20行目: |
20行目: |
| :開発:アルュメ、発売:バンプレスト、機種:アーケード | | :開発:アルュメ、発売:バンプレスト、機種:アーケード |
| :非SDのガンダムゲームとしては初となるアーケード用タイトル。内容は対戦型格闘ゲーム。 | | :非SDのガンダムゲームとしては初となるアーケード用タイトル。内容は対戦型格闘ゲーム。 |
− | :現在でこそ対戦格闘型のガンダムゲームにはVSシリーズ等があるが、本作はあちらと違いストIIのような2D格闘形式。
| |
− | :無印では[[ガンダム]]や[[ジオン公国|ジオン]]の主要な[[モビルスーツ|MS]]の他、胸部の赤い'''「[[セイラ・マス|セイラ]]専用ガンダム」'''というゲームオリジナルと言える機体が収録されていた<ref>「胸部の赤いガンダム」というのはそれまでにもSDガンダム系のゲームで2Pカラーとして登場しており、そちらでは「プロトタイプガンダム」という扱いだった。</ref>。一方EX REVUEではセイラ専用ガンダムは削除されてしまったものの、代わりに[[ガンキャノン]]や[[ギャン]]、[[アッガイ]]といった新たなプレイアブルMSが追加された他、大河原邦男氏描き下ろしによる完全オリジナルのMSも登場した<ref>ちなみに、バンプレストは本作のさらに続編としてガンダムに限らないサンライズ制作アニメによるロボット格闘ゲーム(後の『[[リアルロボッツファイナルアタック]]』の雛形とも言える)も計画し、そのラスボス用にさらに別のオリジナルMSも大河原氏にデザインしてもらっていたという。</ref>。
| |
| ;機動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079 | | ;機動戦士ガンダム CROSS DIMENSION 0079 |
| :発売:バンダイ、機種:[[スーパーファミコン]] | | :発売:バンダイ、機種:[[スーパーファミコン]] |
| :スパロボと同じシミュレーションRPGであるが、バトルはマップ上でシームレスに行われる。 | | :スパロボと同じシミュレーションRPGであるが、バトルはマップ上でシームレスに行われる。 |
| :[[ミノフスキー粒子]]の設定を反映して離れた敵の姿は見えなかったり、シミュレーション形式でありながら格闘ゲームのようなキー入力もあるなど、独自的な要素も多い。 | | :[[ミノフスキー粒子]]の設定を反映して離れた敵の姿は見えなかったり、シミュレーション形式でありながら格闘ゲームのようなキー入力もあるなど、独自的な要素も多い。 |
− | :本編をクリアするとゲームオリジナルのオマケシナリオが始まり<ref>当初はこのオリジナルストーリーだけで一本のゲームにする計画だったらしい。後の『機動戦士ガンダム外伝』系統のはしりと言える。</ref>、ガンダムピクシーやイフリート(いずれもSRW未参戦)はここが初出であるが、ゲーム自体の知名度は低い。
| |
| ;機動戦士ガンダム / 機動戦士ガンダム Ver.2.0 | | ;機動戦士ガンダム / 機動戦士ガンダム Ver.2.0 |
| :発売:バンダイ、機種:[[プレイステーション]] | | :発売:バンダイ、機種:[[プレイステーション]] |
− | :ガンダム、そしてバンダイのPS初進出作。[[アムロ・レイ]]の立場で[[ガンダム]]を操作し1stガンダムの戦いを追体験するアクションシューティング。 | + | :ガンダムゲームとしてもバンダイとしても初となるソニー系プラットフォーム作品。3Dポリゴンによるコックピット視点で[[ガンダム]]を操作しファーストガンダムの戦いを追体験するアクションシューティング。 |
− | :PSが得意とした3D描写を前面に押し出した'''コクピット視点でのガンダム操縦'''は当時非常に斬新で画期的であった。
| |
− | :ただその分操作は難度が高く、3D酔いに陥るプレイヤーも少なくなかったという。さらにメモリーカード非対応でクリアまでセーブも出来ずロードも長かったりとユーザビリティにも難があった。
| |
− | :そのためか、発売から一年経たずして、メモリーカード対応やプレイアブルMSの追加、操作性や演出面を改善したアッパーバージョン『Ver.2.0』が発売された。
| |
| ;機動戦士ガンダム | | ;機動戦士ガンダム |
| :発売:バンダイ、機種:[[セガサターン]] | | :発売:バンダイ、機種:[[セガサターン]] |
