差分

25 バイト除去 、 2017年9月14日 (木) 19:29
編集の要約なし
26行目: 26行目:  
:今作のみ「マザーシップ」名義での登場。<br />第二部と第三部に登場。第二部では初登場時に[[ゴーマン大尉]](原作アニメでは乗艦したが指揮はしていない)が指揮していた。以降は一般[[ベガ兵]]が指揮している。第三部では[[アインスト]]に操られたものが登場する。
 
:今作のみ「マザーシップ」名義での登場。<br />第二部と第三部に登場。第二部では初登場時に[[ゴーマン大尉]](原作アニメでは乗艦したが指揮はしていない)が指揮していた。以降は一般[[ベガ兵]]が指揮している。第三部では[[アインスト]]に操られたものが登場する。
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:扱い的には[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]と同様。特に[[ゴーマン大尉]]が[[円盤獣]]に乗らない為、彼の専用機というイメージが強い。他に[[ズリル長官]]がゲーム中で、[[ガンダル司令]]がゲーム開始前のデモで指揮している。
+
:扱い的には『COMPACT2』と同様。特に[[ゴーマン大尉]]が[[円盤獣]]に乗らない為、彼の専用機というイメージが強い。他に[[ズリル長官]]がゲーム中で、[[ガンダル司令]]がゲーム開始前のデモで指揮している。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
41行目: 41行目:  
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;ビームバルカン
 
;ビームバルカン
:[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]のみの武装。ミニフォーの親玉というイメージを持たせるために、同じ武装が装備されていたのだろうか。
+
:[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』のみの武装。ミニフォーの親玉というイメージを持たせるために、同じ武装が装備されていたのだろうか。
 
;突進
 
;突進
 
:
 
:
47行目: 47行目:  
:
 
:
 
;大型ベガトロンビーム砲
 
;大型ベガトロンビーム砲
:第4次では「巨大ベガトロンビーム砲」名義。
+
:『第4次』では「巨大ベガトロンビーム砲」名義。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
15,947

回編集