差分

714 バイト追加 、 2017年12月10日 (日) 02:22
編集の要約なし
12行目: 12行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[エステバリス]]の新型、[[エステバリスII]]のカスタマイズ機。
+
[[エステバリス]]の新型、[[エステバリスII]]のカスタマイズ機。エステバリスIIの性能に満足しなかったエースパイロット向けに開発された。
   −
「重力波コントロールを2個にすれば出力も2倍」という、ほとんど思いつきのような[[スバル・リョーコ]]の提案を採用した[[ネルガル重工|ネルガル]]がカスタマイズし、実際は新型に相当するスペックを達成した。重力波コントロールの増設やフレームの改良が行われ、熟練パイロットにしか扱えない機体になった。
+
「重力波コントロールを2個にすれば出力も2倍」という、ほとんど思いつきのような[[スバル・リョーコ]]の提案を採用した[[ネルガル重工|ネルガル]]がカスタマイズし、実際は新型に相当するスペックを達成した。重力波コントロールの増設やフレームの改良が行われ、出力の増強により強力な武装も使用可能になっている。反面、操作の難易度も上がったために熟練パイロットにしか扱えない機体になった。
    
初期はリョーコ機のみだが、その後は[[アマノ・ヒカル]]と[[マキ・イズミ]]に同型が配備されていたので、既に量産を見通した設計であったことが窺い知れる。
 
初期はリョーコ機のみだが、その後は[[アマノ・ヒカル]]と[[マキ・イズミ]]に同型が配備されていたので、既に量産を見通した設計であったことが窺い知れる。
 +
エステバリスにあった換装機能が残っているかは不明だが、コクピット部分は従来通りのアサルトピットになっている事が伺える場面がある。
    
=== 機体 ===
 
=== 機体 ===
29行目: 30行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
[[ブラックサレナ]]の素体である[[エステバリス・テンカワSPL]]も「エステバリスカスタム」名義となっている。
+
[[ブラックサレナ]]の素体である[[エステバリス・テンカワSPL]]も「エステバリスカスタム」名義となっているが、エステバリス系のカスタマイズ機という共通点があるだけで違う機体である。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
55行目: 56行目:  
:標準武装で、携帯火器の一つ。
 
:標準武装で、携帯火器の一つ。
 
;大型レールガン / ゲキガンカノン
 
;大型レールガン / ゲキガンカノン
:長身の重力レール・ガン。携帯火器の一つ。エステバリスカスタム唯一の長射程武器。
+
:長身の重力レール・ガン。携帯火器の一つ。エステバリスカスタム唯一の長射程武器。エステバリスIIでは使用できず、出力増強の恩恵で使用可能になった。
 
:SRWでは[[ナデシコ]]との同時運用を考えた場合、射程と地形適応が噛み合う事で互いに連携がとり易くなっている。
 
:SRWでは[[ナデシコ]]との同時運用を考えた場合、射程と地形適応が噛み合う事で互いに連携がとり易くなっている。
 
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』では重力波ビームの距離制限がなくなった関係で燃費が凄まじく悪化しており、初期状態でEN消費が30と重いコストになっている。
 
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』では重力波ビームの距離制限がなくなった関係で燃費が凄まじく悪化しており、初期状態でEN消費が30と重いコストになっている。
99行目: 100行目:  
=== カスタムボーナス ===
 
=== カスタムボーナス ===
 
;全ての格闘武器の攻撃力が+200され、CRT+30
 
;全ての格闘武器の攻撃力が+200され、CRT+30
:
+
:Vにおけるリョーコ機のボーナス。順当に最強武器が強化される。
    
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==
匿名利用者