差分

12 バイト追加 、 2018年10月11日 (木) 13:31
118行目: 118行目:  
;[[ふしぎの海のナディア]]の一部エピソード
 
;[[ふしぎの海のナディア]]の一部エピソード
 
:放送当時、ガイナックスは本作を手掛けるにあたり、3クール39話でありながら2クール26話分の制作予算で請け負っており、その予算配分の影響もあり敢えて「質を捨てる」回を作る事に踏み切る。この影響により作品の序盤と終盤は高クオリティの作画品質を保っているが、中盤は外注スタジオに任せたため全体的な作画クオリティが大きく不安定になり、特に「島編」(23話~30話)「アフリカ編」(32話~34話)は話の本筋が進まない事も相まってファンからは非常に評判が悪い。
 
:放送当時、ガイナックスは本作を手掛けるにあたり、3クール39話でありながら2クール26話分の制作予算で請け負っており、その予算配分の影響もあり敢えて「質を捨てる」回を作る事に踏み切る。この影響により作品の序盤と終盤は高クオリティの作画品質を保っているが、中盤は外注スタジオに任せたため全体的な作画クオリティが大きく不安定になり、特に「島編」(23話~30話)「アフリカ編」(32話~34話)は話の本筋が進まない事も相まってファンからは非常に評判が悪い。
:特に34話に至ってはあまりの作画崩壊ぶりに庵野秀明監督を憤慨させる事となり、監督も自腹を切ってリテイクに乗り出すものの、スケジュールが逼迫していた事もあり'''ほぼ全編に渡ってキャラクターソングのビデオクリップ化、さらに映像は過去回の使いまわし、果てはクレジット表記の原画担当者は全てペンネーム'''という異様な内容となってしまった<ref>補足すると、編集に手間がかかっており1曲12時間、合計60時間もかかっているとの事。</ref>。
+
:特に34話に至ってはあまりの作画崩壊ぶりが庵野秀明監督の逆鱗に触れる事となり、監督も自腹を切ってリテイクに乗り出すものの、スケジュールが逼迫していた事もあり'''ほぼ全編に渡ってキャラクターソングのビデオクリップ化、さらに映像は過去回の使いまわし、果てはクレジット表記の原画担当者は全てペンネーム'''という異様な内容となってしまった<ref>補足すると、編集に手間がかかっており1曲12時間、合計60時間もかかっているとの事。</ref>。
 
:またガイナックスが制作より離れた結果、TVシリーズの後日談と銘打ちながらTVシリーズの流れを殆ど汲まない内容となった劇場版も一部のファンの間では黒歴史扱いされている。
 
:またガイナックスが制作より離れた結果、TVシリーズの後日談と銘打ちながらTVシリーズの流れを殆ど汲まない内容となった劇場版も一部のファンの間では黒歴史扱いされている。
   128行目: 128行目:  
:『[[新スーパーロボット大戦|新]]』において採用された、[[東方不敗]]が実は'''ダグ星系の[[異星人]]'''であったとする設定。『新』は「性格が現在と大きく異なる[[SRXチーム]]」「[[αシリーズ]]で拾われず、[[OGシリーズ]]でも再登場の気配がない[[ミュウ]]」「異星人の軍門に下る[[シャア・アズナブル|シャア]]」など、その設定の特異さから今日においても語り草となっているが、中でも[[東方不敗]]の設定は極めつけと言うべきものである。当時開発サイド側でも賛否両論だったらしく、寺田プロデューサーも「ずっと反対していた」と『生スパロボチャンネル』で語っている。
 
:『[[新スーパーロボット大戦|新]]』において採用された、[[東方不敗]]が実は'''ダグ星系の[[異星人]]'''であったとする設定。『新』は「性格が現在と大きく異なる[[SRXチーム]]」「[[αシリーズ]]で拾われず、[[OGシリーズ]]でも再登場の気配がない[[ミュウ]]」「異星人の軍門に下る[[シャア・アズナブル|シャア]]」など、その設定の特異さから今日においても語り草となっているが、中でも[[東方不敗]]の設定は極めつけと言うべきものである。当時開発サイド側でも賛否両論だったらしく、寺田プロデューサーも「ずっと反対していた」と『生スパロボチャンネル』で語っている。
 
