44行目: |
44行目: |
| | | |
| ==== 性能差について ==== | | ==== 性能差について ==== |
− | 初代ガンダムの放映当時から90年代までは、「連邦の技術の粋を集めた最強のMS」と言う触れ込みで他の追随を許さない性能とされていた。
| + | 初代ガンダムの放映当時から90年代までは、「連邦の技術の粋を集めた最強のMS」と言う触れ込みで他の追随を許さない性能とされていた。時代が進んでもその強さは伝説的で、U.C.0093の[[量産機]][[ジェガン]]とも互角の性能があったとされている。 |
− | 時代が進んでもその強さは伝説的で、U.C.0093の[[量産機]][[ジェガン]]とも互角の性能があったとされている。
| |
| | | |
− | しかし近年、ゲームや漫画などで様々な外伝的作品が創られ、ガンダムを超える性能を持った量産機も多数登場するようになってきた。
| + | しかしその後はゲームや漫画などで様々な外伝的作品が創られ、ガンダムを超える性能を持った量産機も多数登場するようになってきた。また時代間のMS性能の差も描写され始め、2005年の漫画『機動戦士ゼータガンダム1/2』ではU.C.0087の時点で登場人物が「最新型のジムのほうが遥かにマシ」と発言している。 |
− | また時代間のMS性能の差も描写され始め、漫画『機動戦士ゼータガンダム1/2』ではU.C.0087の時点で登場人物が「最新型のジムのほうが遥かにマシ」と発言している。
| |
| | | |
− | このため現在では、『限界以上の性能を引き出したアムロの超人的な能力が強さの要因』というのが定説となっている。
| + | このため現在では、「限界以上の性能を引き出したアムロの超人的な能力が強さの要因」というのが定説となっている。 |
| | | |
| === 劇中での様相 === | | === 劇中での様相 === |
266行目: |
264行目: |
| ;ラストシューティング | | ;ラストシューティング |
| :迷路のような[[ア・バオア・クー]]内部で、頭上方向の通路に待ち伏せてメガ粒子砲を放ってきた[[ジオング]]に対し、アムロが自動操縦にセットして迎撃、相撃ちとなった一撃。この時点で、左腕と頭部を失っていたが、ビームライフルを保持していた右腕と右足も破壊され完全に戦闘不能状態になった。なお、あくまでこの「ラストシューティング」という名称は俗称である。 | | :迷路のような[[ア・バオア・クー]]内部で、頭上方向の通路に待ち伏せてメガ粒子砲を放ってきた[[ジオング]]に対し、アムロが自動操縦にセットして迎撃、相撃ちとなった一撃。この時点で、左腕と頭部を失っていたが、ビームライフルを保持していた右腕と右足も破壊され完全に戦闘不能状態になった。なお、あくまでこの「ラストシューティング」という名称は俗称である。 |
− | :過去のプラモデルでこのポーズを取らせるには改造必須であったが、近年発売されたMGガンダムver.2.0やRGガンダムなどでは素組みでこのポーズを取ることが可能になっている。なお、あまりに有名なためか、[[νガンダム|SRWでとどめ演出になったり]]、別のゲームでは'''必殺技'''だったり、[[ユニコーンガンダム|二体のガンダムの]][[バンシィ|名を持つ機体]]が[[赤い彗星]]の乗る[[シナンジュ|機]][[ネオ・ジオング|体]]に対して行なっていたりする。 | + | :過去のプラモデルでこのポーズを取らせるには改造必須であったが、2008年発売の「MGガンダムver.2.0」や2010年発売の「RGガンダム」などでは素組みでこのポーズを取ることが可能になっている。なお、あまりに有名なためか、[[νガンダム|SRWでとどめ演出になったり]]、別のゲームでは'''必殺技'''だったり、[[ユニコーンガンダム|二体のガンダムの]][[バンシィ|名を持つ機体]]が[[赤い彗星]]の乗る[[シナンジュ|機]][[ネオ・ジオング|体]]に対して行ったりしている。 |
− | :因みに、映画『めぐりあい宇宙』のポスターのイラストにもなっており、いかにも「ボロボロになりながらも最後の力を振り絞って発射した」という感動的なシーンに見えるが、実際の映像ではあっさり終わってしまったシーンであった。 | + | :因みに、映画『めぐりあい宇宙』のポスターのイラストにもなっており、いかにも「ボロボロになりながらも最後の力を振り絞って発射した」という感動的なシーンに見えるが、実際の映像ではあっさり終わってしまうシーンである。更に言えば自動操縦であり、アムロが直接操作していたわけでもない。 |
− | :更に言えば自動操縦であり、アムロが直接操作していたわけでもない。
| |
| | | |
| == 関連機体 == | | == 関連機体 == |
332行目: |
329行目: |
