差分

23行目: 23行目:  
== システム ==
 
== システム ==
 
基本的に『第2次スーパーロボット大戦OG』とほぼ同じだが、相違点も存在する。
 
基本的に『第2次スーパーロボット大戦OG』とほぼ同じだが、相違点も存在する。
 +
 +
なお第2次OGと同様にアーカイブモードも収録されており、この関係でゲーム本編において声が収録されていないキョウスケ、リュウセイ、ゼンガー、アクセルの4名がスタッフロールにクレジットされている。
    
;アビリティの売買
 
;アビリティの売買
28行目: 30行目:  
;機体のグラフィックだけを見る機能の追加
 
;機体のグラフィックだけを見る機能の追加
 
:今作のロボット大図鑑では、解説文をどかして機体のグラフィックだけを眺める機能が追加されている。特に今作の[[ウユダーロ級制圧砲艦|ラスボス]]は、この機能を使わないと全体をみることができないほど大きい(横に大きいだけなので、[[カリ・ユガ]]のようなことにはならない)。
 
:今作のロボット大図鑑では、解説文をどかして機体のグラフィックだけを眺める機能が追加されている。特に今作の[[ウユダーロ級制圧砲艦|ラスボス]]は、この機能を使わないと全体をみることができないほど大きい(横に大きいだけなので、[[カリ・ユガ]]のようなことにはならない)。
  −
:なお第2次OGと同様にアーカイブモードも収録されており、この関係でゲーム本編において声が収録されていないキョウスケ、リュウセイ、ゼンガー、アクセルの4名がスタッフロールにクレジットされている。
      
== 難易度 ==
 
== 難易度 ==
31,849

回編集