差分

6 バイト追加 、 2017年5月15日 (月) 21:16
→‎余談: 表現修正
226行目: 226行目:  
*本作が[[スーパー系]]と[[リアル系]]のどちらに準ずるかについて、これまで公式は明確に定義を示した事はなく、ファンによって考え方も様々である。
 
*本作が[[スーパー系]]と[[リアル系]]のどちらに準ずるかについて、これまで公式は明確に定義を示した事はなく、ファンによって考え方も様々である。
 
**広井氏は本作のプロジェクト発表当時のゲーム雑誌インタビューにおいて、「メカニックのコンセプトは『[[聖戦士ダンバイン|ダンバイン]]』+『[[装甲騎兵ボトムズ|ボトムズ]]』になる」とコメントしており、実際[[霊子甲冑]]のメカニック設定やデザインにおいても[[オーラバトラー]]や[[アーマード・トルーパー]]の要素を持たせている。
 
**広井氏は本作のプロジェクト発表当時のゲーム雑誌インタビューにおいて、「メカニックのコンセプトは『[[聖戦士ダンバイン|ダンバイン]]』+『[[装甲騎兵ボトムズ|ボトムズ]]』になる」とコメントしており、実際[[霊子甲冑]]のメカニック設定やデザインにおいても[[オーラバトラー]]や[[アーマード・トルーパー]]の要素を持たせている。
**他方、コミカライズを担当した政一九氏は『サクラ大戦 漫画版 COLLECTION』での広井氏との対談において、「『サクラ大戦』は90年代の作品という要素も混じっているが、基本的には『[[マジンガーZ]]』や『ゴレンジャー』みたいな『[[機動戦士ガンダム|ガンダム]]以前』のものの世界観である」という見解を示している。
+
**他方、コミカライズを担当している政一九氏は『サクラ大戦 漫画版 COLLECTION』での広井氏との対談において、「『サクラ大戦』は90年代の作品という要素も混じっているが、基本的には『[[マジンガーZ]]』や『ゴレンジャー』みたいな『[[機動戦士ガンダム|ガンダム]]以前』のものの世界観である」という見解を示している。
 
*本作は原作の広井王子氏が所属していたレッドカンパニー(現:レッド・エンタテインメント)が企画段階から参加しており、これまでは[[著作者|版権表記]]にもSEGAの名前と共にREDと必ず記されてきた。だが、2017年に入ってからこのREDの表記が消滅(この事実は『X-Ω』でも確認出来る)、レッドの公式HPの作品紹介のページにも本作の名前は記載されなくなった。セガゲームスがレッドから権利を買い取ったのか、レッドが自ら権利を放棄したのかは不明。
 
*本作は原作の広井王子氏が所属していたレッドカンパニー(現:レッド・エンタテインメント)が企画段階から参加しており、これまでは[[著作者|版権表記]]にもSEGAの名前と共にREDと必ず記されてきた。だが、2017年に入ってからこのREDの表記が消滅(この事実は『X-Ω』でも確認出来る)、レッドの公式HPの作品紹介のページにも本作の名前は記載されなくなった。セガゲームスがレッドから権利を買い取ったのか、レッドが自ら権利を放棄したのかは不明。
  
5,015

回編集