差分

250 バイト追加 、 2017年11月26日 (日) 02:25
編集の要約なし
66行目: 66行目:  
:実用的なものが対象となるが、覚えるのはサポートパイロット系であることが多い(例外は[[イルムガルト・カザハラ|イルム]]で[[愛]]の消費が軽くなる)。
 
:実用的なものが対象となるが、覚えるのはサポートパイロット系であることが多い(例外は[[イルムガルト・カザハラ|イルム]]で[[愛]]の消費が軽くなる)。
 
;精神コマンドの変化
 
;精神コマンドの変化
:『AP』の[[コウ・ウラキ]](「[[努力]]」が「[[愛]]」に)や[[巴武蔵 (OVA)|巴武蔵]](「[[気合]]」が「[[気迫]]」に)、『第2次Z』の[[赤木駿介]](「[[熱血]]」が「[[魂]]」に)や[[ガムリン木崎]](「[[熱血]]」が「[[愛]]」に)などが所持。SPのコストは、元々の精神コマンドのコストで使える場合と、変化に伴ってコストが割高になってしまう場合がある。
+
:『AP』の[[コウ・ウラキ|コウ]](「[[努力]]」が「[[愛]]」に)や[[巴武蔵 (OVA)|武蔵]](「[[気合]]」が「[[気迫]]」に)、『第2次Z』の[[赤木駿介|赤木]](「[[熱血]]」が「[[魂]]」に)や[[ガムリン木崎|ガムリン]](「[[熱血]]」が「[[愛]]」に)などが所持。SPのコストは、元々の精神コマンドのコストで使える場合と、変化に伴ってコストが割高になってしまう場合がある。
 
;精神コマンドの効果上昇
 
;精神コマンドの効果上昇
:『AP』の[[ファ・ユイリィ]](「[[激励]]」の効果が1.5倍)などが所持。
+
:『AP』の[[ファ・ユイリィ|ファ]](「[[激励]]」の効果が1.5倍)などが所持。
    
=== 特定のパイロット・機体がいる場合に能力上昇 ===
 
=== 特定のパイロット・機体がいる場合に能力上昇 ===
78行目: 78行目:  
:関わりが深い特定キャラのみが対象な分、補正が強烈にかかる。また、信頼補正も加わるので更に強力になりやすい。
 
:関わりが深い特定キャラのみが対象な分、補正が強烈にかかる。また、信頼補正も加わるので更に強力になりやすい。
 
; 特定のパイロットとチームを組んでいる場合、精神コマンドがかかる
 
; 特定のパイロットとチームを組んでいる場合、精神コマンドがかかる
:OGMDのラウルとフィオナ、アルヴァンが該当、ただしかかるのは一回限り。
+
:OGMDの[[ラウル・グレーテン|ラウル]]と[[フィオナ・グレーテン|フィオナ]]、[[アル=ヴァン・ランクス|アル=ヴァン]]が該当、ただしかかるのは一回限り。
    
=== 特殊な例 ===
 
=== 特殊な例 ===
 
;[[ガンダムタイプ|ガンダムと名の付く機体]]に搭乗している時、能力上昇
 
;[[ガンダムタイプ|ガンダムと名の付く機体]]に搭乗している時、能力上昇
:[[アムロ・レイ]]が取得。名台詞「僕が一番ガンダムをうまく使えるんだ!」を地で行くエースボーナス。
+
:[[アムロ・レイ|アムロ]]が取得。名台詞「僕が一番ガンダムをうまく使えるんだ!」を地で行くエースボーナス。
 
;[[ガンダム]]と名のつく機体に搭乗している場合、与ダメージ1.2倍
 
;[[ガンダム]]と名のつく機体に搭乗している場合、与ダメージ1.2倍
:[[リボンズ・アルマーク]]が取得。「ガンダム」に搭乗していれば無条件で火力が上昇する強力なボーナスで致命的な一撃を放ってくる。アムロが習得していたら…と思うプレイヤーもいるとか。
+
:[[リボンズ・アルマーク|リボンズ]]が取得。「ガンダム」に搭乗していれば無条件で火力が上昇する強力なボーナスで致命的な一撃を放ってくる。アムロが習得していたら…と思うプレイヤーもいるとか。
 
;「[[幸運]]」をかけると「[[不屈]]」も同時にかかる
 
;「[[幸運]]」をかけると「[[不屈]]」も同時にかかる
:[[神勝平]]が取得。本人は元より、[[無敵超人ザンボット3|番組]]のカラーも「不幸」なので、「'''不'''屈」と「'''幸'''運」を兼ね合わせた不謹慎極まりないボーナスである。ただし、実害は一切ないため、あくまでもプレイヤーの気分の問題。
+
:[[神勝平|勝平]]が取得。本人は元より、[[無敵超人ザンボット3|番組]]のカラーも「不幸」なので、「'''不'''屈」と「'''幸'''運」を兼ね合わせた不謹慎極まりないボーナスである。ただし、実害は一切ないため、あくまでもプレイヤーの気分の問題。
 
