
 
:デザイナー及びアニメーター。『[[ラーゼフォン (TV)|ラーゼフォン]]』の原作及び監督を務め、版権表記に名前が記されている。
 +
;伊藤亰(いとう・けい)
 +
:漫画家。『[[宇宙戦艦ティラミス]]』の作画担当者であり、同作品のアニメ版参戦時に版権表記に名前が記されている。
 
;伊東岳彦(いとう・たけひこ)
 
;伊東岳彦(いとう・たけひこ)
 
:漫画家。『[[覇王大系リューナイト]]』の原作者で漫画版の執筆も担当。版権表記に名前が記されている。
 
:漫画家。『[[覇王大系リューナイト]]』の原作者で漫画版の執筆も担当。版権表記に名前が記されている。
250行目: 263行目:  
;臼井儀人(うすい・よしと)
 
;臼井儀人(うすい・よしと)
 
:漫画家。2009年逝去。『[[クレヨンしんちゃん]]』の原作者であり、同作品のアニメ版参戦時に版権表記に名前が記されている。
 
:漫画家。2009年逝去。『[[クレヨンしんちゃん]]』の原作者であり、同作品のアニメ版参戦時に版権表記に名前が記されている。
 +
;「宇宙戦艦ティラミス」製作委員会。
 +
:『[[宇宙戦艦ティラミス]]』製作委員会。
 
;宇宙戦艦ヤマト2199 製作委員会
 
;宇宙戦艦ヤマト2199 製作委員会
 
:『[[宇宙戦艦ヤマト2199]]』製作委員会。
 
:『[[宇宙戦艦ヤマト2199]]』製作委員会。
374行目: 389行目:  
;陣代高校生徒会
 
;陣代高校生徒会
 
:『[[フルメタル・パニック?ふもっふ]]』製作委員会。作中に登場する[[陣代高校|同名の委員会]]が元ネタ。
 
:『[[フルメタル・パニック?ふもっふ]]』製作委員会。作中に登場する[[陣代高校|同名の委員会]]が元ネタ。
 +
;新潮社(しんちょうしゃ)
 +
:出版社。『[[宇宙戦艦ティラミス]]』原作漫画版の発行元であり、同作のアニメ版参戦時に版権表記に名前が記されている。
 
;「翠星のガルガンティア」製作委員会
 
;「翠星のガルガンティア」製作委員会
 
:『[[翠星のガルガンティア]]』製作委員会。
 
:『[[翠星のガルガンティア]]』製作委員会。
442行目: 459行目:  
:*『[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]』
 
:*『[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]』
 
:*『[[HEROMAN]]』
 
:*『[[HEROMAN]]』
 +
:*『[[アイカツ!]]』(「'''TV TOKYO'''」表記)
 
:なお、現在『エヴァンゲリオン』については、版権表記に名前が記されなくなっている。
 
:なお、現在『エヴァンゲリオン』については、版権表記に名前が記されなくなっている。
 
;電通
 
;電通
:広告代理店。『[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]』の製作に参加し、版権表記に名前が記されている。
+
:広告代理店。以下の作品の製作に参加し、版権表記に名前が記されている。
 +
:*『[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]
 +
:*『[[アイカツ!]]』(「'''DENTSU'''」表記)
 +
:
 
;東映
 
;東映
 
:映画・配給制作会社。テレビ番組の制作も行っており、外注でアニメ作品も制作している。以下の作品を制作し版権表記に名前が記されている。
 
:映画・配給制作会社。テレビ番組の制作も行っており、外注でアニメ作品も制作している。以下の作品を制作し版権表記に名前が記されている。
453行目: 474行目:  
:*『[[宇宙大帝ゴッドシグマ]]』
 
:*『[[宇宙大帝ゴッドシグマ]]』
 
:*『[[百獣王ゴライオン]]』
 
:*『[[百獣王ゴライオン]]』
 +
:*『[[宇宙刑事ギャバン]]』
 
:*『[[光速電神アルベガス]]』
 
:*『[[光速電神アルベガス]]』
 
:*『[[ビデオ戦士レザリオン]]』
 
:*『[[ビデオ戦士レザリオン]]』
561行目: 583行目:  
;ミスリル
 
;ミスリル
 
:『[[フルメタル・パニック!]]』製作委員会。作中に登場する[[ミスリル|同名の組織]]が元ネタ。
 
:『[[フルメタル・パニック!]]』製作委員会。作中に登場する[[ミスリル|同名の組織]]が元ネタ。
 +
;宮川サトシ(みやがわ・サトシ)
 +
:漫画家。『[[宇宙戦艦ティラミス]]』の原作担当者であり、同作品のアニメ版参戦時に版権表記に名前が記されている。
 
;メ~テレ
 
;メ~テレ
 
:テレビ朝日系列のテレビ局「名古屋テレビ放送」の愛称。『[[ヘボット!]]』を製作・放送しており、版権表記に名前が記されている。
 
:テレビ朝日系列のテレビ局「名古屋テレビ放送」の愛称。『[[ヘボット!]]』を製作・放送しており、版権表記に名前が記されている。
10,768

回編集