− | :PSと同じくいわゆる次世代機での発売だが、3Dよりも2D描写を得意としたSSに合わせてかこちらは2Dの横スクロールシューティングとなっている。ただし一般的な上下左右だけでなく手前や奥からも敵が出現してくる擬似的3D要素もある。 | + | :ガンダムゲーム初のセガサターン向けタイトル。ジャンルは2Dグラフィックの横スクロールのアクションシューティングで、ステージの幕間では本作用に新たに制作されたアニメムービーが挿入される。 |
− | :本作のために描き下ろされたアニメは非常に出来が良く、後に劇場版のLD-BOXの映像特典となった他、下記PS2版等の別ゲームにも流用された。 | + | :本作のアニメムービーはその完成度の高さにより後に劇場版のLD-BOXの映像特典となった他、下記PS2版等の別のゲームにおいても流用された。 |
| ;GUNDAM 0079 THE WAR FOR EARTH | | ;GUNDAM 0079 THE WAR FOR EARTH |
| :発売:バンダイ・デジタル・エンタテインメント、機種:パソコン、[[プレイステーション]] | | :発売:バンダイ・デジタル・エンタテインメント、機種:パソコン、[[プレイステーション]] |
− | :アメリカ産のガンダムゲーム。登場キャラクターに全員実写の俳優を起用している点が特徴。「'''ケツアゴの[[シャア・アズナブル|シャア]]'''」と言えば、多くの人が思い出すのでは無いだろうか<ref>ただし、[[モビルスーツ]]等を描くCGは非常に美麗で秀逸('''ガンタンクのBパーツを装着したガンダム'''といったぶっ飛んだオリジナル描写もあるが)。それだけに、実写俳優の原作イメージとの乖離が際立ってしまう。オマケに日本版では'''吹き替えに原作オリジナルの声優を起用している'''ため尚更である。</ref>。 | + | :アメリカ産のガンダムゲーム。登場キャラクターに全員実写の俳優を起用している点が特徴。「'''ケツアゴの[[シャア・アズナブル|シャア]]'''」と言えば、多くの人が思い出すのでは無いだろうか。 |
− | :ムービー中にボタン操作を入れる事でストーリーを進行させるアドベンチャーゲームの一種だが、'''瞬時に正解の行動を取らなければ即ゲームオーバー'''であり、難易度は極めて高く自力でのゲームクリアは困難を極める。
| |
| ;機動戦士ガンダム / 機動戦士ガンダム Ver.1.5 | | ;機動戦士ガンダム / 機動戦士ガンダム Ver.1.5 |
| :発売:バンダイ、機種:[[プレイステーション2]] | | :発売:バンダイ、機種:[[プレイステーション2]] |
− | :PS1版の同名タイトルに続き、ガンダム及びバンダイのPS2初進出作となったアクションゲーム。 | + | :ガンダム及びバンダイのPS2ローンチ作となったアクションゲーム。連作方式でありゲームクリア時には続編『めぐりあい宇宙』の予告デモが挿入される。 |
− | :1stガンダムのストーリーの中で地上戦に絞ってのゲーム化となった(そのため、サイド7での最初の戦いを終えると一気に大気圏突入後まで飛ばされる)。 | + | :アッパー版『Ver.1.5』は『めぐりあい宇宙』の初回限定盤に同梱され、後に廉価版『GUNDAM THE BEST』の一作として単体リリースもされている。 |
− | :ゲームクリア時には続編『めぐりあい宇宙』の発売が予告されたが、実際の発売まで三年近くの月日を要した。
| + | :上記の通り、サターン版用に制作されたアニメムービーが本作でも使用されている。 |
− | :なお、その『めぐりあい宇宙』の初回限定盤には本作のグラフィック強化版『Ver.1.5』が同梱され、後に廉価版『GUNDAM THE BEST』の一作として単品でもVer.1.5が発売された。
| |
− | :上記の通りセガサターン版のために作られたアニメが本作でも使用されている。 | |
| ;機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙 | | ;機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙 |
| :開発:ベック、発売:バンダイ、機種:[[プレイステーション2]] | | :開発:ベック、発売:バンダイ、機種:[[プレイステーション2]] |
| :上記の続編で、タイトルにある通り劇場版『めぐりあい宇宙』に相当する部分をゲーム化したアクションシューティング。 | | :上記の続編で、タイトルにある通り劇場版『めぐりあい宇宙』に相当する部分をゲーム化したアクションシューティング。 |
