差分

3,464 バイト追加 、 2013年1月13日 (日) 21:04
編集の要約なし
40行目: 40行目:  
ただし、前述したように本来「破滅の王」は知性も意思も持たず、またその本質は「死」という概念にして現象である。全てのものが遅かれ早かれいずれは滅びる以上、無限に存在する並行世界、その全てに「破滅の王」が遍在している。つまるところ「破滅の王」が危険なのは、「次元の門が開かれ、そこから一気に死の現象が溢れ出した場合」である(死と滅びの現象そのものが世界に現出するのだから、滅びるのは当然である)。ちなみに、別ゲームでは同様の存在に対して「空に対して剣を振っても空気や空間は切れても空という概念は切れない」と説明されている。ペルフェクティオもまさしくその通りであり、対処法も「実体に縛りつけて滅する」である。
 
ただし、前述したように本来「破滅の王」は知性も意思も持たず、またその本質は「死」という概念にして現象である。全てのものが遅かれ早かれいずれは滅びる以上、無限に存在する並行世界、その全てに「破滅の王」が遍在している。つまるところ「破滅の王」が危険なのは、「次元の門が開かれ、そこから一気に死の現象が溢れ出した場合」である(死と滅びの現象そのものが世界に現出するのだから、滅びるのは当然である)。ちなみに、別ゲームでは同様の存在に対して「空に対して剣を振っても空気や空間は切れても空という概念は切れない」と説明されている。ペルフェクティオもまさしくその通りであり、対処法も「実体に縛りつけて滅する」である。
   −
ペルフェクティオの場合は、フェリオの人格というイレギュラーな要素を取り込んだために、形を持たない「死の現象」に「自我」という枠が与えられたため、結果として只管に全ての破滅を求める存在になったのである(その観点では、ある意味「破滅の王」本体よりタチが悪い)。あらゆる世界に遍在するという性質上、門を介さない限り顕在化することはなく、自発的に他の世界に干渉するような事態は少ないと思われる。
+
ペルフェクティオの場合は、フェリオの人格というイレギュラーな要素を取り込んだために、形を持たない「死の現象」に「自我」という枠が与えられたため、結果として只管に全ての破滅を求める存在になったのである(その観点では、ある意味「破滅の王」本体よりタチが悪い)。あらゆる世界に同時に存在し続ける死と言う概念である、という性質上、門を介さない限り顕在化することはなく、自発的に他の世界に干渉するような事態は少ないと思われる。
 +
 
 +
メリオルエッセ達はこのペルフェクティオを指して「破滅の王」と呼んでいたために混乱しがちだが、彼らはあくまでフェリオの知識を元にした人造人間である=認識そのものは元となったフェリオのレベルが限界であるため、彼らにとって自らを作り出した「破滅の王」とは、あくまでもペルフェクティオという器を示すことになる。
    
Dでは概ね上記の通りの存在であり、最終的にトレーズの特攻で器を失い、ファブラ・フォレースの破壊によって現界出来なくなったことにより、もとの現象に戻った。
 
Dでは概ね上記の通りの存在であり、最終的にトレーズの特攻で器を失い、ファブラ・フォレースの破壊によって現界出来なくなったことにより、もとの現象に戻った。
   −
第2次OGでも概ねこれに準じるが、最終局面では[[イルイ・ガンエデン]]によって抑え込まれ、ウェントスの特攻とクリスがクロスゲートを介して引きずり込んだことにより、OG世界から消滅した。ちなみによく「AI1に取り込まれた」という話が聞かれるが、実際にAI1が取り込んだのはクリスとウェントスが封印した状態のクロスゲートであり、正確には間違い。
+
===第2次OGにおける諸設定===
 +
今作ではいくつかの設定が追加・変更されている。
 +
 
 +
“鍵”と呼ばれるものが存在し、それは、門を開き、また閉じるためのものであり、その世界の知的生命体の心の在り様を調べ、「破滅の王」が現出するための糧となる負の感情を集める素地を作るためのものであった。
 +
 
 +
遙か古代、恐らくはオーバーテクノロジーによって栄えた文明の時代、“鍵”に触れたナニモノカ(少なくとも人間ではなかったようだが)に憑依して「ペルフェクティオ」という端末を得、開かれた門から現れようとしていた。当時の人間達は、その尖兵たるメリオルエッセやミーレス達と戦い、膨大な犠牲を払ってクロスゲートを封じ込め、「破滅の王」の現出を阻止した。その後、生き残った者たちは、戦いで得たものを利用し、後の時代に「破滅の王」が現れた時の対抗策を造り上げた。それが“鍵”の複製品である[[シュンパティア]]や[[レース・アルカーナ]]である。そして、ファブラ・フォレースの正体は、かつて「破滅の王」が現出しようとしていた[[クロスゲート]]と、古人達が戦いの後に築いた封印神殿のことを指す。
 +
 
 +
恐らくは、その戦いの際に構築したと思しき疑似意識が時を経ても残っていたらしく(推測だが、どうやら器ごと放逐されたらしい)、フェリオを器に再び顕現した際は、当時の事を記憶していた。
 +
 
