差分

編集の要約なし
33行目: 33行目:  
;NEW ニンテンドー3DS / NEW ニンテンドー3DS LL
 
;NEW ニンテンドー3DS / NEW ニンテンドー3DS LL
 
:2014年10月11日に発売された3DSの新モデル。通常サイズのNEW3DSでのみ本体蓋部と底部であるプレートを交換する「着せ替え」が出来る。
 
:2014年10月11日に発売された3DSの新モデル。通常サイズのNEW3DSでのみ本体蓋部と底部であるプレートを交換する「着せ替え」が出来る。
:コンソール面ではアナログパッド(Cスティック)とトリガー部ボタン(ZL・ZR)が増設され、実質「拡張スライドパッド」の機能が本体に統合される形となった。また立体視時の視野角を補正する「3Dブレ防止機能」を搭載。
+
:入力面ではアナログパッド(Cスティック)とトリガー部ボタン(ZL・ZR)が増設され、実質「拡張スライドパッド」の機能が本体に統合される形となった。また立体視時の視野角を補正する「3Dブレ防止機能」を搭載。また、CPU性能の強化に伴い3DSから処理能力の向上が図られている。外部ストレージはmicroSDカードへ変更された。
:CPU性能の強化に伴い3DSから処理能力の向上が図られており、今後はNEW3DS専用タイトルのリリースも予定されている。
+
:ゲーム以外の機能としては下画面パネルにNFC(近距離無線通信)読み取り機が内蔵され、有料DLC購入時における交通系電子マネーでの支払いが可能となった。
 
:2016年3月4日からNEW3DS専用ソフトとして、[[スーパーファミコン]]用タイトルのバーチャルコンソール配信が開始された。
 
:2016年3月4日からNEW3DS専用ソフトとして、[[スーパーファミコン]]用タイトルのバーチャルコンソール配信が開始された。
:ゲーム以外の機能としては下画面パネルにNFC(近距離無線通信)読み取り機が内蔵され、有料DLC購入時における交通系電子マネーでの支払いが可能となった。
  −
:なお、システムデータなどを記録する記録メディアはこれまでのSDメモリーカードからmicroSDカードに変わった為、買い替えの際は注意が必要。
   
:NEW ニンテンドー3DSは2017年7月13日に生産を終了、LLの生産は継続している。
 
:NEW ニンテンドー3DSは2017年7月13日に生産を終了、LLの生産は継続している。
 
;NEW ニンテンドー2DS LL
 
;NEW ニンテンドー2DS LL