差分

概要の編集
18行目: 18行目:  
民間軍事会社「PMCトラスト」に所属する[[傭兵]]で、「'''ゲイリー・ビアッジ'''」と名乗っているが、それは表の顔。裏の顔というべき真の正体は、戦争狂の野獣に等しいまでの好戦的な男で、自身でも'''「戦争屋」'''または'''「人間のプリミティブな衝動に準じて生きる最低最悪の人間」'''と自覚している。
 
民間軍事会社「PMCトラスト」に所属する[[傭兵]]で、「'''ゲイリー・ビアッジ'''」と名乗っているが、それは表の顔。裏の顔というべき真の正体は、戦争狂の野獣に等しいまでの好戦的な男で、自身でも'''「戦争屋」'''または'''「人間のプリミティブな衝動に準じて生きる最低最悪の人間」'''と自覚している。
   −
戦いの中で生きる為ならばどんな汚れ仕事も引き受け、また誰にでも付こうとする([[ロックオン・ストラトス]]曰く'''「戦争中毒」''')。[[モビルスーツ]]での戦闘は特に[[白兵戦]]を好む。作中では[[刹那・F・セイエイ]]やロックオンを性能では劣る[[サーシェス専用AEUイナクトカスタム|イナクト]]で翻弄し、空中変形も披露している。パイロットとしての実力は超一流であり、生身でも驚異的な戦闘力を持っている。また、粗暴ではあるが頭の回転も速く、状況判断力や予測能力も持ち合わせている。
+
戦いの中で生きる為ならばどんな汚れ仕事も引き受け、また誰にでも付こうとする([[ロックオン・ストラトス]]曰く'''「戦争中毒」''')。[[モビルスーツ]]での戦闘は特に[[白兵戦]]を好む。作中では[[刹那・F・セイエイ]]やロックオンのガンダムに対して、性能では圧倒的に劣る[[サーシェス専用AEUイナクトカスタム|イナクト]]で翻弄し、空中変形も披露している。パイロットとしての実力は超一流であり、生身でも驚異的な戦闘力を持っている。また、粗暴ではあるが頭の回転も速く、状況判断力や予測能力も持ち合わせている。
    
過去に、クルジスとアザディスタンの戦争で反政府組織「KPSA」の指導者として、少年兵時代の刹那を指導していたこともある(それも傭兵稼業の一環と思われる)。そこでは刹那ら少年ゲリラに「神」の存在を吹き込んで家族を殺させ、戦いや[[テロリスト|テロ]]を実行させた。また、その結果、ディランディ[[ロックオン・ストラトス|兄]][[ロックオン・ストラトス (2代目)|弟]]の家族が死亡している。その後も世界各地で傭兵として戦っている。
 
過去に、クルジスとアザディスタンの戦争で反政府組織「KPSA」の指導者として、少年兵時代の刹那を指導していたこともある(それも傭兵稼業の一環と思われる)。そこでは刹那ら少年ゲリラに「神」の存在を吹き込んで家族を殺させ、戦いや[[テロリスト|テロ]]を実行させた。また、その結果、ディランディ[[ロックオン・ストラトス|兄]][[ロックオン・ストラトス (2代目)|弟]]の家族が死亡している。その後も世界各地で傭兵として戦っている。
24行目: 24行目:  
次第にガンダムの驚異的な力に魅せられたサーシェス自身も、ガンダムの力を欲する様になり、[[ソレスタルビーイング]]の監視者の一人である[[ラグナ・ハーヴェイ]]に接触し、ガンダムと同等の戦闘力を持つ[[GN-X]]を提供してもらうよう要求。その最中、ラグナが経営するリニアトレイン公社を嗅ぎ回っていた[[絹江・クロスロード]]を車に乗せて射殺した。やがて、ラグナが否定的な返答をした為か、今度は造反を目論んでいた[[アレハンドロ・コーナー]]らと通じ、既に用済みになっていたラグナも抹殺する。ラグナ抹殺後、アレハンドロから受けた[[チームトリニティ]]の抹殺命令を受けたサーシェスは、一瞬の隙を突いて[[ミハエル・トリニティ]]を射殺。[[ヨハン・トリニティ]]も負傷させた後、[[ガンダムスローネツヴァイ]]を奪取し、乗ってから間もない段階でスローネツヴァイの特性を掴み、[[ガンダムスローネアイン]]を撃墜してヨハンも抹殺。その後は[[国連|国連軍]]と合流し、[[AEU]]所属のゲイリー・ビアッジとして刹那やロックオンと[[宇宙]]で決戦を繰り広げる。最後はロックオンの捨て身の攻撃に敗れて、スローネツヴァイと共に散った。
 
