差分

編集の要約なし
19行目: 19行目:     
これまでのすみれ機と同じく、長刀による接近戦を得意とする。カラーリングは紫色。
 
これまでのすみれ機と同じく、長刀による接近戦を得意とする。カラーリングは紫色。
特色としては振袖のように大きく広がった碗部のパーツ。片側3期ずつの噴射ダクトが設けられており、必殺技使用時にはここから摂氏6000℃の火炎を噴射する。また、長刀の取り回しを容易とする為に、肩部アーマーが他の機体に比べて小型化されているのも特徴。
+
特色としては振袖のように大きく広がった腕部のパーツ。片側3基ずつの噴射ダクトが設けられており、必殺技使用時にはここから6000℃の火炎を噴射する。また、長刀の取り回しを容易とする為に、肩部アーマーが他の機体に比べて小型化されているのも特徴。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
31行目: 31行目:  
==== 基本装備 ====
 
==== 基本装備 ====
 
;長刀「風雅」
 
;長刀「風雅」
:光武二式用に新たに作られたシルスウス鋼製の長刀。読みは「ふうが」。伸縮および分離が可能で、非使用時は碗部の噴射ダクト内に収納されている。ゲームでは大神機やさくら機の太刀よりも遠くに届き、上手くいけば2体の敵を巻き込む事が出来る貫通攻撃となっている。
+
:光武二式用に新たに作られたシルスウス鋼製の長刀。読みは「ふうが」。伸縮および分離が可能で、非使用時は腕部の噴射ダクト内に収納されている。ゲームでは大神機やさくら機の太刀よりも遠くに届き、上手くいけば2体の敵を巻き込む事が出来る貫通攻撃となっている。
    
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
150

回編集