差分

684 バイト追加 、 2018年3月8日 (木) 02:00
ハイパーモードの認識を修正
11行目: 11行目:     
== ゲームでの扱い ==
 
== ゲームでの扱い ==
上記の通り、感情エネルギーシステムによる機構としてのスーパーモードは[[シャイニングガンダム]]にしか搭載されていないが、[[ゴッドガンダム]]との対決において他[[シャッフル同盟]]のガンダム4機及び[[マスターガンダム]]も真のスーパーモードを発動させた(おそらくはパイロットの[[ガンダムファイター]]たち自身の力によるもの)と思われる描写があるため、ゲームではこれらの5機にもスーパーモードが備わっている場合が多い。このためかスーパーモードは作品によりユニットの特殊能力であったり、パイロットの[[特殊技能]]になっていたりと扱いは一定せず、ユニット・パイロット能力の画面で表示されないことも少なくない。
+
上記の通り、感情エネルギーシステムによる機構としてのスーパーモードは[[シャイニングガンダム]]にしか搭載されていないが、[[ゴッドガンダム]]との対決において他[[シャッフル同盟]]のガンダム4機及び[[マスターガンダム]]も真のスーパーモードを発動させた(おそらくはパイロットの[[ガンダムファイター]]たち自身の力によるもの)と思われる描写があるため、ゲームではこれらの5機にもスーパーモードが備わっている場合が多い。
 +
 
 +
このためかスーパーモードは作品によりユニットの特殊能力であったり、パイロットの[[特殊技能]]になっていたりと扱いは一定せず、ユニット・パイロット能力の画面で表示されないことも少なくない。
 +
 
 +
しかし元々作中でドモン以外にこれらの金色形態が真のスーパーモードと呼ばれたことはなく、むしろドモンが金色に輝くボルトガンダムを見て「ハイパーモード?!」と驚愕していた。このことから厳密には彼等の形態も同様にハイパーモードと公式からは認識されているようで、当時の賞品でもハイパーモードとされていた。
 +
 
 +
そのためか、近年の作品では、新シャッフル同盟の機体やマスターガンダムらも、同形態は「スーパーモード」ではなく「ハイパーモード」として扱われている作品が多い。
    
=== [[第2次スーパーロボット大戦G]] ===
 
=== [[第2次スーパーロボット大戦G]] ===
匿名利用者