差分

6 バイト除去 、 2013年2月18日 (月) 11:05
27行目: 27行目:  
:中盤、[[マクロス]]のフォールドによってこの宙域に飛ばされる。
 
:中盤、[[マクロス]]のフォールドによってこの宙域に飛ばされる。
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
:現在の基準同様、[[太陽系]]の準惑星として登場。「かつてはよく知られていたが、今では人々の記憶からも忘れられた星」とカズマの航宙日誌に記載され、実際作中でもその名を思い出せない人物が多い。だが最終局面にてこれが[[ザ・データベース]]の本拠地と言う衝撃の事実が判明した。<br />この星が冥王星だということはプレイヤーにもはじめはわからないようになっていて、「かつては太陽系第九惑星として扱われていたが、今はその座を失ったために誰にも語られなくなってしまった」ということが終盤に語られ、そこでこの謎の星の正体がピンとくるようになっている。驚くべき所は'''冥王星が準惑星になって(2006年8月)から1年足らず(2007年3月1日)'''で本作が発売したと言うところか。
+
:現在の基準同様、[[太陽系]]の準惑星として登場。「昔は有名だったらしいが、今では人々の記憶からも忘れられた星」とカズマの航宙日誌に記載され、実際作中でもその名を思い出せない人物が多い。だが最終局面にてこれが[[ザ・データベース]]の本拠地と言う衝撃の事実が判明した。<br />この星が冥王星だということはプレイヤーにもはじめはわからないようになっていて、「かつては太陽系第九惑星として扱われていたが、今はその座を失ったために誰にも語られなくなってしまった」ということが終盤に語られ、そこでこの謎の星の正体がピンとくるようになっている。驚くべき所は'''冥王星が準惑星になって(2006年8月)から1年足らず(2007年3月1日)'''で本作が発売したと言うところか。
    
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==
599

回編集