差分

315 バイト追加 、 2018年1月9日 (火) 05:55
123行目: 123行目:  
;マシンキャノン
 
;マシンキャノン
 
:両肩に装備された機関砲。普段露出しているのは左右1門ずつ、カバーを開くと残りの砲門が露出して3連装になる。原作では相手の間合いを取る為に使う。
 
:両肩に装備された機関砲。普段露出しているのは左右1門ずつ、カバーを開くと残りの砲門が露出して3連装になる。原作では相手の間合いを取る為に使う。
 +
:SRWではシャイニングショットより火力が低いことがあり、シャイニングガンダムより遠距離戦が苦手となってしまう作品も。
 
;ゴッドスラッシュ(ビームソード)
 
;ゴッドスラッシュ(ビームソード)
 
:両腰に装備。通常時はビームソードだがハイパーモード使用時に出力が上がり、ゴッドスラッシュとなる。
 
:両腰に装備。通常時はビームソードだがハイパーモード使用時に出力が上がり、ゴッドスラッシュとなる。
146行目: 147行目:  
:『NEO』ではファイヤ特性付き。『OE』では代わって引投特性になった。
 
:『NEO』ではファイヤ特性付き。『OE』では代わって引投特性になった。
 
;超級覇王電影弾
 
;超級覇王電影弾
:[[東方不敗マスター・アジア]]より授かった[[流派東方不敗]]の技。機体全体をエネルギーの渦が覆い、敵に体当たりする。
+
:[[東方不敗マスター・アジア]]より授かった[[流派東方不敗]]の技。機体全体をエネルギーの渦が覆い、敵に体当たりする。師匠同様、突撃時には本機の頭部はドモンのそれになる。
 
:『新』では単独の武装だが、以降は[[マップ兵器]]として採用。またマスターガンダムとの[[合体攻撃]]も可能。
 
:『新』では単独の武装だが、以降は[[マップ兵器]]として採用。またマスターガンダムとの[[合体攻撃]]も可能。
 
:『NEO』・『OE』では[[突破攻撃]]として採用されている。
 
:『NEO』・『OE』では[[突破攻撃]]として採用されている。
174行目: 175行目:  
;ダブルダークネスフィンガー
 
;ダブルダークネスフィンガー
 
:SRWオリジナル。[[東方不敗マスター・アジア]]の[[マスターガンダム]]のダークネスフィンガーとゴッドフィンガーを同時に繰り出す合体攻撃。
 
:SRWオリジナル。[[東方不敗マスター・アジア]]の[[マスターガンダム]]のダークネスフィンガーとゴッドフィンガーを同時に繰り出す合体攻撃。
:演出はランタオ島での最終決戦時に双方がフィンガー系必殺技を繰り出したシーンを改変したもの。双方の手掌の間に敵ユニットを挟み込むことで合体攻撃に作り変えている。
+
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』での演出はランタオ島での最終決戦時に双方がフィンガー系必殺技を繰り出したシーンを改変したもの。双方の手掌の間に敵ユニットを挟み込むことで合体攻撃に作り変えている。
 
:;爆熱!究極拳
 
:;爆熱!究極拳
 
::上記の合体攻撃の別名。『[[スーパーロボット大戦A|A]]』ではこの表記である。
 
::上記の合体攻撃の別名。『[[スーパーロボット大戦A|A]]』ではこの表記である。
3,530

回編集