差分

27 バイト追加 、 2017年5月28日 (日) 11:30
編集の要約なし
78行目: 78行目:  
;ショットガン
 
;ショットガン
 
:本機専用の射撃兵装で、本機のメインウェポン。197mm口径で正式名称・型式番号は「ZUX-197 ヤクトゲヴェール」。信頼性重視のポンプアクションと利便性重視の電動機構による自動装填の2種類の装填システムを持つ。後部のストックは取り外すことができる。腰背部にマウントすることが可能。
 
:本機専用の射撃兵装で、本機のメインウェポン。197mm口径で正式名称・型式番号は「ZUX-197 ヤクトゲヴェール」。信頼性重視のポンプアクションと利便性重視の電動機構による自動装填の2種類の装填システムを持つ。後部のストックは取り外すことができる。腰背部にマウントすることが可能。
:[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]では突破攻撃になっており、劇中で見せたうつ伏せになりながらのホバー移動を再現している。
+
:[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』では突破攻撃になっており、劇中で見せたうつ伏せになりながらのホバー移動を再現している。
 
;ジャイアント・バズ
 
;ジャイアント・バズ
 
:背部のラッチに左右合わせて2基装備されたバズーカ砲。[[リック・ドムII]]の物と同型で、外部兵装の中では最も重い。
 
:背部のラッチに左右合わせて2基装備されたバズーカ砲。[[リック・ドムII]]の物と同型で、外部兵装の中では最も重い。
87行目: 87行目:  
;チェーンマイン
 
;チェーンマイン
 
:13基の吸着型機雷を鞭状に連結したもので、敵MSや敵艦艇に絡み付き装甲を破壊する。他の武装とは違い本体に装備する事はできず、作中では事前にトラックに仕込んでいた。
 
:13基の吸着型機雷を鞭状に連結したもので、敵MSや敵艦艇に絡み付き装甲を破壊する。他の武装とは違い本体に装備する事はできず、作中では事前にトラックに仕込んでいた。
:原作でも印象に残る武装だが、[[一年戦争]]が舞台の[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])やOEでは本体に装備できないためか省かれている。どの作品でも1発限り。
+
:原作でも印象に残る武装だが、[[一年戦争]]が舞台の『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])』や『OE』では本体に装備できないためか省かれている。どの作品でも1発限り。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
95行目: 95行目:  
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[陸]]
 
;[[陸]]
:[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]では何故か[[ティターンズ]]の面々に[[水|水中]]向け機体扱いされていた。
+
:[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』では何故か[[ティターンズ]]の面々に[[水|水中]]向け機体扱いされていた。
    
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
103行目: 103行目:  
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==
 
;「颯爽たるシャア」
 
;「颯爽たるシャア」
:『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』にて。後者は[[NPC]]のジェリド、ヤザン機が攻撃する際に流れる。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』、『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』にて。後者は[[NPC]]のジェリド、ヤザン機が攻撃する際に流れる。
    
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
15,947

回編集