差分

130行目: 130行目:  
:第3次Zにおいて[[パイロットポイント|PP]]と[[Dトレーダー|Zチップ]]に分割されていた育成系のシステムが[[ファクトリー|TacP]]に統合されたため、その遣り繰りは人によって何を優先するかが分かれる。とはいえ、Tacカスタマイズで部隊全体を底上げし、強力な強化パーツを購入すれば一気に戦局を覆すことも可能。
 
:第3次Zにおいて[[パイロットポイント|PP]]と[[Dトレーダー|Zチップ]]に分割されていた育成系のシステムが[[ファクトリー|TacP]]に統合されたため、その遣り繰りは人によって何を優先するかが分かれる。とはいえ、Tacカスタマイズで部隊全体を底上げし、強力な強化パーツを購入すれば一気に戦局を覆すことも可能。
 
:ビギナーズモードはSRポイント(並びに[[プラチナエンブレム]])が取得できないという欠点はあれど、敵の改造段階が[[照準値]]を除いて上昇しないことやステージクリア毎に資金やTacPのボーナスが得られるため、苦労する点はほぼない。ノーマルモードの難易度は第3次Z時獄篇と同程度であろう。
 
:ビギナーズモードはSRポイント(並びに[[プラチナエンブレム]])が取得できないという欠点はあれど、敵の改造段階が[[照準値]]を除いて上昇しないことやステージクリア毎に資金やTacPのボーナスが得られるため、苦労する点はほぼない。ノーマルモードの難易度は第3次Z時獄篇と同程度であろう。
 +
:プラチナエンブレムは獲得条件が厳しくなっている面があり(全てのSRポイントを獲得しても使えるのは2シナリオのみ)、Zシリーズより使い勝手が悪くなっている。
 
<!--一部のシナリオ(特に『宇宙戦艦ヤマト2199』関連)で『[[スーパーロボット大戦F完結編]]』と『[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]』の短所となる部分が多く散見しており、ボスユニットのHPがZシリーズに比べてかなり低くなっているものの全般的に難易度が高い。-->
 
<!--一部のシナリオ(特に『宇宙戦艦ヤマト2199』関連)で『[[スーパーロボット大戦F完結編]]』と『[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]』の短所となる部分が多く散見しており、ボスユニットのHPがZシリーズに比べてかなり低くなっているものの全般的に難易度が高い。-->
 
<!--
 
<!--
11,721

回編集