| ***なお、本編では「ソードジャベリン」は未登場であるが、その構想は[[機動戦士ガンダムUC|後年の作品]]に登場する[[フルアーマー・ユニコーンガンダム #武装|MSの]][[クシャトリヤ #関連機体|武装]]で日の目を見ている。 | | ***なお、本編では「ソードジャベリン」は未登場であるが、その構想は[[機動戦士ガンダムUC|後年の作品]]に登場する[[フルアーマー・ユニコーンガンダム #武装|MSの]][[クシャトリヤ #関連機体|武装]]で日の目を見ている。 |
| **以上列挙したクローバー製の玩具『ガンダムDX合体セット』に付属するガンダムの武装は「[[スーパーロボットとリアルロボット #ガンダム以降・80年代ロボットアニメ|リアルロボットという概念が希薄だった時代の産物]]」と評すべきものであろう。 | | **以上列挙したクローバー製の玩具『ガンダムDX合体セット』に付属するガンダムの武装は「[[スーパーロボットとリアルロボット #ガンダム以降・80年代ロボットアニメ|リアルロボットという概念が希薄だった時代の産物]]」と評すべきものであろう。 |
− | *80年代前半にコロコロコミックで連載されていたギャグ[[漫画]]『超人キンタマン』には、RX-78-2そのものである「'''オガンダム'''」なるキャラが登場し、数珠を手に何かと「ナンマイダ~」と読経を唱えるギャグを連発していた。折からのガンダムブームの影響もあって読者からの絶大な人気を獲得し、スクラッチモデルの紹介記事なども組まれたが、程なくして作者がサンライズの了承を得ずに登場させていた事実が発覚。以降、オガンダムは「バカラス」なる別のキャラ(こちらは[[ブライガー]]似のデザインだが…)に[[改造]]されたという設定で姿を消し、単行本からも削除されるという[[黒歴史]]を地で体現した存在になった。なお、2011年に放送された『[[機動戦士ガンダムAGE]]』はコロコロと提携しているが、オガンダムの一件が水に流れたかは謎。 | + | *80年代前半に『コロコロコミック』で連載されていたギャグ[[漫画]]『超人キンタマン』には、RX-78-2そのものである「'''オガンダム'''」なるキャラが登場し、数珠を手に何かと「ナンマイダ~」と読経を唱えるギャグを連発していた。折からのガンダムブームの影響もあって読者からの絶大な人気を獲得し、スクラッチモデルの紹介記事なども組まれたが、程なくして作者がサンライズの了承を得ずに登場させていた事実が発覚。以降、オガンダムは「バカラス」なる別のキャラ(こちらは[[ブライガー]]似のデザインだが…)に[[改造]]されたという設定で姿を消し、単行本からも削除されるという[[黒歴史]]を地で体現した存在になった。なお、2011年に放送された『[[機動戦士ガンダムAGE]]』は『コロコロ』と提携しているが、オガンダムの一件が水に流れたかは謎。 |
− | **一方、週刊少年ジャンプで連載中の漫画『銀魂』ではRX-78-2の頭部にモザイクをかけただけのそっくりなロボット『頑侍』が登場している。「アニメ版の製作会社が『サンライズ』のため版権は問題無い」と登場人物が作中で語っていた(そもそもアニメのオリジナルエピソードでガンダムがそのまま出た事がある)。 | + | **一方、『週刊少年ジャンプ』で連載中の漫画『銀魂』ではRX-78-2の頭部にモザイクをかけただけのそっくりなロボット「頑侍」が登場しており、「アニメ版の製作会社が『サンライズ』のため版権は問題無い」と登場人物が作中で語っている(そもそもアニメのオリジナルエピソードでガンダムがそのまま出た事がある)。 |
− | ***ちなみにアニメ版では『頑侍』はそのまま登場し頑侍に乗り込んだのは[[アスラン・ザラ]]役の[[声優]]である石田彰氏が担当したキャラで、出撃時には主題歌「翔べ! ガンダム」も流れてしまった(さすがにそのまま流すのはダメだったのか「ガンダム」の「ダ」の所だけカラオケにしている)。 | + | ***ちなみにアニメ版では「頑侍」はそのまま登場し頑侍に乗り込んだのは[[アスラン・ザラ]]役の[[声優]]である石田彰氏が担当したキャラで、出撃時には主題歌「翔べ! ガンダム」も流れてしまった(さすがにそのまま流すのはダメだったのか「ガンダム」の「ダ」の所だけカラオケにしている)。 |
| *サンライズ制作のアニメ『アイカツスターズ!』第19話において作中のキャラクターが「ガンダムの'''ハイパー・バズーカに酷似した代物を使用して捕獲用ネット弾を射出'''する」場面が有る。 | | *サンライズ制作のアニメ『アイカツスターズ!』第19話において作中のキャラクターが「ガンダムの'''ハイパー・バズーカに酷似した代物を使用して捕獲用ネット弾を射出'''する」場面が有る。 |
| **これはアニメ版『銀魂』の例と同じく、アニメ制作会社に因んだ[[ギャグイベント|パロディ]]の場面である。ちなみに、同作第51話では[[ガンダム試作2号機 #余談|さらに凄い事になっている…]]。 | | **これはアニメ版『銀魂』の例と同じく、アニメ制作会社に因んだ[[ギャグイベント|パロディ]]の場面である。ちなみに、同作第51話では[[ガンダム試作2号機 #余談|さらに凄い事になっている…]]。 |