差分

285 バイト追加 、 2018年5月7日 (月) 15:03
17行目: 17行目:  
更に、同作には『[[聖戦士ダンバイン]]』の「[[オーラバトラー]]」、『[[重戦機エルガイム]]』の「[[ヘビーメタル]]」等、量産性・汎用性などの面でリアル系としての性質を有するとの見方が有力である機体群も多く参戦していたが、これらについても軒並みリアル系主人公機と同じ傾向の能力設定がなされたことで、「リアル系とされる機体は、避けて当てることが特徴」とする図式が一挙に確立されることとなった。
 
更に、同作には『[[聖戦士ダンバイン]]』の「[[オーラバトラー]]」、『[[重戦機エルガイム]]』の「[[ヘビーメタル]]」等、量産性・汎用性などの面でリアル系としての性質を有するとの見方が有力である機体群も多く参戦していたが、これらについても軒並みリアル系主人公機と同じ傾向の能力設定がなされたことで、「リアル系とされる機体は、避けて当てることが特徴」とする図式が一挙に確立されることとなった。
   −
以上の経緯を経て、今日では'''避けて当てる機体をリアル系と呼称する用法'''がかなり広範に普及している。また、回避能力を重視した運用方法を「リアル系の運用」、回避に秀でた能力値を「リアル寄り」などとする呼称も多くの攻略本を中心に広まっている用法である(例:「[[ブルー・ジェット]]はリアル系の運用が可能」「[[鋼鉄ジーグ]]はリアル寄りの能力値」)。
+
以上の経緯を経て、今日では'''避けて当てる機体をリアル系と呼称する用法'''がかなり広範に普及している。また、回避能力を重視した運用方法を「リアル系の運用」、回避に秀でた能力値を「リアル寄り」などとする呼称も多くの攻略本を中心に広まっている用法である(例:「[[ブルー・ジェット]]はリアル系の運用が可能」「[[鋼鉄ジーグ]]はリアル寄りの能力値」)。更に近年のSRWでは、後半の「当てる」要素はさほどの判断基準にはならない(特に携帯機作品では主力ユニットは概ね当てる能力に困らない)ため、基本的には「避けるイメージ」が重要視されていると言える。
    
但しこれは、繰り返しになるが「ゲーム中の能力面から見た場合」という前提での用法であることに注意する必要がある。機体の設定や、その機体が登場する作品の作風等を踏まえた上でのスーパー、リアルの区分については、前述の通り別記事を参照されたい。
 
但しこれは、繰り返しになるが「ゲーム中の能力面から見た場合」という前提での用法であることに注意する必要がある。機体の設定や、その機体が登場する作品の作風等を踏まえた上でのスーパー、リアルの区分については、前述の通り別記事を参照されたい。
1,041

回編集