差分

2,121 バイト追加 、 2013年1月3日 (木) 19:38
編集の要約なし
12行目: 12行目:  
*エネルギー:自然エネルギー?
 
*エネルギー:自然エネルギー?
 
*装甲材質:御符
 
*装甲材質:御符
*所属:[[孫光龍]]
+
*所属:超機人軍→バラル→[[孫光龍]]
*従者:[[孫光龍]]
+
*操縦者:[[孫光龍]]
 
*メカニックデザイナー:富士原昌幸
 
*メカニックデザイナー:富士原昌幸
   28行目: 28行目:     
龍虎王伝奇復刊の寺田Pあとがきで『応龍皇』という真の名が明かされている。非公式ながら次元ステルスなる隠ぺい機能も装備している。
 
龍虎王伝奇復刊の寺田Pあとがきで『応龍皇』という真の名が明かされている。非公式ながら次元ステルスなる隠ぺい機能も装備している。
 +
 +
第2次OGでは『応龍皇』と名を改めて登場、一部武装も名称が「龍王」から「応龍」に置き換わっている。第3次αとは比べ物にならないほどの力を発揮していたが、相変わらず龍玉は失われたままだった。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
33行目: 35行目:  
=== 漫画作品 ===
 
=== 漫画作品 ===
 
;[[超機人 龍虎王伝奇]]
 
;[[超機人 龍虎王伝奇]]
:初登場作品。万里の長城を粉砕して龍虎王の前に現れ本来の力を引き出せないにも関わらず圧倒的なスケールと戦闘力を見せつけた。
+
:初登場作品。万里の長城を粉砕して龍虎王の前に現れた。龍玉を失い本来の力を引き出せないにも関わらず圧倒的なスケールと戦闘力を見せつけた。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
41行目: 43行目:  
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
:「応龍皇」の名称で登場。
+
:「応龍皇」の名称で登場。龍王逆襲の「応龍王」との因果関係は不明だが、相変わらず龍玉は失われたままのようだ。
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
    
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;龍鱗乱舞陣
 
;龍鱗乱舞陣
:応龍の口から雷を放出する[[マップ兵器]]。本来は膨大な数の龍鱗機が一斉に発進し襲いかかる技。能力ダウンの効果があるため、食らってしまうと一方的に叩かれることになる。バサラの歌のフォロー必須。
+
:応龍の口から雷を放出する[[マップ兵器]]。漫画版では真・龍王機の全身に備えられた膨大な数の龍鱗機が一斉に発進し襲いかかる技。能力ダウンの効果があるため、食らってしまうと一方的に叩かれることになる。バサラの歌のフォロー必須。第二次OGでは四機の龍鱗機と共に雷を発射する演出に変更されている。
 
;龍鱗機
 
;龍鱗機
:分身である龍麟機で相手を囲み、雷で拘束しながらダメージを与える。能力ダウンの効果あり。龍王逆襲では「龍鱗王」なる強化版が登場。
+
:龍麟機で相手を囲み、雷で拘束しながらダメージを与える。能力ダウンの効果あり。真・龍王機の鱗全てがこれであり、しかも一つ一つの大きさは龍虎王をも上回る。龍王逆襲では「龍鱗王」なる強化版が登場。
 
;龍王豪雷槍
 
;龍王豪雷槍
:天より応龍の口から雷を落とし、ダメージを与える。[[全体攻撃]]
+
:天より応龍の口から雷を落とし、ダメージを与える。[[全体攻撃]]。最大出力は大陸すらも一撃で砕くという。
 
