差分

110 バイト除去 、 2013年3月6日 (水) 10:30
編集の要約なし
4行目: 4行目:  
*種族:[[機界新種]]
 
*種族:[[機界新種]]
 
*身長:200.0cm
 
*身長:200.0cm
*体重:不明
+
*体重:重力操作などにより不明
 
*所属:機界新種
 
*所属:機界新種
   −
[[EI-01]]が[[地球]]に潜入し、[[卯都木命]]の自宅へと墜落した際、[[ゾンダー]]とは全く異なる何らかの種子が彼女の身体に埋め込まれる。それは中枢神経になり済まして身体に潜み続け、[[ゾンダー]]との戦いを経る中で徐々に成熟、[[機界31原種]]との戦いの最終局面では身体に異変が生じるまでになっていた。そして[[原種]]との戦いを終え、[[オービットベース]]で診療を受けている最中、[[獅子王凱]]の目の前で開花し、変貌した。
+
[[EI-01]]が[[地球]]に潜入し、[[卯都木命]]の自宅へと墜落した際、[[ゾンダー]]とは全く異なる何らかの種子が彼女の身体に埋め込まれる。それは中枢神経になり済まして身体に潜み続け、その戦いを経る中で徐々に成熟、原種大戦の最終局面では身体に異変が生じるまでになり。[[原種]]との戦いを終え、[[オービットベース]]で診療を受けている最中、[[獅子王凱]]の目の前で開花し、変貌する。
   −
その能力「物質昇華」は、あらゆる物質を絶縁体と化しエネルギーを発散させてしまう恐るべき能力で、端的に言えば触れた物質は全て石コロ同然となり無力化されてしまう事。<br />更に、絶えず[[Gストーン]]のエネルギーの影響を受けていたためか、その耐性まで身に付けており、[[勇者ロボ]]ですら例外なく無力化を可能としている。
+
その能力「物質昇華」は、あらゆる物質を絶縁体と化しエネルギーを発散させてしまう恐るべき能力で、端的に言えば触れた物質は全て石コロ同然となり無力化されてしまう事。<br />更に、絶えず[[Gストーン]]のエネルギーの影響下に晒された結果、よりその耐性をも身に付け、[[勇者ロボ]]ですら無力化する。
   −
覚醒したゾヌーダはその力でオービットベースや勇者ロボを無力化。全域双胴補修艦アマテラスを奪取して地球へと落下し、墜落した[[東京]]においてアマテラスを基に「[[ゾヌーダロボ]]」を形成、地球全土の物質昇華を目論んだ(と思われる。明確な意思があったのかは不明だが、ゾヌーダが移動した先は例外なく死の世界になるため、結果的にはそうなる)。この物質昇華を食い止めるべく、[[GGG]]で唯一活動可能であった[[ギャレオン]]と[[天海護]]、更に勇者ロボの超AIとGSライドを移植したガオーマシンとフュージョンした[[ガオガイガー]]が最後の戦いを挑んだ。
+
覚醒後、その力でオービットベースや勇者ロボを無力化。全域双胴補修艦アマテラスを奪取して地球へと落下、墜落した[[東京]]においてアマテラスを基に「[[ゾヌーダロボ]]」を形成、地球全土の物質昇華を目論んだ(と思われる。明確な意思があったのかは不明だが、ゾヌーダが移動した先は例外なく死の世界になるため、結果的にはそうなる)。この物質昇華を食い止めるべく、[[GGG]]で唯一活動可能であった[[ギャレオン]]と[[天海護]]、更に勇者ロボの超AIとGSライドを移植したガオーマシンとフュージョンした[[ガオガイガー]]が戦いを挑む。
 
  −
物質昇華の能力はゴルディオンハンマーですら歯が立たず苦戦を強いられるが、護の身を挺した行動にゾヌーダの核である命が拒絶反応を引き起こし、バリアが弱まった隙をついての格闘により破壊に成功するが、各部コクピットに搭載される勇者たちのAIも巻き込まれる。しかし物質昇華の能力は消滅しておらず、救出された命を中心に物質昇華は引き続き進行。ガイも身体の殆どを物質昇華される。堪りかねた命は自分を殺すよう願うも、それを拒否。護の力を借りて行った最後の浄解により、その身体は元の姿へと戻るのであった。
      +
物質昇華の能力はゴルディオンハンマーですら歯が立たず苦戦を強いられるが、護の身を挺した行動にゾヌーダの核である命が拒絶反応を引き起こし、バリアが弱まった隙をついての格闘により破壊に成功するが、各部コクピットに搭載される勇者たちのAIも巻き込まれる。しかし物質昇華の能力は消滅しておらず、救出された命を中心に物質昇華は引き続き進行。ガイも身体の殆どを物質昇華される。堪りかねた命は自分を殺すよう願うも、それを拒否。護の力を借りて行った最後の浄解により、その身体は元の姿へと戻る。
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:序盤戦の最終話と言える第28話「いつか星の海へ」(『ガオガイガー』最終話は「いつか星の海'''で'''」なので微妙に違う)における相手で、「機界新種」名義。こいつの最大の特徴はゾヌーダロボの特殊能力の側にあるが、パイロットとしての能力も高く、[[特殊技能]]に[[サイズ差補正無視]]もあり侮れない。能力的に言えば物語の世界観を覆すほどの絶対的存在なのだが、原作で深堀りされなかった敵であることもあってか、28話で消滅して以降は特に情勢に影響は及ぼさない。
+
:序盤戦の最終話と言える28話「いつか星の海へ」(『ガオガイガー』最終話は「いつか星の海'''で'''」なので微妙に違う)における相手で、「機界新種」名義。こいつの最大の特徴はゾヌーダロボの特殊能力の側にあるが、パイロットとしての能力も高く、[[特殊技能]]に[[サイズ差補正無視]]もあり侮れない。能力的に言えば物語の世界観を覆すほどの絶対的存在なのだが、原作で深堀りされなかった敵であることもあってか、28話で消滅して以降は特に情勢に影響は及ぼさない。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
匿名利用者