次第にガンダムの驚異的な力に魅せられたサーシェス自身も、ガンダムの力を欲する様になり、[[ソレスタルビーイング]]の監視者の一人である[[ラグナ・ハーヴェイ]]に接触し、ガンダムと同等の戦闘力を持つ[[GN-X]]を提供してもらうよう要求。その最中、ラグナが経営するリニアトレイン公社を嗅ぎ回っていた[[絹江・クロスロード]]を車に乗せて射殺した。やがて、ラグナが否定的な返答をした為か、今度は造反を目論んでいた[[アレハンドロ・コーナー]]らと通じ、既に用済みになっていたラグナも抹殺する。ラグナ抹殺後、アレハンドロから受けた[[チームトリニティ]]の抹殺命令を受けたサーシェスは、一瞬の隙を突いて[[ミハエル・トリニティ]]を射殺。[[ヨハン・トリニティ]]も負傷させた後、[[ガンダムスローネツヴァイ]]を奪取し、乗ってから間もない段階でスローネツヴァイの特性を掴み、[[ガンダムスローネアイン]]を撃墜してヨハンも抹殺。その後は[[国連|国連軍]]と合流し、[[AEU]]所属のゲイリー・ビアッジとして刹那やロックオンと[[宇宙]]で決戦を繰り広げる。最後はロックオンの捨て身の攻撃に敗れて、スローネツヴァイと共に散った。
   −
だが、辛うじて生存しており(本人曰く「体の半分が消し炭になった」らしい)、2ndシーズンでは[[リボンズ・アルマーク]]に雇われる形で再登場。リボンズの命でアザディスタンを焼け野原にするなど暗躍し、さらに刹那と[[ティエリア・アーデ]]を手玉に取るなど衰えぬ実力の高さを見せつけた。しかし、その後の[[ダブルオーライザー]]との戦いでは刹那を負傷させた上で戦いを挑むが逆に圧倒され、人質をとるといった卑怯な手段に走るも、遂に彼に敗北を喫する。その後はしばらく戦場に姿を見せなかったが、外宇宙航行艦「ソレスタルビーイング」での最終決戦にて再び出撃。[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ライル]]との最終決戦でも最初は余裕を見せて半ば遊んでいたものの右腕を破壊されるなど実力差が圧倒的とは言い難くなっていた。そして機体が機能停止した所を破壊されるも脱出し、ライルを騙し討ちしようとするが返り討ちにされ、今度こそ戦死。幾度と刹那達を苦戦させた強敵でありながら、'''サーシェスの最期は、かつて自分が殺害したミハエルと同じく断末魔さえ無い'''という惨めかつ呆気ないものだった。
+
だが、辛うじて生存しており(本人曰く「体の半分が消し炭になった」らしい)、2ndシーズンでは[[リボンズ・アルマーク]]に雇われる形で再登場。リボンズの命でアザディスタンを焼け野原にするなど暗躍し、さらに刹那と[[ティエリア・アーデ]]を一方的に手玉に取るなど衰えぬ実力の高さを見せつけた。しかし、その後の[[ダブルオーライザー]]との戦いでは刹那を負傷させた上で戦いを挑むが逆に圧倒され、人質をとるといった卑怯な手段に走るも、遂に彼に敗北を喫する。その後はしばらく戦場に姿を見せなかったが、外宇宙航行艦「ソレスタルビーイング」での最終決戦にて再び出撃。[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ライル]]との最終決戦に突入。ライルをあと一歩のところまで追いつめるが、[[ガンダムナドレ]]のトライアルシステムで機体の機能を停止させられてしまう。機能停止した機体を破壊されるも脱出し、ライルを騙し討ちしようとするが返り討ちにされ、額を撃ち抜かれて死亡した。
   −
大森氏の漫画版では、機体を自律起動させて再度襲い掛かるも直後自分の周囲の壁や足場が大爆発を起こし、それに巻き込まれて死亡。誰の手にもかからないという原作以上に呆気なく惨めな最期を迎えた。また、同作ではそれ以前にティエリアの攻撃で両足を斬られた直後、不意打ちとはいえ'''[[沙慈・クロスロード]]に背後を攻撃され'''、さらにダブルオーの量子空間の中で刹那に「小さい奴」「戦いだけに執着し続ける哀れな魂」と哀れみを込めた目で断じられた上に、一瞬の内に機体を真っ二つにされ完全敗北するなどかませ臭の強い、悪行の報いをとことん受けるかのような扱いで、その最期もまさに天罰が下ったようなものだった。
+
大森氏の漫画版では、機体を自律起動させて再度襲い掛かるも直後自分の周囲の壁や足場が大爆発を起こし、それに巻き込まれて死亡。誰の手にもかからないという原作以上に呆気ない最期を迎えた。また、同作ではそれ以前にティエリアの攻撃で両足を斬られた直後、不意打ちとはいえ'''[[沙慈・クロスロード]]に背後を攻撃され'''、さらにダブルオーの量子空間の中で刹那に「小さい奴」「戦いだけに執着し続ける哀れな魂」と哀れみを込めた目で断じられた上に、一瞬の内に機体を真っ二つにされ完全敗北するなどかませ臭の強い、悪行の報いをとことん受けるかのような扱いで、その最期もまさに天罰が下ったようなものだった。
   −
そのあまりの戦闘能力の高さから、真の意味で敗北した事は殆んど無く、大半が全く予想出来ない事象によるものが多い(ある意味、大森版の最期はその極致と言える)。サーシェスに本当の実力で渡り合えたパイロットは、1stシーズンの時点ではロックオンだけであったが、2ndシーズンの後半辺りからは刹那やライルも渡り合えていた為、自分の実力を過信しすぎていたとも言える。
+
そのあまりの戦闘能力の高さから、真の意味で敗北した事は殆んど無く、大半が全く予想出来ない事象によるものが多い(ある意味、大森版の最期はその極致と言える)。サーシェスに本当の実力で渡り合えたパイロットは、1stシーズンの時点ではロックオンだけであったが、2ndシーズンの後半辺りからは数多の戦いで成長した刹那には敗北を喫するなど、自分の実力を過信しすぎていたとも言える。
    
