差分

7 バイト除去 、 2017年5月3日 (水) 17:22
編集の要約なし
22行目: 22行目:  
『[[αシリーズ]]』では、世間での混乱を防ぐ為にコーディネイターの存在は隠蔽されたものとなっており、[[地球連邦政府]]や[[ティターンズ]]の上層部、一部の[[スペースノイド]]、そして[[ブルーコスモス]]の支持者だけしかその存在は知らなかった。しかし、『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』に発生した[[血のバレンタイン]]後の[[プラント]]が行った宣戦布告にて、初めて一般世間でもコーディネイターの存在が公になっている。なお、居住に関しては、L5宙域で存在を隠匿されているプラント、あるいは[[地球]]の中立国家である[[オーブ連合首長国|オーブ]]のみで認められている。
 
『[[αシリーズ]]』では、世間での混乱を防ぐ為にコーディネイターの存在は隠蔽されたものとなっており、[[地球連邦政府]]や[[ティターンズ]]の上層部、一部の[[スペースノイド]]、そして[[ブルーコスモス]]の支持者だけしかその存在は知らなかった。しかし、『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』に発生した[[血のバレンタイン]]後の[[プラント]]が行った宣戦布告にて、初めて一般世間でもコーディネイターの存在が公になっている。なお、居住に関しては、L5宙域で存在を隠匿されているプラント、あるいは[[地球]]の中立国家である[[オーブ連合首長国|オーブ]]のみで認められている。
   −
やはり原作と同様に、ナチュラルを見下したり憎んでいるコーディネイターが多いが、スパロボの[[世界観]]では、'''「ナチュラル=地球に在住するコーデイネイターでは無い人間」'''という定義になっている節があり、スペースノイドや[[月]]、[[火星]]、[[木星]]居住者等はナチュラルと扱われていない事が多い。たとえば、『[[スーパーロボット大戦L|L]]』のストーリーで、血のバレンタインでナチュラルを憎んでいるザフト脱走兵の[[サトー]]は、[[ホワイトファング]]を結成したスペースノイドである[[カーンズ]]と地球排除を掲げた同志という間柄になっている。また、『[[スーパーロボット大戦W|W]]』のストーリーで、プラント最高評議会議員(後に議長)である[[パトリック・ザラ]]は、木星居住者の[[木連]]や、木連残党で結成された[[火星の後継者]]に、援助を行っている(その結果、地球にプラントを攻撃する理由を自分達で作る結果になったが…)。
+
やはり原作と同様に、ナチュラルを見下したり憎んでいるコーディネイターが多いが、SRWの[[世界観]]では、'''「ナチュラル=地球に在住するコーデイネイターでは無い人間」'''という定義になっている節があり、スペースノイドや[[月]]、[[火星]]、[[木星]]居住者等はナチュラルと扱われていない事が多い。たとえば、『[[スーパーロボット大戦L|L]]』のストーリーで、血のバレンタインでナチュラルを憎んでいるザフト脱走兵の[[サトー]]は、[[ホワイトファング]]を結成したスペースノイドである[[カーンズ]]と地球排除を掲げた同志という間柄になっている。また、『[[スーパーロボット大戦W|W]]』のストーリーで、プラント最高評議会議員(後に議長)である[[パトリック・ザラ]]は、木星居住者の[[木連]]や、木連残党で結成された[[火星の後継者]]に、援助を行っている(その結果、地球にプラントを攻撃する理由を自分達で作る結果になったが…)。
    
『[[スーパーロボット大戦V|V]]』においては『[[クロスアンジュ 天使と竜の輪舞|クロスアンジュ]]』に登場する古の民が[[エンブリヲ|世界を裏から操る黒幕]]を倒すために生み出した存在で、ブルーコスモスや[[ロゴス]]は黒幕の手先としてコーディネイターを殲滅しようとしていた。クライン家は古の民の持っていた知識を受け継ぐ家系で、[[ストライクフリーダムガンダム]]も反抗の象徴である[[ヴィルキス|ビルキス]]をベースに開発されている。
 
『[[スーパーロボット大戦V|V]]』においては『[[クロスアンジュ 天使と竜の輪舞|クロスアンジュ]]』に登場する古の民が[[エンブリヲ|世界を裏から操る黒幕]]を倒すために生み出した存在で、ブルーコスモスや[[ロゴス]]は黒幕の手先としてコーディネイターを殲滅しようとしていた。クライン家は古の民の持っていた知識を受け継ぐ家系で、[[ストライクフリーダムガンダム]]も反抗の象徴である[[ヴィルキス|ビルキス]]をベースに開発されている。
49行目: 49行目:     
=== [[スーパーロボット大戦W]] ===
 
=== [[スーパーロボット大戦W]] ===
[[J]]の時より基本効果が若干上がった。特殊技能の『[[気力限界突破]]』の習得で[[気力]]上限を170にすると、より能力値を伸ばせる。
+
『J』の時より基本効果が若干上がった。特殊技能の『[[気力限界突破]]』の習得で[[気力]]上限を170にすると、より能力値を伸ばせる。
    
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
15,947

回編集