差分

475 バイト追加 、 2018年8月3日 (金) 14:51
編集の要約なし
38行目: 38行目:  
2009年の稼働開始以降バージョンアップを重ねつつリリースが継続されており、アーケード向けのオリジナルロボットゲームとしては異例のロングランタイトルとなっている。
 
2009年の稼働開始以降バージョンアップを重ねつつリリースが継続されており、アーケード向けのオリジナルロボットゲームとしては異例のロングランタイトルとなっている。
   −
2018年にはリリース9年目にして初となる家庭用移植として[[プレイステーション4]]版の発売が決定した。
+
2018年8月2日にはリリース9年目にして初となる家庭用移植として[[プレイステーション4]]版が発売。
 +
基本プレイ無料のアイテム課金式ゲームであり、パッケージ版はスターターパックとして購入特典が盛り込まれている。
 +
ダウンロード版のみ、特典を倍にしたスペシャルパックが販売される。
 
<!-- == ストーリー == -->
 
<!-- == ストーリー == -->
   47行目: 49行目:  
=== プレイヤーキャラクター ===
 
=== プレイヤーキャラクター ===
 
ゲームの性質上特定の主人公は存在せず、プレイヤーが名前や容姿を設定するアバター制を採用。
 
ゲームの性質上特定の主人公は存在せず、プレイヤーが名前や容姿を設定するアバター制を採用。
 +
プレイステーション4版のストーリーモードでは主人公サティなどのキャラクターが登場するが、『X-Ω』参戦時にはPS4移植がされていなかったため登場していない。
    
以下のキャラクターの名称・設定は公式ガイドブックやデモムービーにおけるもの。
 
以下のキャラクターの名称・設定は公式ガイドブックやデモムービーにおけるもの。
6,681

回編集