差分

96行目: 96行目:  
:[[ウイングガンダムゼロ|TV版ゼロ]]をフル[[改造]]する(改造段階の限界が7段階なため、改造費用は比較的安く済む)と、本機に変化。パッケージに堂々と登場しているため、隠し機体かどうかは微妙。パーツスロットが1に減ったが、スペックはF完結編とほぼ同等のスペック。カスタム化は本機においては良い事づくめなため、早期にフル改造することをお勧めする。また、W系パイロットの[[2回行動]]レベルが早まっているため主力を張れる。戦力的にはF完結編同様、[[集中]]の使えるヒイロが良い。資金稼ぎをするなら、[[幸運]]持ちの[[ゼクス・マーキス]]や[[カトル・ラバーバ・ウィナー]]もオススメ。細かいところで、ポーズ自体はCOMPACTやA、Rと一緒だが、右手で武器を持ち、ビームサーベルは柄まで再現されている。
 
:[[ウイングガンダムゼロ|TV版ゼロ]]をフル[[改造]]する(改造段階の限界が7段階なため、改造費用は比較的安く済む)と、本機に変化。パッケージに堂々と登場しているため、隠し機体かどうかは微妙。パーツスロットが1に減ったが、スペックはF完結編とほぼ同等のスペック。カスタム化は本機においては良い事づくめなため、早期にフル改造することをお勧めする。また、W系パイロットの[[2回行動]]レベルが早まっているため主力を張れる。戦力的にはF完結編同様、[[集中]]の使えるヒイロが良い。資金稼ぎをするなら、[[幸運]]持ちの[[ゼクス・マーキス]]や[[カトル・ラバーバ・ウィナー]]もオススメ。細かいところで、ポーズ自体はCOMPACTやA、Rと一緒だが、右手で武器を持ち、ビームサーベルは柄まで再現されている。
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:2016年6月の進撃イベント「足掻く生命」にて実装。レアリティSSRのシューター。素の能力では運動性が高く飛行可能なのでどんな状況でも足が鈍らない。意外にも攻撃力はSSRとしてはかなり低いが、最初からガンファイトを持つ上にゼロシステムでWAVEが進むごとに攻撃力に加え装甲と移動速度が上昇していく。加えてレベル30で魂を覚えるので実際の火力は十分。また、アビリティ「精密射撃」により全ての攻撃が敵を貫通するようになる。通常射撃でも直線上の敵をまとめて攻撃できるので雑魚戦でも手数不足になることはない。代名詞とも言えるメイン必殺スキル「ツインバスターライフル最大出力」も高火力&広範囲と総合的な殲滅力は非常に高い。最大の問題は精密射撃の解禁がレベル65なので1回とはいえ限界突破が要求される点。サザビーやランスロットと異なり純粋にガシャで2機引き当てる必要があるため、相当な強運か投資が必要になる。Ver.2.0以降は限界突破素材の追加、レアリティ覚醒により幾分か難易度が下がっている。
+
:2016年6月のイベント「足掻く生命」より実装。SSRシューター。素の能力では運動性が高く飛行可能なのでどんな状況でも足が鈍らない。意外にも攻撃力はSSRとしてはかなり低いが、最初からガンファイトを持つ上にゼロシステムでWAVEが進むごとに攻撃力に加え装甲と移動速度が上昇していく。加えてレベル30で魂を覚えるので実際の火力は十分。また、アビリティ「精密射撃」により全ての攻撃が敵を貫通するようになる。通常射撃でも直線上の敵をまとめて攻撃できるので雑魚戦でも手数不足になることはない。代名詞とも言えるメイン必殺スキル「ツインバスターライフル最大出力」も高火力&広範囲と総合的な殲滅力は非常に高い。最大の問題は精密射撃の解禁がレベル65なので1回とはいえ限界突破が要求される点。サザビーやランスロットと異なり純粋にガシャで2機引き当てる必要があるため、相当な強運か投資が必要になる。Ver.2.0以降は限界突破素材の追加、レアリティ覚醒により幾分か難易度が下がっている。
:2016年8月の制覇攻略ガチャ・第1弾にて必殺技が「ローリングバスターライフル」のレアリティSSRのアタッカータイプが大器型で登場。2016年8月23日にユニット名がウイングガンダムゼロ(EW版)に変更された。2017年4月には大器型SSRシューターが追加。
+
:2016年8月の制覇攻略ガシャ第1弾にて必殺技が「ローリングバスターライフル」の大器型SSRアタッカーが追加。2016年8月23日にユニット名がウイングガンダムゼロ(EW版)に変更された。2017年4月には大器型SSRシューターが追加。
 
;[[スーパーロボット大戦X]]
 
;[[スーパーロボット大戦X]]
 
:PVで確認。
 
:PVで確認。