'''実はサーシェスという名も[[偽名]]であり、本名は一切明かされてない'''。また、普段の風貌は髭を生やしたものであるが、ゲイリー・ビアッジと名乗って活動していた時(1st第14話~1st第23話)には髭を剃っている。
 
'''実はサーシェスという名も[[偽名]]であり、本名は一切明かされてない'''。また、普段の風貌は髭を生やしたものであるが、ゲイリー・ビアッジと名乗って活動していた時(1st第14話~1st第23話)には髭を剃っている。
42行目: 42行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
:2nd設定込みで参戦。原作通り[[アルケーガンダム]]を駆り暴れまわる。破界篇に比べると出番が減っているが、それでも原作よりは刹那達との交戦回数は多いので、敵役としては存在感がある。前作同様能力値は高いもののアルケーガンダムの[[HP]]がそこまで高くないため、やはり刹那がある程度育成されていれば、あっさり落とせる。
 
:2nd設定込みで参戦。原作通り[[アルケーガンダム]]を駆り暴れまわる。破界篇に比べると出番が減っているが、それでも原作よりは刹那達との交戦回数は多いので、敵役としては存在感がある。前作同様能力値は高いもののアルケーガンダムの[[HP]]がそこまで高くないため、やはり刹那がある程度育成されていれば、あっさり落とせる。
:死に様が原作から多少変更され、最期は[[ZEXIS]]との戦いに敗北してそのまま戦死する。原作の呆気無く惨めですらあった最期を思えば、幾分マシな最期と言えるかもしれない(ちなみに[[黒の騎士団]]ルートでは[[リジェネ・レジェッタ|リジェネ]]よりも先に戦死してしまう)。しかし、出番の多さに反して意外にも他作品キャラクターとの[[特殊戦闘台詞]]は少ない。サーシェス自身はかなり強烈なキャラクターなので、少し残念である。
+
:死に様が原作から多少変更され、最期は[[ZEXIS]]との戦いに敗北してそのまま戦死する。(ちなみに[[黒の騎士団]]ルートでは[[リジェネ・レジェッタ|リジェネ]]よりも先に戦死してしまう)。しかし、出番の多さに反して意外にも他作品キャラクターとの[[特殊戦闘台詞]]は少ない。サーシェス自身はかなり強烈なキャラクターなので、少し残念である。
 
