差分

100 バイト追加 、 2018年9月1日 (土) 23:34
編集の要約なし
34行目: 34行目:     
原作ではショウに激しい敵愾心を燃やし、一時的な休戦・協力こそあったもののあくまでも最後まで立場は敵だったのだが、SRWではショウと和解し共闘する事が多い。能力的にはショウに次ぐ聖戦士で、充分に一軍で使っていける実力の持ち主。作品によってはショウとの[[合体攻撃]]も存在するという優遇ぶり。
 
原作ではショウに激しい敵愾心を燃やし、一時的な休戦・協力こそあったもののあくまでも最後まで立場は敵だったのだが、SRWではショウと和解し共闘する事が多い。能力的にはショウに次ぐ聖戦士で、充分に一軍で使っていける実力の持ち主。作品によってはショウとの[[合体攻撃]]も存在するという優遇ぶり。
 +
 +
音声が収録されたのは『F』『F完結編』のみで、以降の作品では音声の新録はない。そのため合体攻撃などの掛け合いなどは少ないボイスパターンを遣り繰りし、相手方のボイスを増やすことで対応している。
    
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
44行目: 46行目:  
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
:今回から声付きで登場。[[DVE]]もある。ショウで[[説得]]できるが、この場ではまだ仲間にはならない。
 
:今回から声付きで登場。[[DVE]]もある。ショウで[[説得]]できるが、この場ではまだ仲間にはならない。
:なお、「[[聖戦士ダンバイン|原作]]においてトッド・ギネスを演じた[[声優]]である逢坂秀実氏を探すのに非常に苦労した」という逸話はあまりにも有名で、その甲斐あってか『F完結編』含め[[DVE]]はかなり気合が入っている。
+
:なお、担当[[声優]]である逢坂秀実氏を探すのに非常に苦労した」という逸話はあまりにも有名で([[#余談]]を参照)、その甲斐あってか『F完結編』含め[[DVE]]はかなり気合が入っている。
 
:[[プレイステーション|PS版]]の戦闘デモでショウと「ショウ!」「トッド!」と言い合いながら戦う場合があるが、実はチャムを乗せているとどちらの台詞も反応してくれない。
 
:[[プレイステーション|PS版]]の戦闘デモでショウと「ショウ!」「トッド!」と言い合いながら戦う場合があるが、実はチャムを乗せているとどちらの台詞も反応してくれない。
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
52行目: 54行目:  
:『F』での1回(これは『F完結編』の初期セーブデータでは説得していないことに注意)も含む説得イベントを一つでも逃すと『第4次』同様「ビヨン・ザ・トッド」でのハイパー化イベントがある。何気に倒したときの顔グラフィックが別に用意されている。
 
:『F』での1回(これは『F完結編』の初期セーブデータでは説得していないことに注意)も含む説得イベントを一つでも逃すと『第4次』同様「ビヨン・ザ・トッド」でのハイパー化イベントがある。何気に倒したときの顔グラフィックが別に用意されている。
 
:仲間になった場合、回避がショウに比べると低いが[[聖戦士]]の効果であるのでカバーできる程度。他の能力はショウと互角。ただし、命中率アップ系の精神コマンドを覚えないのが欠点。二回行動がLv49とショウよりも早く優秀。射撃がショウより高いので反撃でダメージを与えることを考えるならば、ショウより[[ビルバイン]]向きかもしれない。
 
:仲間になった場合、回避がショウに比べると低いが[[聖戦士]]の効果であるのでカバーできる程度。他の能力はショウと互角。ただし、命中率アップ系の精神コマンドを覚えないのが欠点。二回行動がLv49とショウよりも早く優秀。射撃がショウより高いので反撃でダメージを与えることを考えるならば、ショウより[[ビルバイン]]向きかもしれない。
:なお、強制廃棄イベントでショウはビルバイン(夜間迷彩型が手に入っていればそちら)に、マーベルは通常のダンバインに強制乗り換えとなるため、実は'''バグでもう一機のビルバインを手に入れた場合、トッドがいないと元々のビルバインが強制廃棄になってしまう。'''その意味では『ダンバイン』勢における最重要キャラなのかもしれない。
+
:なお、強制廃棄イベントでショウはビルバイン(夜間迷彩型が手に入っていればそちら)に、マーベルは通常のダンバインに強制乗り換えとなるため、実は'''バグでもう一機のビルバインを手に入れた場合、トッドがいないと元々のビルバインが強制廃棄になってしまう'''。その意味では『ダンバイン』勢における最重要キャラなのかもしれない。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
87行目: 89行目:  
:登場はしないが、[[竜宮島]]での[[灯籠流し]]の際に、ショウが彼の事について軽く触れている。
 
:登場はしないが、[[竜宮島]]での[[灯籠流し]]の際に、ショウが彼の事について軽く触れている。
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:今回も[[隠し要素/BX|隠し要素]]の条件を満たすことで仲間になる。音声の新録はないため、合体攻撃時の掛け合い等、少ないボイスパターンで遣り繰りされている。
+
:今回も[[隠し要素/BX|隠し要素]]の条件を満たすことで仲間になる。
 
:例によってシナリオ再現が「浮上」相当の辺りからなので彼のダンバインは既になく、参入時まで含めて終始乗機は[[ライネック]]。加入後は各種[[オーラバトラー]]に[[乗り換え]]可能だが、ショウとの合体攻撃が使用できるのはライネック搭乗時のみ(ショウがライネックに乗ればビルバイン搭乗でも可能)。
 
:例によってシナリオ再現が「浮上」相当の辺りからなので彼のダンバインは既になく、参入時まで含めて終始乗機は[[ライネック]]。加入後は各種[[オーラバトラー]]に[[乗り換え]]可能だが、ショウとの合体攻撃が使用できるのはライネック搭乗時のみ(ショウがライネックに乗ればビルバイン搭乗でも可能)。
 
:また今回、トッドを生存させると都合上[[トルストール・チェシレンコ|トルストール]]も生存する。なお、[[ブライティクス|自軍]]には傭兵として参加になる。
 
:また今回、トッドを生存させると都合上[[トルストール・チェシレンコ|トルストール]]も生存する。なお、[[ブライティクス|自軍]]には傭兵として参加になる。
31,849

回編集