差分

4 バイト除去 、 2017年2月7日 (火) 17:46
20行目: 20行目:     
== 終了の謎 ==
 
== 終了の謎 ==
宇宙世紀が何年まで続いたのかについても詳しく語られてはいない。『ガンダム Gのレコンギスタ』(SRW未参戦)の年号は「R.C.(リギルド・センチュリー)」であり、宇宙世紀の次の時代と明言されている。しかし、『Gレコ』の時点でR.C.は1000年を過ぎており、宇宙世紀からの移り変わりの詳細も不明のままである。ちなみに、作者の富野監督自身は漫画雑誌『ガンダムエース』でのインタビューで「(U.C.からR.C.への移り変わりの詳細については)僕は知りません。そういう事はR.C.の歴史学者にでも聞いて下さい」と発言した他、トークショー『夜のGレコ研究会』では'''「『[[∀ガンダム (TV)|∀]]』は『Gレコ』の500年前の話」'''と語っており、少なくとも「U.C.から[[正暦]]を経てR.C.に至る(“次の時代”と言っても直接次に至るというわけではない)」というのが富野監督の想定のようである。
+
宇宙世紀が何年まで続いたのかについても詳しく語られてはいない。『ガンダム Gのレコンギスタ』(SRW未参戦)の年号は「R.C.(リギルド・センチュリー)」であり、宇宙世紀の次の時代と明言されている。しかし、『Gレコ』の時点でR.C.は1000年を過ぎており、宇宙世紀からの移り変わりの詳細も不明のままである。ちなみに、作者の富野監督自身は漫画雑誌『ガンダムエース』でのインタビューで「(U.C.からR.C.への移り変わりの詳細については)僕は知りません。そういう事はR.C.の歴史学者にでも聞いて下さい」と発言した他、トークショー『夜のGレコ研究会』では'''「『[[∀ガンダム (TV)|∀]]』は『Gレコ』の500年前の話」'''と語っており、少なくとも「U.C.から正暦を経てR.C.に至る(“次の時代”と言っても直接次に至るというわけではない)」というのが富野監督の想定のようである。
    
サンライズの公式作品か非公式作品かに関わらず、劇中でアナウンスされた宇宙世紀の最も遠い未来は、長谷川裕一氏の漫画作品『[[機動戦士Vガンダム|機動戦士Vガンダム外伝]]』(SRW未参戦)のラストで記述された「恒星間航行宇宙船ダンディ・ライオンが、プロキシマ・ケンタウリへの植民を達成した」というもので、それが宇宙世紀0653年の事とされている。また、外宇宙から地球圏に漂着した[[ターンX]]を元に[[∀ガンダム]]が作られたのが、宇宙世紀に換算して7800年頃とされているが、あくまで「宇宙世紀に換算すれば」であって、宇宙世紀そのものとは限らない。また『∀』の時代から宇宙世紀までの時間差は、『∀』のTV版では10000年、劇場版では5000年と語られているが、これはあくまで[[リリ・ボルジャーノ]]が言った事であり、正確な時間差とは限らない。
 
サンライズの公式作品か非公式作品かに関わらず、劇中でアナウンスされた宇宙世紀の最も遠い未来は、長谷川裕一氏の漫画作品『[[機動戦士Vガンダム|機動戦士Vガンダム外伝]]』(SRW未参戦)のラストで記述された「恒星間航行宇宙船ダンディ・ライオンが、プロキシマ・ケンタウリへの植民を達成した」というもので、それが宇宙世紀0653年の事とされている。また、外宇宙から地球圏に漂着した[[ターンX]]を元に[[∀ガンダム]]が作られたのが、宇宙世紀に換算して7800年頃とされているが、あくまで「宇宙世紀に換算すれば」であって、宇宙世紀そのものとは限らない。また『∀』の時代から宇宙世紀までの時間差は、『∀』のTV版では10000年、劇場版では5000年と語られているが、これはあくまで[[リリ・ボルジャーノ]]が言った事であり、正確な時間差とは限らない。