− | :地上から宇宙に舞台が移った事でゲームシステムも刷新され、擬似的なチューブ内を強制スクロールしながら敵機を落としていく「ルートチューブモード」と、一定の空間を自由に動いてボスを倒す「バトルスフィアモード」の二種類のゲームモードを切り替えながら進んでいくのが特徴。 | + | :当時はまだ珍しかったネットワークに対応したゲームでもあったが、オンライン対戦モードは同期プレイではなく予めアップロードしたデータ同士による非同期仕様であった。また、ゲーム本編に収録されていないMSを配信するといった現在の[[ダウンロードコンテンツ|DLC]]の先駆けとも言えるサービスも行われた。 |
− | :当時ではまだあまり多くなかったネットワークに対応したゲームでもあったが、直接操作しての対戦は出来ずアップロードしたデータ同士による擬似的な対戦のみであった。また、ゲーム本編に収録されていないMSを配信するといった現在の[[ダウンロードコンテンツ|DLC]]の先駆けとも言えるサービスも行われた。
| |
| ;機動戦士ガンダム 一年戦争 | | ;機動戦士ガンダム 一年戦争 |
| :開発:ナムコ(現:バンダイナムコエンターテインメント)、発売:バンダイ、機種:[[プレイステーション2]] | | :開発:ナムコ(現:バンダイナムコエンターテインメント)、発売:バンダイ、機種:[[プレイステーション2]] |
| :バンダイとナムコの合併のきっかけとなった作品。 | | :バンダイとナムコの合併のきっかけとなった作品。 |
− | :残念ながらゲームとしての評判は芳しいものではなかったが、本作のモデリングを基にした[[ガンダム]]のプラモデルはその完成度で数あるRX-78のプラモの中でも評価が高く、'''「あのガンプラが出た事がこのゲームの存在意義」'''などというあんまりな評価をされる事も。
| |
| | | |
| === [[機動戦士Ζガンダム]] === | | === [[機動戦士Ζガンダム]] === |
108行目: |
97行目: |
| :開発:ディンプス、発売:バンダイ、機種:[[ゲームボーイアドバンス]] | | :開発:ディンプス、発売:バンダイ、機種:[[ゲームボーイアドバンス]] |
| :原作を最終話まで再現したアクションアドベンチャーゲーム。プレイヤーの選択の如何によって、原作と異なる展開をたどる事も可能。 | | :原作を最終話まで再現したアクションアドベンチャーゲーム。プレイヤーの選択の如何によって、原作と異なる展開をたどる事も可能。 |
− | :'''[[ストライクガンダム|ストライク]]にガンバレルストライカーを装備した形態「ガンバレルストライク」が([[隠し要素|隠し機体]]として)登場する唯一の作品'''である。 | + | :'''[[ストライクガンダム|ストライク]]にガンバレルストライカーを装備した形態「ガンバレルストライク」が(隠し機体として)登場する唯一の作品'''である。 |
| ;機動戦士ガンダムSEED 終わらない明日へ | | ;機動戦士ガンダムSEED 終わらない明日へ |
| :開発:ベック、発売:バンダイ、機種:プレイステーション2 | | :開発:ベック、発売:バンダイ、機種:プレイステーション2 |
117行目: |
106行目: |
| :開発:ナツメ、発売:バンダイ、機種:[[ゲームボーイアドバンス]] | | :開発:ナツメ、発売:バンダイ、機種:[[ゲームボーイアドバンス]] |
| :2D対戦型格闘ゲーム。放送初期に発売されたゲームであるため『DESTINY』からの登場機体は少なく、『SEED』や『ASTRAY』([[アストレイレッドフレーム|レッドフレーム]]のみ)からも機体が参戦している。 | | :2D対戦型格闘ゲーム。放送初期に発売されたゲームであるため『DESTINY』からの登場機体は少なく、『SEED』や『ASTRAY』([[アストレイレッドフレーム|レッドフレーム]]のみ)からも機体が参戦している。 |
− | :元々はプレイステーションの2D格闘ゲーム『ガンダム・ザ・バトルマスター』が海外で独自にシリーズ展開された『Gundam Battle Assult』シリーズを元に逆輸入された特殊な立ち位置の作品である(同様の経緯を持ったゲームにSIMPLEキャラクター2000シリーズのGガンダム、ガンダムWがある)。
| |
| ;機動戦士ガンダムSEED DESTINY GENERATION of C.E. | | ;機動戦士ガンダムSEED DESTINY GENERATION of C.E. |
| :開発:トムクリエイト、発売:バンダイ、機種:[[プレイステーション2]] | | :開発:トムクリエイト、発売:バンダイ、機種:[[プレイステーション2]] |
