差分

633 バイト追加 、 2017年6月11日 (日) 13:08
93行目: 93行目:  
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==
 
;「目覚めるは人の意志」
 
;「目覚めるは人の意志」
:本機専用のデフォルト[[BGM]]。アップテンポな熱い曲だが、良く聴くと時代劇調。解禁は初合体時だが、実はメロディは別BGM(登場人物に悲しい出来事が起こった際に使われている)に流用されている。初合体の直前でも使われるため、「今までスローテンポで聞いていた曲が急にアップテンポになる」という熱い演出が施されている。
+
:本機専用のデフォルト[[BGM]]。アップテンポな熱い曲だが、良く聴くと時代劇調。解禁は初合体時だが、実はメロディは別BGM(登場人物に悲しい出来事が起こった際に使われている)に流用されている。初合体の直前でも使われるため、「今までスローテンポで聞いていた曲が急にアップテンポになる」という熱い演出が施されている。…が、この流れのままエンド・オブ・リバースの初お披露目まで行われたことから「エンド・オブ・リバースのBGM」としてユーザーに強烈な印象を与えてしまい、実際のエンド・オブ・リバースの専用BGMが「唸る必殺の一撃」であることに違和感を覚えるユーザーが続出してしまった。
 
:最終話ではあまりにも熱すぎる演出で使われるため、そのまま全機にこのBGMを設定したプレイヤーもいるかと思われる(その場合、最大の敵はフェイの各種歌と'''本機のエンド・オブ・リバース'''である)
 
:最終話ではあまりにも熱すぎる演出で使われるため、そのまま全機にこのBGMを設定したプレイヤーもいるかと思われる(その場合、最大の敵はフェイの各種歌と'''本機のエンド・オブ・リバース'''である)
 
;「唸る必殺の一撃」
 
;「唸る必殺の一撃」
:本機の場合はエンド・オブ・リバースの武器BGMとなり、特に設定しなくても流れるようになる。ただ、エンド・オブ・リバース初使用イベントでは熱すぎる展開と共に「目覚めるは人の意志」が流れるので逆にこれが流れる事に違和感を感じてしまったプレイヤーもいたかもしれない。
+
:本機の場合はエンド・オブ・リバースの武器BGMとなり、特に設定しなくても流れるようになる。上記の通り、エンド・オブ・リバース初使用イベントでは熱すぎる展開と共に「目覚めるは人の意志」が流れるので逆にこれが流れる事に違和感を感じてしまったユーザーもいたかもしれない。しかも、よりにもよって'''オデュッセアに合体するとヘル・ストリンガーは機体BGMで設定しないと「唸る必殺の一撃」が流れなくなる'''というちぐはぐな事になってしまっている。
 
;「未来への闘志」
 
;「未来への闘志」
 
:本来は[[ライオットB]]のBGMだが、カリ・ユガにトドメを刺す際に流れる(このBGMと共に全ての終わりと始まりを告げるエンド・オブ・リバースを叩き込む)。
 
:本来は[[ライオットB]]のBGMだが、カリ・ユガにトドメを刺す際に流れる(このBGMと共に全ての終わりと始まりを告げるエンド・オブ・リバースを叩き込む)。
匿名利用者