;『[[真・魔装機神 PANZER WARFARE]]』&アニメ版『[[魔装機神サイバスター]]』
 
;『[[真・魔装機神 PANZER WARFARE]]』&アニメ版『[[魔装機神サイバスター]]』
:『魔装機神LOE』のスピンオフ作品として展開された両作品だが、アニメ版は非常にクオリティが低く、ファンの評価はもちろん商業的にも大失敗の結果となった。同時期、同じく魔装機神の新展開を目指して『真・魔装機神』が発売されたが、こちらも前作に比べるとかなり見劣りする内容であったことや、TVアニメの風評被害の影響で評価が極めて低い。特にウィンキー製『魔装機神』のファンには、大きくかけ離れた設定に拒否感を示す者も多く、総じて黒歴史扱いを受けている。
+
:両作品ともに『魔装機神LOE』のスピンオフ作品として企画・展開されたが、アニメ版は非常にクオリティが低くファンの評価はもちろん商業的にも大失敗の結果となった。同時期、同じく魔装機神の新展開を目指して『真・魔装機神』が発売されたが、こちらも『LOE』に比べると格段に見劣りする内容であったことや、TVアニメの風評被害の影響で評価が著しく低い。特にウィンキー製『魔装機神』のファンには、大きくかけ離れた設定に拒否感を示す者も多く、総じて黒歴史扱いを受けている。
 
:スパロボ制作サイドもこの2作品に対しては元々製作自体に殆どノータッチであった事もあり触れることは無かった(事実、現在のシリーズ公式ラインナップからも外されている)が、『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』において[[シュロウガ]]の武装「レイ・バスター」のカットインの1つに『真・魔装機神』のサイバスターらしき機体が映し出されており、今後この作品が[[OGシリーズ]]のストーリーに絡む可能性が出ている。魔装機神の新展開に関する経緯は『[[真・魔装機神 PANZER WARFARE|真・魔装機神]]』を参照。
 
:スパロボ制作サイドもこの2作品に対しては元々製作自体に殆どノータッチであった事もあり触れることは無かった(事実、現在のシリーズ公式ラインナップからも外されている)が、『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』において[[シュロウガ]]の武装「レイ・バスター」のカットインの1つに『真・魔装機神』のサイバスターらしき機体が映し出されており、今後この作品が[[OGシリーズ]]のストーリーに絡む可能性が出ている。魔装機神の新展開に関する経緯は『[[真・魔装機神 PANZER WARFARE|真・魔装機神]]』を参照。
 
:ちなみにアニメ版『サイバスター』は杉田智和氏のアニメデビュー作であり、杉田氏は'''「デビュー作を馬鹿にされるのが一番腹が立つ」'''とコメントしたことがある。
 
:ちなみにアニメ版『サイバスター』は杉田智和氏のアニメデビュー作であり、杉田氏は'''「デビュー作を馬鹿にされるのが一番腹が立つ」'''とコメントしたことがある。
136行目: 136行目:  
:『[[第2次Z再世篇]]』にて自らを「猫の妖精」と思い込んでいた過去を黒歴史と称し赤裸々に語った。なお、彼女はスラングとしての黒歴史を本編に持ち込んだ初めての人物だが、'''∀ガンダムが存在しない世界で”黒歴史”というスラングが存在する'''事は、上記の通り重大な[[伏線]]となった。
 
:『[[第2次Z再世篇]]』にて自らを「猫の妖精」と思い込んでいた過去を黒歴史と称し赤裸々に語った。なお、彼女はスラングとしての黒歴史を本編に持ち込んだ初めての人物だが、'''∀ガンダムが存在しない世界で”黒歴史”というスラングが存在する'''事は、上記の通り重大な[[伏線]]となった。
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
:大きな期待を寄せらていた前評判とは裏腹にシナリオのクオリティが壊滅的であり、それに引きずられる形でクソゲーの烙印を押されてしまった作品。現在でもダメシナリオ・[[ミスト・レックス|ダメ主人公]]の代名詞として非常に認知度が高く、更にBGM盗作問題がダメ押しした結果'''「スパロボKの『K』は黒歴史の『K』」'''と揶揄されることに。おかげで「『[[蒼穹のファフナー]]』は『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』が初参戦」とネタにされる始末([[蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH|劇場版]]については、たしかに『UX』が初参戦なのだが…)であった。ちなみに、これに反論が入る場合、'''『[[スパロボ学園]]』が初参戦'''とネタにされる。そしてソフト発売から5年経った2014年には、とうとう'''スパロボ公式Twitterアカウントから[https://twitter.com/srw_bng/status/446561218086457344 自虐ネタとして扱われてしまった]。
+
:大きな期待を寄せらていた前評判とは裏腹にシナリオのクオリティが壊滅的であり、それに引きずられる形でクソゲーの烙印を押されてしまった作品。現在でもダメシナリオ・[[ミスト・レックス|ダメ主人公]]の代名詞として非常に認知度が高く、更にBGM盗作問題がダメ押しした結果'''「スパロボKの『K』は黒歴史の『K』」'''と揶揄されることに。おかげで「『[[蒼穹のファフナー]]』は『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』が初参戦」とネタにされる始末([[蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH|劇場版]]については、たしかに『UX』が初参戦なのだが…)であった。ちなみに、これに反論が入る場合、'''『[[スパロボ学園]]』が初参戦'''とネタにされる。そしてソフト発売から5年経った2014年には、遂に'''スパロボ公式Twitterアカウントから[https://twitter.com/srw_bng/status/446561218086457344 自虐ネタとして扱われてしまった]。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==