 +
シュンパティアに組み込まれたカルケリア・パルス・ティルゲムにより、門を開いたフェリオは「破滅の王」本体、即ち死の概念そのものに接触してしまい、その結果人格を乗っ取られてしまった。この時、疑似意識にフェリオの所有していた知識が書き込まれ、その結果メリオルエッセ達は、恐怖のイメージを移した人の姿と、闘争の手段である機動兵器を与えられることになった。
 +
 
 +
結末は概ねDに準じるが、最終局面では[[イルイ・ガンエデン]]によって抑え込まれ、ウェントスの特攻とクリスがクロスゲートを介して引きずり込んだことにより、OG世界から消滅した。ちなみによく「AI1に取り込まれた」という話が聞かれるが、実際にAI1が取り込んだのはクロスゲートから力を取り込んで暴走した[[アレス・ガイスト]]であり、正確には間違い。
 +
 
 +
今作においてはクロスゲートが破壊されずにそのまま残ったため、また何らかの形で現界して来る可能性は否定できない。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
62行目: 77行目:  
:Dにおけるラインナップ。ボス恒例の底力に加え、信じられない事に援護攻撃持ち。指揮で強化したメリオルエッセ機を自分が援護して来るため、実際のダメージは数値以上に大きい。だからと言って単機にすると「ウルティムム」で一網打尽にされる上、下手に援護陣形を組むと「オルクステレブラー」でまとめて貫かれる。付け入る隙がどこにもないため、[[V2ガンダム]]や[[プロトガーランド]]などの回避の高い機体で少しずつ削って行こう。
 
:Dにおけるラインナップ。ボス恒例の底力に加え、信じられない事に援護攻撃持ち。指揮で強化したメリオルエッセ機を自分が援護して来るため、実際のダメージは数値以上に大きい。だからと言って単機にすると「ウルティムム」で一網打尽にされる上、下手に援護陣形を組むと「オルクステレブラー」でまとめて貫かれる。付け入る隙がどこにもないため、[[V2ガンダム]]や[[プロトガーランド]]などの回避の高い機体で少しずつ削って行こう。
 
;[[2回行動]] [[底力]]L7 [[見切り]] [[気力+ (ダメージ)|気力+(ダメージ)]]
 
;[[2回行動]] [[底力]]L7 [[見切り]] [[気力+ (ダメージ)|気力+(ダメージ)]]
:第2次OGでのラインナップ。見切りと底力、機体の地形適応のおかげで精神コマンドなしではほぼ避けられない。ガードがないのがせめてもの救い。今回、底力の補正値がZシリーズと同じになった為、補正値は過去作の底力L9を凌駕している。2回行動とEN回復能力により無制限に使えるMAP兵器連発がキツイ。特殊効果も豊富で、フルブロックやパイロットブロックでカバーしないと相手にならない。
+
:第2次OGでのラインナップ。見切りと底力、機体の地形適応のおかげで精神コマンドなしではほぼ避けられない。ガードがないのがせめてもの救い。今回、底力の補正値がZシリーズと同じになった為、補正値は過去作の底力L9を凌駕している。2回行動とEN回復能力により無制限に使えるMAP兵器連発がキツイ。特殊効果も豊富で、フルブロックやパイロットブロックでカバーしないと相手にならない。幸いというかメリオルエッセ機の召喚はなく、特殊効果武器は射程3に撃てないため、そこに主力を配置して削るべし。無論、MAP兵器対策は抜かりなく。
 +
 
 +
=== エースボーナス ===
 +
;HP50%以下で、一度だけ「かく乱」を使用する
 +
:全回復のトリガーが60%であるため、イルイのイベント後に使って来ることになる。これを撃たれると1ターン無駄にする上に「パッシーオ」で気力が削られるため、できればイベント後は手番を渡さずに撃墜してしまいたい。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
72行目: 91行目:  
:第2次OGでは彼女たちのうちクリスによって世界の外へ引きずり出されることになる。
 
:第2次OGでは彼女たちのうちクリスによって世界の外へ引きずり出されることになる。
 
;[[夏喃潤]]、[[泰北三太遊]]らバラル勢
 
;[[夏喃潤]]、[[泰北三太遊]]らバラル勢
:「破滅の王」を警戒して行動していた。……が、「破滅の王」の実態を知らなかったため、対策のレベルが中途半端であり仮に成功していても「破滅の王」が出てくれば全てご破算だっただろう。裏付ける証拠として、バラルの園を中心として地球に展開したフィールドはルイーナの本拠地である'''南極だけ覆えなかった'''。破滅そのものであるペルフェクティオを百邪と同じように定義づけていたのがそもそもの誤りだった。
+
:「破滅の王」を警戒して行動していた。……が、「破滅の王」の実態を知らなかったため、対策のレベルが中途半端であり仮に成功していても「破滅の王」が出てくれば全てご破算だっただろう。裏付ける証拠として、バラルの園を中心として地球に展開したフィールドは'''ルイーナの本拠地である南極だけ覆えなかった'''。破滅そのものであるペルフェクティオを百邪と同じように定義づけていたのがそもそもの誤りだった。
    
== 版権作品との人間関係 ==
 
== 版権作品との人間関係 ==
匿名利用者