差分

497 バイト追加 、 2018年8月2日 (木) 14:19
8行目: 8行目:  
== 各作品のビームサーベル ==
 
== 各作品のビームサーベル ==
 
=== [[宇宙世紀]]において ===
 
=== [[宇宙世紀]]において ===
エネルギーCAPによって縮退寸前の高エネルギー状態で保持された[[ミノフスキー粒子]](一説にはメガ粒子)を[[Iフィールド]]によって収束し、粒子ビームを刀身状に形成させる物。初めて装備したのは、RX-78[[ガンダム]]。その後は[[ジム]]、[[ギャン]]、[[ゲルググ]]等が装備し、以降MSの標準装備となる。UC0090年代にはアイドリング・リミッター機能が付いたタイプが登場。斬りつける時以外はビーム刃を最小限に抑えエネルギーの節約ができるようになった。
+
エネルギーCAPによって縮退寸前の高エネルギー状態で保持された[[ミノフスキー粒子]](一説にはメガ粒子)を[[Iフィールド]]によって収束し、粒子ビームを刀身状に形成させる物。初めて装備したのは、RX-78[[ガンダム]]。その後は[[ジム]]、[[ギャン]]、[[ゲルググ]]等が装備し、以降MSの標準装備となる。
 +
 
 +
ビームの出力調整、及び、ビーム刃の維持性能はMSの汎用装備化された年代で既に完成度が高かった模様で、出力を弱めて大量の温水を調達(『[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊|第08MS小隊]]』)、リミッターにより耐用時間と引き換えに高威力化(『[[0083]]』)、ビーム刃を出した状態で投擲(『[[機動戦士Ζガンダム|劇場版Ζ]]』)といった応用がUC0080年代から見られる。UC0090年代にはアイドリング・リミッター機能が付いたタイプが登場。斬りつける時以外はビーム刃を最小限に抑えエネルギーの節約ができるようになった。
    
ビーム刃部の形成形状には応用が利き、[[ギラ・ドーガ]]のビームアックス、[[ゴトラタン]]のビームトンファー等が存在する。また、理論上は同じメガ粒子ビーム火器から発射された粒子ビーム弾体を切り払う事が出来る。これらの特性を応用し、UC0120年代に[[ビームシールド]]が登場した。また、[[Ζガンダム]]、[[ΖΖガンダム]]、[[Sガンダム]]、[[クロスボーン・ガンダム]]等、マウントされている柄がビーム砲として機能する機体も存在する。
 
ビーム刃部の形成形状には応用が利き、[[ギラ・ドーガ]]のビームアックス、[[ゴトラタン]]のビームトンファー等が存在する。また、理論上は同じメガ粒子ビーム火器から発射された粒子ビーム弾体を切り払う事が出来る。これらの特性を応用し、UC0120年代に[[ビームシールド]]が登場した。また、[[Ζガンダム]]、[[ΖΖガンダム]]、[[Sガンダム]]、[[クロスボーン・ガンダム]]等、マウントされている柄がビーム砲として機能する機体も存在する。
1,041

回編集