:また、『破界篇』で[[ヨラン・ペールゼン|ペールゼン]]に厄介になっていた頃に[[レッドショルダー]]の記録フィルムを見ていたらしく、アザディスタンでの戦いにて[[ワイズマン]]の策謀によって本作オリジナルのレッドショルダーのマーチ「戦騎達の行進」が戦場中に響き渡った際には、本作におけるこの曲のあり方を示す発言を真っ先にしている。
 
:また、『破界篇』で[[ヨラン・ペールゼン|ペールゼン]]に厄介になっていた頃に[[レッドショルダー]]の記録フィルムを見ていたらしく、アザディスタンでの戦いにて[[ワイズマン]]の策謀によって本作オリジナルのレッドショルダーのマーチ「戦騎達の行進」が戦場中に響き渡った際には、本作におけるこの曲のあり方を示す発言を真っ先にしている。
 
:[[中断メッセージ]]では[[リボンズ・アルマーク|リボンズ]]と共に登場。彼に『再世篇』のEDを特別に見せて貰う事に(本人曰く感想は「凄い」らしい)。
 
:[[中断メッセージ]]では[[リボンズ・アルマーク|リボンズ]]と共に登場。彼に『再世篇』のEDを特別に見せて貰う事に(本人曰く感想は「凄い」らしい)。
169行目: 169行目:  
:…とは言え、この時サーシェスが乗っているのは立派な[[ガンダムタイプ|ガンダム顔]]をしたスローネツヴァイであり、この後その性能に酔う発言をするのであまり説得力が無い。
 
:…とは言え、この時サーシェスが乗っているのは立派な[[ガンダムタイプ|ガンダム顔]]をしたスローネツヴァイであり、この後その性能に酔う発言をするのであまり説得力が無い。
 
;「なっ バッ バカヤロー!! こんなことして何の得が…」
 
;「なっ バッ バカヤロー!! こんなことして何の得が…」
:大森版でロックオンが自分を巻き込んで[[自爆]]する事を察し、動揺して。
+
:大森版でロックオンが自分を巻き込んで[[自爆]]する事を察し、動揺した台詞。
:前述のような余裕の勝利宣言は何処へやら、小悪党の命乞いそのものである。そしてロックオンは躊躇無く自爆スイッチを押した…。
   
;「戦争屋が、戦争でくたばるか…」
 
;「戦争屋が、戦争でくたばるか…」
 
:[[ニンテンドーDS]]用[[コンピュータゲーム|ソフト]]『機動戦士ガンダム00』より。三国合同軍事演習にてソレスタルビーイングの[[ガンダムマイスター]]が駆るガンダムによって[[サーシェス専用AEUイナクトカスタム|自身の乗機]]を撃墜された際に。
 
:[[ニンテンドーDS]]用[[コンピュータゲーム|ソフト]]『機動戦士ガンダム00』より。三国合同軍事演習にてソレスタルビーイングの[[ガンダムマイスター]]が駆るガンダムによって[[サーシェス専用AEUイナクトカスタム|自身の乗機]]を撃墜された際に。
204行目: 203行目:  
:大森版で刹那に「小さい奴」と哀れみをこめた眼で見られた直後、アルケーを一瞬の内に真っ二つにされて。何とか脱出に成功するも、何が起こったかも解らずサーシェスは敗北を喫してしまう。
 
:大森版で刹那に「小さい奴」と哀れみをこめた眼で見られた直後、アルケーを一瞬の内に真っ二つにされて。何とか脱出に成功するも、何が起こったかも解らずサーシェスは敗北を喫してしまう。
 
;「ハッ 傑作だ。兄弟揃って俺様に殺されに来たってワケだ!」
 
;「ハッ 傑作だ。兄弟揃って俺様に殺されに来たってワケだ!」
:大森版でライルの素性を知って言い放った台詞。余裕たっぷりな台詞だが、この後彼は刹那が予言した通り原作以上に惨めかつ哀れな最後を迎える事となった。
+
:大森版でライルの素性を知って言い放った台詞。
    
== 迷台詞 ==
 
== 迷台詞 ==
5

回編集