差分

84行目: 84行目:  
*ゲーム雑誌で本作が発表された際、参戦作品のリストから『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』の記載が抜けてしまっていた為、ネット上で憶測を呼んだ。
 
*ゲーム雑誌で本作が発表された際、参戦作品のリストから『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』の記載が抜けてしまっていた為、ネット上で憶測を呼んだ。
 
*TVCMは新規参戦作品の一つである『[[勇者王ガオガイガー]]』のナレーション担当であった小林清志が、同作品のノリそのままにナレーションを担当した。
 
*TVCMは新規参戦作品の一つである『[[勇者王ガオガイガー]]』のナレーション担当であった小林清志が、同作品のノリそのままにナレーションを担当した。
*本作の広告展開時に秋葉原の街頭で公開されたPVに人が集まりすぎたため、以後警察(おそらく万世橋警察署)からは“'''スパロボは事前告知による大型街頭ビジョン上映禁止'''”を言い渡された。
+
*本作の広告展開時に秋葉原の街頭で公開されたPVに人が集まりすぎたため、以後警察(おそらく万世橋警察署)からは“'''スパロボは事前告知による大型街頭ビジョン上映禁止'''”を言い渡された。ゲームに限らずこれはかなり異例の措置である。以後は事前告知の有無に限らず大型街頭ビジョンでの上映を行わず、基本的に店頭ディスプレイによる公開のみとなり、ネットが普及した現在ではネットPVを先行公開した後に店頭上映という形を取るようになった。
 
*音声付きのスパロボでは本作より援護専用台詞に「相手の名前を呼ぶ(もしくは関連したことを言う)」パターンが増えた。
 
*音声付きのスパロボでは本作より援護専用台詞に「相手の名前を呼ぶ(もしくは関連したことを言う)」パターンが増えた。