− | :『SEED』や『ASTRAY』を含めて[[C.E.]]の物語を追体験できるSLG。発売時期の関係上、『DESTINY』中盤以降のシナリオはオリジナルのものとなっており、中には[[シン・アスカ]]が[[キラ・ヤマト]]や[[ラクス・クライン]]を殺害(!)するという過激なIF展開も含まれている。 | + | :『SEED』や『ASTRAY』を含めて[[C.E.]]の物語を追体験できるSLG。発売時期の関係上、『DESTINY』中盤以降のシナリオはオリジナルのものとなっており、中には[[シン・アスカ]]が[[キラ・ヤマト]]や[[ラクス・クライン]]を殺害(!)するという衝撃的なIF展開も含まれている。 |
| | | |
| === [[機動戦士ガンダム00]] === | | === [[機動戦士ガンダム00]] === |
142行目: |
130行目: |
| ;SDガンダム外伝ナイトガンダム物語 | | ;SDガンダム外伝ナイトガンダム物語 |
| :開発:トーセ、発売:バンダイ、機種:ファミリーコンピュータ | | :開発:トーセ、発売:バンダイ、機種:ファミリーコンピュータ |
− | :「ジークジオン編」の第1章(ラクロアの勇者)及び第2章(光の巨人)をゲーム化したRPG。SDガンダム外伝初のゲーム化。 | + | :「ジークジオン編」の第1章(ラクロアの勇者)及び第2章(光の巨人)をゲーム化したRPG。SDガンダム外伝初のゲーム化。 |
− | :ゲーム自体はドラクエのようなオーソドックスなRPGスタイル。 | + | :ゲーム自体は『ドラゴンクエスト』のようなオーソドックススタイルのRPG。独自要素として、ゲーム内で実際の商品と同デザインのカードダスを購入し、入手したカードダスを使ってNPCとのカードダスバトルを行うミニゲームが存在する。このカードダス要素は以降のSD外伝のゲームにも何らかの形で受け継がれていく。 |
− | :独自要素として、ゲーム内で現実に発売されていた物と同じデザインのカードダスが購入出来、入手したカードダスを使ってNPCとのカードダスバトルを行う事が出来た<ref>後のポケモンのようなイメージ。</ref>。このカードダスという要素は以降のSD外伝のゲームにも何らかの形で受け継がれていく。
| |
| ;SDガンダム外伝ナイトガンダム物語2 光の騎士 | | ;SDガンダム外伝ナイトガンダム物語2 光の騎士 |
| :開発:トーセ、発売:バンダイ、機種:ファミリーコンピュータ | | :開発:トーセ、発売:バンダイ、機種:ファミリーコンピュータ |
− | :上記の続編にあたり、「ジークジオン編」第3章(アルガス騎士団)と第4章(光の騎士)をゲーム化。[[アルガス騎士団]]は本作からの登場で、[[スーパーロボット大戦BX|BX]]では出演出来なかった各隊隊員達も操作出来る。カードダスシステムも健在。 | + | :上記の続編にあたり、「ジークジオン編」第3章(アルガス騎士団)と第4章(光の騎士)をゲーム化。[[アルガス騎士団]]は本作からの登場で、[[スーパーロボット大戦BX|BX]]では登場しなかった各隊隊員達も操作可能。カードダスシステムも健在。 |
− | :ゲーム形式は同じくRPGであるが、システムには調整が加えられややFF寄りになった。
| |
| ;SDガンダム外伝ナイトガンダム物語大いなる遺産 | | ;SDガンダム外伝ナイトガンダム物語大いなる遺産 |
| :開発:トーセ、発売:バンダイ、機種:スーパーファミコン | | :開発:トーセ、発売:バンダイ、機種:スーパーファミコン |
− | :「ジークジオン編」4章全てを内包したゲーム。やはりRPG形式。 | + | :「ジークジオン編」4章全てを内包したゲーム。 |
− | :ゲームバランスは荒削りで、特に3章での騎士[[アムロ・レイ|アムロ]]の一人旅は屈指の高難度と(やや悪い意味で)名高い。一方で他ではなかなか見られない[[ネモ]]が光り輝くゲームでもある。 | + | :FC版から存在したカードダスシステムは、シークレットとして'''入手したカードダスを実体化させ戦闘中のアシストキャラとして召喚できる魔法'''が登場した。 |
− | :FC版から存在したカードダスという要素だが、本作ではさらにそれを昇華させ'''入手したカードダスを実体化させ戦闘中のアシストキャラとして召喚できる魔法'''が登場した。が、この魔法を覚えるためのアイテムは[[隠し要素]]的な扱いで自力での発見は困難である。
| |
| ;SDガンダム外伝 ラクロアンヒーローズ | | ;SDガンダム外伝 ラクロアンヒーローズ |
| :開発:トーセ、発売:バンダイ、機種:ゲームボーイ | | :開発:トーセ、発売:バンダイ、機種:ゲームボーイ |
| :流れとしては「ラクロアの勇者」「伝説の巨人」の両編をもとにしているが、大きなアレンジが施された本作独自の展開となっている。 | | :流れとしては「ラクロアの勇者」「伝説の巨人」の両編をもとにしているが、大きなアレンジが施された本作独自の展開となっている。 |