;真龍王豪雷槍
 
;真龍王豪雷槍
:龍王逆襲で披露した強化版。ガンド・ロワの55%の威力を持つが、比較対象が星ひとつを消滅させる威力であることを考えると、威力のほどは想像がつく。
+
:龍王逆襲で披露した強化版。[[ガンド・ロワ]]の55%の威力を持つが、比較対象が星ひとつを消滅させる威力であることを考えると、威力のほどは想像がつく。
 +
;応龍雷槍
 +
:応龍王の武装の一つ。漫画版の龍王雷槍に相当するものと思われるが、口から発射せず、応龍王の目が光ると同時に相手に雷を落とす。実際の応龍の伝承にもある天候操作によるものか。
 +
;応龍豪雷槍
 +
:龍王豪雷槍の応龍皇版。演出が大幅に変化しており、雨を呼び竜巻を呼ぶ、天候を支配する超常の力を披露する。その後は相手を龍雲海へと招待し、口から応龍の雷を発射する。
    
==== 漫画『龍王逆襲』 ====
 
==== 漫画『龍王逆襲』 ====
77行目: 83行目:  
;「TRINITY IDOL」
 
;「TRINITY IDOL」
 
:専用BGM。第2次αでは[[カナフ|オリジナル]][[ケレン|・]][[ザナヴ|クストース]]の曲であることを考えると、光龍とこの機体が元来ナシムの旗下にあったことに対する伏線であろう。
 
:専用BGM。第2次αでは[[カナフ|オリジナル]][[ケレン|・]][[ザナヴ|クストース]]の曲であることを考えると、光龍とこの機体が元来ナシムの旗下にあったことに対する伏線であろう。
:「四龍の長」
+
;「四龍の長」
:第2次OGにおける専用BGM。
+
:第2次OGにおける専用BGM。登場時でのヤンロンとの会話や応龍豪雷槍での戦闘台詞の際に、応龍は四龍の長であることが強調されている。ちなみに、同時に語られる神精たる黄龍は、年経た応龍が変化したものであるという伝承がある。
 
<!-- == 対決・名場面など == -->
 
<!-- == 対決・名場面など == -->
   94行目: 100行目:  
本作における力の描写には、無限力の設定に超機人がより密接に関連するはずであった痕跡が見られる。また、「四霊」の超機人は同機の他に後3体存在しており、その全てに本作で描かれたような巨大な力が宿っているのだとすれば、その脅威は計り知れない。これらの設定がOGシリーズで描かれている超機人の物語へ還元される可能性も含めて、興味深い内容である。
 
本作における力の描写には、無限力の設定に超機人がより密接に関連するはずであった痕跡が見られる。また、「四霊」の超機人は同機の他に後3体存在しており、その全てに本作で描かれたような巨大な力が宿っているのだとすれば、その脅威は計り知れない。これらの設定がOGシリーズで描かれている超機人の物語へ還元される可能性も含めて、興味深い内容である。
   −
*1:同作は同人誌という媒体であるためスパロボの公式な設定とはなっていないが、超機人の原作者の一人であり真・龍王機のメカニックデザイナーでもある富士原昌幸氏の筆によるものである。このため、氏が本来構想していた物語の全容を推測する上で興味深い内容と言え、ファンの注目度も高い。
+
また、四神を除く戦に倒れた全ての超機人の魂からは「大いなる我らが龍王」と呼ばれ、冒頭で光龍が「超機人軍がガンエデンの軍門に下ったのは真・龍王機が龍玉を奪われてその実力を発揮できなくなっていた為」と説明している点を鑑みるに、少なくともこの作品では、本来は真・龍王機こそが四霊も含めた全ての超機人の長であり王であったと推測される。
 +
 
 +
*1:同作は同人誌という媒体であるためスパロボの公式な設定とはなっていない(作品の前書きでもその旨が書かれている)が、超機人の原作者の一人であり真・龍王機のメカニックデザイナーでもある富士原昌幸氏の筆によるものである。このため、氏が本来構想していた物語の全容を推測する上で興味深い内容と言え、ファンの注目度も高い。
 
<!-- == 資料リンク == -->
 
<!-- == 資料リンク == -->
 
<!-- *[[一覧:真・龍王機]] -->
 
<!-- *[[一覧:真・龍王機]] -->
匿名利用者