差分

編集の要約なし
82行目: 82行目:  
:PV2では舞人のターゲットスコープのカットインの後に、パーフェクトキャノンの元ネタである[[ヤマト|波動砲]]に繋がるという構図がとられている。
 
:PV2では舞人のターゲットスコープのカットインの後に、パーフェクトキャノンの元ネタである[[ヤマト|波動砲]]に繋がるという構図がとられている。
 
;[[スーパーロボット大戦X]]
 
;[[スーパーロボット大戦X]]
:[[ドアクダー]]ルート第30話にて加入。P武器かつ弾数制のマイトカイザー・セルフキャノンや、[[合体攻撃]]のジョイント・ドラゴン・ファイヤーの追加により、汎用性が向上した。
+
:第30話対[[ドアクダー]]ルートにて加入。P武器かつ弾数制のマイトカイザー・セルフキャノンや、[[合体攻撃]]のジョイント・ドラゴン・ファイヤーの追加により、汎用性が向上した。マイトガイン同様に新たに原作アニメをトリミングした合体ムービーが用意された。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
97行目: 97行目:  
:新たに追加された武装。展開した三角板から放射する熱線。劇中では攻撃ではなく、[[ニオー]]の投擲した槍を溶かすだけに終わった。
 
:新たに追加された武装。展開した三角板から放射する熱線。劇中では攻撃ではなく、[[ニオー]]の投擲した槍を溶かすだけに終わった。
 
:[[マジンガーZ]]のブレストファイヤーが由来と思われる。原作ではポーズもそのままブレストファイヤーだったが、『V』では腕を下ろした状態で使用する。…その結果微妙に[[グレートマジンガー|ブレストバーン]]に近くなったような気もするが。
 
:[[マジンガーZ]]のブレストファイヤーが由来と思われる。原作ではポーズもそのままブレストファイヤーだったが、『V』では腕を下ろした状態で使用する。…その結果微妙に[[グレートマジンガー|ブレストバーン]]に近くなったような気もするが。
 +
;グレートクラッシャー
 +
:新たに追加された武装。右腕に装備されたカイザー2のドリルで相手を貫く。
 
;動輪剣
 
;動輪剣
 
:左右の腰に内蔵する両刃剣。機体の基本出力が向上したため、出力を上げることで威力が変わるという特性の上限がマイトガインに比べて上がっている。出力上昇に伴って斬撃を飛ばす事も可能となっている。
 
:左右の腰に内蔵する両刃剣。機体の基本出力が向上したため、出力を上げることで威力が変わるという特性の上限がマイトガインに比べて上がっている。出力上昇に伴って斬撃を飛ばす事も可能となっている。
122行目: 124行目:  
==== [[召喚攻撃]] ====
 
==== [[召喚攻撃]] ====
 
;マイトガンナー・セルフキャノン
 
;マイトガンナー・セルフキャノン
:『X』で追加。[[マイトガンナー]]を呼び出しセルフキャノンで攻撃させる。
+
:『X』で追加。[[マイトガンナー]]を呼び出しセルフキャノンで攻撃させる。[[トドメ演出]]ではグレートクラッシャーが追加される。
    
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
144行目: 146行目:  
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
;[[スーパーロボット大戦V|V]]
+
;[[スーパーロボット大戦V|V]]、[[スーパーロボット大戦X|X]]
 
:'''[[加速]]、[[必中]]、[[不屈]]、[[友情]]、[[気合]]、[[熱血]]'''
 
:'''[[加速]]、[[必中]]、[[不屈]]、[[友情]]、[[気合]]、[[熱血]]'''
 
:AIである[[ガイン]]と同じ構成。
 
:AIである[[ガイン]]と同じ構成。
150行目: 152行目:  
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==
 
;「嵐の勇者(ヒーロー)」
 
;「嵐の勇者(ヒーロー)」
:『V』限定版で歌付きが採用。
+
:『V』『X』限定版で歌付きが採用。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
14,341

回編集