差分

4,044 バイト除去 、 2018年7月31日 (火) 06:23
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
{{Otheruseslist|『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』版の'''兜甲児'''|『[[マジンガーZ (TV)]]』版|兜甲児|『[[マジンカイザー (OVA)]]』版|兜甲児 (OVA)}}
+
{{Otheruseslist|『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』版の'''兜甲児'''|『[[マジンガーZ (TV)]]』版|兜甲児|『[[マジンカイザー (OVA)]]』版|兜甲児 (OVA)|『[[真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍]]』版|兜甲児 (真マジンガーZERO)}}
    
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
7行目: 7行目:  
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|真マジンガー 衝撃! Z編}}
 
*{{登場作品 (人物)|真マジンガー 衝撃! Z編}}
*{{登場作品 (人物)|真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍}}
   
| 声優 = {{声優|赤羽根健治}}
 
| 声優 = {{声優|赤羽根健治}}
 
| 種族 = [[種族::地球人]](日本人)
 
| 種族 = [[種族::地球人]](日本人)
26行目: 25行目:     
幼少時に(表向きでは)両親を亡くしたために[[兜十蔵]]をかなり慕う所謂「お爺ちゃんっ子」であり、祖父を貶されると激昂し、その相手を容赦なく滅多打ちにした事も。
 
幼少時に(表向きでは)両親を亡くしたために[[兜十蔵]]をかなり慕う所謂「お爺ちゃんっ子」であり、祖父を貶されると激昂し、その相手を容赦なく滅多打ちにした事も。
  −
=== 真マジンガーZEROシリーズ ===
  −
『真マジンガーZERO』およびその続編『[[真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍]]』の主人公。
  −
  −
マジンガーと共に[[Dr.ヘル]]に立ち向かう戦士。無数の[[平行世界]]である差異次元の全てに存在するが、世界によってはマジンガーに乗ることすら叶わなかったり、例え乗れたとしてもマジンガーに取り込まれて悪魔と化してしまい、[[地球]]を火の玉と変えるなど、様々な運命を辿っている。そのたびに[[ミネルバX (真マジンガーZERO)|ミネルバX]]の光子ルストハリケーンで塵に変えられ、別の差異次元が誕生している。
  −
  −
性格はこれまでの甲児と変わらないが、作品に合わせてバイオレンスな部分も多くなっており、時には人間とは思えない戦闘力を発揮することもある。また、様々な女性にもてているが、本人は[[弓さやか|さやか]]一筋である。
  −
  −
一番違うのが十蔵との関係で、マッドサイエンティストである十蔵にさやかを殺されて激昂する事もあれば、TVシリーズ同様に甲児にマジンガーを授ける尊敬すべき祖父である事もある。とある世界の甲児がマジンガーに乗りこんで戦った事が十蔵の孫への愛情を育む事になるが、皮肉にもそれが[[マジンガーZERO|無敵のマジンガー]]誕生へと繋がっていった。
  −
  −
実は差異次元の記憶を共有しており、時折フラッシュバックとして他の世界での経験を思い出す事がある。
  −
  −
無印で物語のメインとなるミネルバが辿り着いたとある世界では、マジンガーに取り込まれず、人類の希望として[[機械獣]]に立ち向かっているが、この世界はそもそも既にDr.ヘルによって50億人もの人類が殺され、マジンガーと甲児のいる[[日本]]以外は降伏しているという絶望的な状況にあった。甲児自身も一度はDr.ヘルに殺され、全身[[サイボーグ]]手術を施されながらも戦い続けていた。ゴードンヘルとの決戦では無数の差異次元の甲児が顕現し、無数のマジンガーZと共に戦い世界を護り抜いた。
  −
  −
『vs 暗黒大将軍』においてはさやかの願いで再手術を受け、人間体に戻っているが、新たな脅威[[ミケーネ帝国]]の出現により再び戦うことを余儀なくされる。
      
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
72行目: 56行目:  
:今回もZの光子力ビームが長射程非P武器なので、ヒット&アウェイが欲しくなるが、カイザーに乗り換えるとP武器で燃費の良いファイヤーブラスターがある為、養成は控えたい。
 
