差分

114 バイト除去 、 2013年11月18日 (月) 17:38
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== 超機大戦SRX(Super Robot Wars SRX) ==
 
== 超機大戦SRX(Super Robot Wars SRX) ==
   
初出は『[[新スーパーロボット大戦]]』。旧シリーズの『[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]』に相当するオリジナル企画として発表された。架空の参戦元ロボットアニメ作品で、超機大戦SRXという作品そのものは存在しない。αでの登場作品名義がこの表記の為、超機大戦SRXやスーパーロボット大戦SRXが存在すると間違われやすい。
 
初出は『[[新スーパーロボット大戦]]』。旧シリーズの『[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]』に相当するオリジナル企画として発表された。架空の参戦元ロボットアニメ作品で、超機大戦SRXという作品そのものは存在しない。αでの登場作品名義がこの表記の為、超機大戦SRXやスーパーロボット大戦SRXが存在すると間違われやすい。
   6行目: 5行目:     
== 登場人物 ==
 
== 登場人物 ==
 
+
=== [[SRXチーム]] ===
=== SRXチーム ===
   
;[[リュウセイ・ダテ]]
 
;[[リュウセイ・ダテ]]
 
:
 
:
41行目: 39行目:  
:
 
:
 
;[[イルムガルト・カザハラ]]
 
;[[イルムガルト・カザハラ]]
:元々は『第4次』や『F』の主人公の一人だが、αシリーズでは独自の設定で登場しており、出典もこちらになっている。
+
:元々は『第4次』や『F』の主人公の1人だが、αシリーズでは独自の設定で登場しており、出典もこちらになっている。
 
;[[リン・マオ]]
 
;[[リン・マオ]]
 
:同上。
 
:同上。
84行目: 82行目:     
== 登場作と扱われ方 ==
 
== 登場作と扱われ方 ==
   
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[新スーパーロボット大戦]]
 
;[[新スーパーロボット大戦]]
95行目: 92行目:  
:リュウセイと[[マサキ・アンドー|マサキ]]に[[合体攻撃]]がある。『α外伝』同様PS版で活躍しすぎた反動かユニット、パイロット共に弱体化が目立ち、特にSRXは使用を考えてしまうほど微妙な性能に…。
 
:リュウセイと[[マサキ・アンドー|マサキ]]に[[合体攻撃]]がある。『α外伝』同様PS版で活躍しすぎた反動かユニット、パイロット共に弱体化が目立ち、特にSRXは使用を考えてしまうほど微妙な性能に…。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:前作とは打って変わって、完全な[[いるだけ参戦]]…というか、ゲスト扱いのキャラ。[[SRX]]が登場しなかったり、EDでリュウセイが投獄されたりと、何かと不遇。
+
:前作とは打って変わって、完全な[[いるだけ参戦]]…… というか、ゲスト扱いのキャラ。[[SRX]]が登場しなかったり、EDでリュウセイが投獄されたりと、何かと不遇。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:Rシリーズが一切登場せず、キャラクターもヴィレッタや周辺人物のみの登場。『α外伝』を超える不遇っぷりである。
 
:Rシリーズが一切登場せず、キャラクターもヴィレッタや周辺人物のみの登場。『α外伝』を超える不遇っぷりである。
102行目: 99行目:     
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION]]
+
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
 
:リュウセイルートでは、彼がSRXチームに入る事になったきっかけから、増長や挫折、[[テンザン・ナカジマ|テンザン]]との戦いを経て、成長する姿が描かれている。リュウセイルートはどちらかと言えば、前半は旧シリーズの第2次のシナリオがベースとなっている。  
 
:リュウセイルートでは、彼がSRXチームに入る事になったきっかけから、増長や挫折、[[テンザン・ナカジマ|テンザン]]との戦いを経て、成長する姿が描かれている。リュウセイルートはどちらかと言えば、前半は旧シリーズの第2次のシナリオがベースとなっている。  
;[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2]]
+
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
:結束が深まったSRXチームの姿を見る事が出来る。[[OGシリーズ]]では『天上天下一撃必殺砲』は本作が初出。
+
:結束が深まったSRXチームの姿を見る事が出来る。[[OGシリーズ]]では「天上天下一撃必殺砲」は本作が初出。
;[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]
+
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]
 
:OG2.5ではSRX計画の新型機・[[ART-1]]が登場する。
 
:OG2.5ではSRX計画の新型機・[[ART-1]]が登場する。
;[[スーパーロボット大戦 OG外伝]]
+
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
:
 
:
   127行目: 124行目:  
:
 
:
 
;[[T-LINKシステム]]
 
;[[T-LINKシステム]]
:
  −
;[[ウラヌスシステム]]
   
:
 
:
 
;[[念動フィールド]]
 
;[[念動フィールド]]
:
  −
;[[T-LINKフライトシステム]]
   
:
 
:
 
;[[トロニウム]]
 
;[[トロニウム]]
 
:
 
:
;[[トロニウム・エンジン]]
+
;[[ゾル・オリハルコニウム]]
:
  −
;[[ゾル・オルハルコニウム合金]]
   
:
 
:
 
;[[エアロゲイター]]
 
;[[エアロゲイター]]
144行目: 135行目:  
;[[ゼ・バルマリィ帝国]]
 
;[[ゼ・バルマリィ帝国]]
 
:
 
:
;[[ズフィルードクリスタル]]
+
;[[ズフィルード・クリスタル]]
 
:
 
:
 +
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:ちようきたいせんSRX}}
 
{{DEFAULTSORT:ちようきたいせんSRX}}
 
[[Category:劇中劇]]
 
[[Category:劇中劇]]
 
[[Category:新スーパーロボット大戦]]
 
[[Category:新スーパーロボット大戦]]
[[Category:スーパーロボット大戦スピリッツ]]
+
[[Category:スーパーロボットスピリッツ]]
 
[[Category:スーパーロボット大戦α]]
 
[[Category:スーパーロボット大戦α]]
 
[[Category:αシリーズ]]
 
[[Category:αシリーズ]]
匿名利用者