;「[[熱血]]」「[[魂]]」にクリティカル判定が発生
 
;「[[熱血]]」「[[魂]]」にクリティカル判定が発生
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|AP]]』における[[破嵐万丈]]が取得。ゲームシステムの限界を超えた攻撃力を叩き出す。
+
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|AP]]』における[[破嵐万丈|万丈]]が取得。ゲームシステムの限界を超えた攻撃力を叩き出す。
 
;移動後に[[マップ兵器]]が使用可能
 
;移動後に[[マップ兵器]]が使用可能
:[[ジュドー・アーシタ]]が取得。通常のマップ兵器は移動後攻撃不可能なので、使いこなせれば絶大な威力を発揮する。
+
:APにて[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]が取得。通常のマップ兵器は移動後攻撃不可能なので、使いこなせれば絶大な威力を発揮する。
 
;移動後に[[変形]]が使用可能
 
;移動後に[[変形]]が使用可能
 
:[[早乙女アルト]]が取得。移動・戦闘共にファイター形態が使い易いため若干不遇。再世篇以降は[[分身]]追加との複合になった。
 
:[[早乙女アルト]]が取得。移動・戦闘共にファイター形態が使い易いため若干不遇。再世篇以降は[[分身]]追加との複合になった。
 
;[[連続ターゲット補正]]を無力化する
 
;[[連続ターゲット補正]]を無力化する
:[[クワトロ・バジーナ]]や[[鉄甲鬼]]などが取得。特に前者は回避能力が高いため、高い効果を発揮する。
+
:[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]や[[鉄甲鬼]]などが取得。特に前者は回避能力が高いため、高い効果を発揮する。
 
;[[強化パーツ]]入手
 
;[[強化パーツ]]入手
:マップクリア時に特定の強化パーツを1つ入手できる。所持者は『AP』の[[テンカワ・アキト]]([[火星丼]])、Zシリーズの[[柿小路梅麻呂]](郁絵のおやつ)など。
+
:マップクリア時に特定の強化パーツを1つ入手できる。所持者は『AP』の[[テンカワ・アキト|アキト]]([[火星丼]])、Zシリーズの[[柿小路梅麻呂|柿小路]](郁絵のおやつ)など。
 
;[[資金]]・[[パイロットポイント]]取得
 
;[[資金]]・[[パイロットポイント]]取得
 
:マップクリア時に資金やPPを取得する。資金は[[破嵐万丈]]が、パイロットポイント([[PP]])は[[竹尾ワッ太]]が取得する「社長」スキルの強化。
 
:マップクリア時に資金やPPを取得する。資金は[[破嵐万丈]]が、パイロットポイント([[PP]])は[[竹尾ワッ太]]が取得する「社長」スキルの強化。
 
;強化パーツ『Fボンバーのディスク』の効果2倍
 
;強化パーツ『Fボンバーのディスク』の効果2倍
:『破界篇』の[[オズマ・リー]]が取得。[[FIRE BOMBER]]のファンという設定から。
+
:『破界篇』の[[オズマ・リー|オズマ]]が取得。[[FIRE BOMBER]]のファンという設定から。
 
:『再世篇』では上記に加えて「歌による能力上昇値が2倍」という効果もあるため、FIRE BOMBERの歌う曲次第でとんでもないパラメータになることも。
 
:『再世篇』では上記に加えて「歌による能力上昇値が2倍」という効果もあるため、FIRE BOMBERの歌う曲次第でとんでもないパラメータになることも。
 
:第3次Zではチームを組んでいるユニットにも恩恵を与えると言う更にとんでもない強化がされた。
 
:第3次Zではチームを組んでいるユニットにも恩恵を与えると言う更にとんでもない強化がされた。
106行目: 106行目:  
:『破界篇』の[[藤堂鏡志朗]]が取得。「奇跡の藤堂」という[[異名]]という設定から。[[底力]]を取得させておくと絶大な効果を発揮する。『再世篇』では同ボーナス効果は[[C.C.]]に譲っている。
 
:『破界篇』の[[藤堂鏡志朗]]が取得。「奇跡の藤堂」という[[異名]]という設定から。[[底力]]を取得させておくと絶大な効果を発揮する。『再世篇』では同ボーナス効果は[[C.C.]]に譲っている。
 
;特定の相手への与ダメージ低下
 
;特定の相手への与ダメージ低下
:『時獄篇』の[[クルツ・ウェーバー]]が取得するボーナスで、男性への与ダメージが1.1倍、女性への与ダメージが0.9倍になる。初のペナルティ付きエースボーナス。
+
:『時獄篇』の[[クルツ・ウェーバー|クルツ]]が取得するボーナスで、男性への与ダメージが1.1倍、女性への与ダメージが0.9倍になる。初のペナルティ付きエースボーナス。
    
== 関連する用語 ==
 
== 関連する用語 ==
匿名利用者