− | :ゲーム性自体も独自色が強く、さらに一部キャラのキャラ崩壊とも言える言動や終盤のぶっ飛び加減なオリジナル展開などで一部ファンの間では怪作として知られる。
| |
| | | |
| === [[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors]] === | | === [[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors]] === |
170行目: |
154行目: |
| ;マジンガーZ | | ;マジンガーZ |
| :発売:バンダイ(現:バンダイナムコエンターテインメント)、機種:[[スーパーファミコン]] | | :発売:バンダイ(現:バンダイナムコエンターテインメント)、機種:[[スーパーファミコン]] |
− | :横スクロールアクション。マジンガーZを操作し[[Dr.ヘル]]打倒を目指す<ref>なお、その過程はほとんどゲームオリジナルである。原作アニメでは「[[機械獣]]襲来→マジンガーが迎え撃つ」という展開がほとんど全てなので仕方ないと言えば仕方ないが。</ref>。 | + | :横スクロールアクション。マジンガーZを操作し[[Dr.ヘル]]打倒を目指す。 |
− | :基本はパンチやキックの徒手空拳でブレストファイヤー等の武器にはエネルギーを消費するが、ロケットパンチだけは原作の描写を反映し無消費で撃ち放題となっている(ただしその間通常攻撃はキックのみに制限される)。
| |
| | | |
| === [[ゲッターロボシリーズ]] === | | === [[ゲッターロボシリーズ]] === |
| ;ゲッターロボ大決戦! | | ;ゲッターロボ大決戦! |
| :開発:テクノソフト、発売:バンダイビジュアル、機種:[[プレイステーション]] | | :開発:テクノソフト、発売:バンダイビジュアル、機種:[[プレイステーション]] |
− | :ゲッターの[[変形]][[合体]]を再現したSRPG。SRW未登場の[[イーグル号]]+[[ベアー号]]などの変則合体も網羅している。キャラクター描写などに一部漫画版の設定を取り入れている。 | + | :ゲッターの[[変形]][[合体]]を再現したSRPG。SRW未登場の[[イーグル号]]+[[ベアー号]]などの変則合体も網羅している。キャラクター描写などに一部漫画版の設定が採り入れられている。 |
− | :変則合体も含めて当時世に出ていたほとんど全てのゲッターロボを網羅しており<ref>ただし[[ゲッターロボ號]]だけは少々特殊で、後の[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]と同じような扱いになっている。当該項目及び[[未参戦作品/一覧]]も参照。</ref>、さらにゲームオリジナルのゲッターロボまで収録。スパロボに先駆けて[[ゲッターエンペラー]]も映像化されている<ref>正確に言えば、スパロボに(間接的に)登場したのと同じく「エンペラーの一部分となる[[ゲットマシン]]」であるが。</ref>。 | + | :当時の時点にいて公式で扱われているゲッターロボが変則合体も含めてほぼ全て扱われており<ref>ただし[[ゲッターロボ號]]の扱いだけは変則的なものであり、後の[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]と同様の措置が採られている。当該項目及び[[未参戦作品/一覧]]も参照。</ref>、さらにゲームオリジナルのゲッターロボまで収録。スパロボに先駆けて[[ゲッターエンペラー]]も映像化されている<ref>厳密にはスパロボに(間接的に)登場したものと同様「エンペラーの一部分となる[[ゲットマシン]]」。</ref>。 |
| | | |
| === [[光速電神アルベガス]] === | | === [[光速電神アルベガス]] === |
356行目: |
339行目: |
| ;宇宙をかける少女シューティング | | ;宇宙をかける少女シューティング |
| :発売:アイ・ティー・エル、機種:ニンテンドーDSi(ダウンロード配信専売) | | :発売:アイ・ティー・エル、機種:ニンテンドーDSi(ダウンロード配信専売) |
− | :現在は配信終了。 | + | :横スクロールシューティングゲーム。現在は配信終了。 |
| | | |
| === [[エウレカセブンAO]] === | | === [[エウレカセブンAO]] === |