:今回もZの光子力ビームが長射程非P武器なので、ヒット&アウェイが欲しくなるが、カイザーに乗り換えるとP武器で燃費の良いファイヤーブラスターがある為、養成は控えたい。
 
:ifルート分岐後は隠し要素でZEROに乗り換えることも可能となる。
 
:ifルート分岐後は隠し要素でZEROに乗り換えることも可能となる。
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
  −
:『[[真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍]]』版が初登場。赤羽根氏によるボイス付きパイロットパーツが実装された。
      
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
100行目: 82行目:  
;[[スーパーロボット大戦V|V]]、[[スーパーロボット大戦X|X]]
 
;[[スーパーロボット大戦V|V]]、[[スーパーロボット大戦X|X]]
 
:'''[[必中]]、[[不屈]]、[[鉄壁]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[勇気]]'''
 
:'''[[必中]]、[[不屈]]、[[鉄壁]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[勇気]]'''
;[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]
  −
:'''[[鉄壁]]、[[必中]]、[[勇気]]'''
  −
:;パイロットパーツ装備時
  −
::'''[[ド根性]]、[[必中]]、[[決意]]'''
      
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
239行目: 217行目:  
;「輝くゼウスの名の下に!ビッグバン!パンチ!」
 
;「輝くゼウスの名の下に!ビッグバン!パンチ!」
 
:ロケットパンチ100連発後のビッグバンパンチ時に。こちらはSRWでのロケットパンチ100連発時に採用されている。
 
:ロケットパンチ100連発後のビッグバンパンチ時に。こちらはSRWでのロケットパンチ100連発時に採用されている。
;「フ…待ってたよ 共に戦える日を…」<br />[[マジンガーZERO|ZERO]]「ナンダトイウノダ」<br />「お前には分からない! 認識さえできない!! この可能性を!!!」
  −
:『[[真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍]]』最終盤、光子から生み出された[[グレンダイザー|宇宙の王者]]と並び立った際の台詞。
  −
;「お前の攻撃がどれほどのものだとしても お前が認識できない相手にお前の攻撃が効くわけがない!」<br />「来い!!! 最強の元に想像の枠を広げることのできなかった戦士たちよ!!!」<br />「光子の光に向かって!!!」
  −
:そして[[ゲッターロボ (兵器)|三機合体のロボット]]、[[鋼鉄ジーグ|磁力を武器にするロボット]]と共に宇宙の王者がルストハリケーン、ブレストファイヤーで攻撃されて背後の[[月]]が一部崩壊する中無傷で存在している事にZEROが動揺した際の台詞。そしてこの台詞の直後、ZEROの体内のZと甲児を媒体に様々な戦士たちが生まれてくる。
      
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
310行目: 284行目:  
:[[マジンカイザーSKL]]との[[合体攻撃]]「ダイナミックコンビネーション」における決め台詞。海動&真上の十八番の口上だが違和感なく馴染んでいる(と言うより、地獄コンビの方が甲児のイントネーションに合わせている)ため、プレイヤーからは'''地獄トリオ'''などと呼ばれることも。[[ファイナルダイナミックスペシャル|FDS]]を彷彿とさせる三列カットインも見所である。
 
:[[マジンカイザーSKL]]との[[合体攻撃]]「ダイナミックコンビネーション」における決め台詞。海動&真上の十八番の口上だが違和感なく馴染んでいる(と言うより、地獄コンビの方が甲児のイントネーションに合わせている)ため、プレイヤーからは'''地獄トリオ'''などと呼ばれることも。[[ファイナルダイナミックスペシャル|FDS]]を彷彿とさせる三列カットインも見所である。
 
:…しかし甲児にこれを名乗られてしまっては、同じ地獄の名を持つ[[Dr.ヘル|仇敵]]も立場が無いだろう。
 
:…しかし甲児にこれを名乗られてしまっては、同じ地獄の名を持つ[[Dr.ヘル|仇敵]]も立場が無いだろう。
 +
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;「大地を割り、空を切り裂く拳を受けてみろ!」
 
;「大地を割り、空を切り裂く拳を受けてみろ!」