差分

185 バイト追加 、 2017年3月12日 (日) 16:44
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
北欧発祥の[[神話]]。特筆すべきはラグナロク(神々の運命、神々の黄昏とも言われる)という、[[世界観|世界]]と[[神|神々]]の終わりが含まれていること。
+
北欧発祥の[[神話]]。特筆すべきは'''「ラグナロク(神々の運命、神々の黄昏とも言われる)」'''という、[[世界観|世界]]と[[神|神々]]の終わりが含まれている事。
    
== 北欧神話が取り入れられている作品 ==
 
== 北欧神話が取り入れられている作品 ==
7行目: 7行目:  
::[[アグラッドヘイム]]の関係者が用いる技名はここから採られている。
 
::[[アグラッドヘイム]]の関係者が用いる技名はここから採られている。
 
:;[[魔装機神シリーズ]]
 
:;[[魔装機神シリーズ]]
::[[ガッデス (魔装機神)|ガッデス]]の技名に用いられているほか、[[ファミリア]]である[[フレキ]]と[[ゲリ]]、[[魔装機神II]]で登場する[[フリングホルニ]]もテュッティが名づけている。
+
::[[ガッデス (魔装機神)|ガッデス]]の技名に用いられているほか、[[ファミリア]]である[[フレキ]]と[[ゲリ]]、[[魔装機神II]]で登場する[[フリングホルニ]]もテュッティが名付けている。
 
::というのも、ガッデスの操者である[[テュッティ・ノールバック|テュッティ]]は[[魔装機神II]]の「おまけ劇場」において「単純に'''北欧神話から採っている'''」事が明言されている。
 
::というのも、ガッデスの操者である[[テュッティ・ノールバック|テュッティ]]は[[魔装機神II]]の「おまけ劇場」において「単純に'''北欧神話から採っている'''」事が明言されている。
 
:;[[Zシリーズ]]
 
:;[[Zシリーズ]]
::[[第3次Z]]における[[ジェニオン|ジェニオン・ガイ]](ジェミニオン・レイ)の武装名や、地球防衛次元結界『スヴェル』等、一部の用語がここから採られている。
+
::[[第3次スーパーロボット大戦|第3次Z]]における[[ジェニオン|ジェニオン・ガイ]](ジェミニオン・レイ)の武装名や、地球防衛次元結界『スヴェル』等、一部の用語がここから採られている。
 
::その理由は「[[AG]]が[[御使い|神]]を倒す事、北欧神話のラグナロクが望みである事に由来している」と[[ヒビキ・カミシロ|ヒビキ]]は分析していた。
 
::その理由は「[[AG]]が[[御使い|神]]を倒す事、北欧神話のラグナロクが望みである事に由来している」と[[ヒビキ・カミシロ|ヒビキ]]は分析していた。
 
:
 
:
26行目: 26行目:  
:主神にして戦争と死、詩文の[[神]]。'''知識に対して貪欲であり、それを手に入れるためならば自身の目、命を差し出すことも厭わない'''。
 
:主神にして戦争と死、詩文の[[神]]。'''知識に対して貪欲であり、それを手に入れるためならば自身の目、命を差し出すことも厭わない'''。
 
:普段はヴァルハラにて戦死者の[[魂]]を集めて演習や宴会を行っているが、別の話にも姿を変えて登場している。また、彼を表す[[異名]]の数は数十にも及ぶ。
 
:普段はヴァルハラにて戦死者の[[魂]]を集めて演習や宴会を行っているが、別の話にも姿を変えて登場している。また、彼を表す[[異名]]の数は数十にも及ぶ。
:日本語で水曜日を意味する[[英語|英単語]]Wednesdayは、オーディンに由来する。
+
:日本語で水曜日を意味する[[英語|英単語]]「Wednesday」は、オーディンに由来する。
 
:*[[OGシリーズ]]では[[α外伝]]での[[ゼンガー・ゾンボルト|ゼンガー]]に相当する「W15」[[ウォーダン・ユミル]]の名前の由来となっている。
 
:*[[OGシリーズ]]では[[α外伝]]での[[ゼンガー・ゾンボルト|ゼンガー]]に相当する「W15」[[ウォーダン・ユミル]]の名前の由来となっている。
 
:;ガグンラーズ(Gagnraor)
 
:;ガグンラーズ(Gagnraor)
62行目: 62行目:  
:
 
:
 
;フレイヤ(Freyja)
 
;フレイヤ(Freyja)
:月の女神。美、愛、豊饒、戦い、魔法や死を守護する。日本語で金曜日を意味する[[英語|英単語]]Fridayは、フレイヤに由来する。
+
:月の女神。美、愛、豊饒、戦い、魔法や死を守護する。日本語で金曜日を意味する[[英語|英単語]]「Friday」は、フレイヤに由来する。
 
:*[[コードギアス 反逆のルルーシュR2]]では戦略兵器[[フレイヤ]]の名前の由来となっている。
 
:*[[コードギアス 反逆のルルーシュR2]]では戦略兵器[[フレイヤ]]の名前の由来となっている。
 
:
 
:
188行目: 188行目:  
:
 
:
 
;ミョルニル(Mjolnir)
 
;ミョルニル(Mjolnir)
:雷神トール<ref>オーディンの息子。[[英語]]読みして「ソー」「ソア」とも言う。日本語で木曜日を意味する英単語Thursdayは、トールの名に由来する。</ref>が持つ大槌。「破壊者」を意味する。
+
:雷神トール<ref>オーディンの息子。[[英語]]読みして「ソー」「ソア」とも言う。日本語で木曜日を意味する英単語「Thursday」は、トールの名に由来する。</ref>が持つ大槌。「破壊者」を意味する。
 
:投げれば必ず標的に命中し、標的に命中した後は持ち主の元に戻ってくるという。一部の創作では天候を操る力を持つとも言われるが、そちらは本来トール自身の能力である。
 
:投げれば必ず標的に命中し、標的に命中した後は持ち主の元に戻ってくるという。一部の創作では天候を操る力を持つとも言われるが、そちらは本来トール自身の能力である。
 
:[[英語]]読みだと「ムジョルニア」と言い、創作作品では「トールハンマー」と呼称される事もある。
 
:[[英語]]読みだと「ムジョルニア」と言い、創作作品では「トールハンマー」と呼称される事もある。
257行目: 257行目:  
:
 
:
 
;ラグナロク(Ragnarok)   
 
;ラグナロク(Ragnarok)   
:世界が終わる日で「神々の黄昏」と言われている。オーディンを始めとする神々とその邪悪なる敵の戦いにより、命あるすべての存在が死に絶え、「九つの世界」は海中に没した。
+
:[[世界観|世界]]が終わる日の事で、「神々の黄昏」等とも言われる。オーディンをはじめとする[[神|神々]]とその邪悪なる敵の戦いによって、'''命ある全ての存在が死に絶え、「九つの世界」は[[海|海中]]に没した'''。
 
:*[[ロック・アイ]]の技にこれを基にしたと思われる「ラグナ・ロック」の名前の由来となっている。
 
:*[[ロック・アイ]]の技にこれを基にしたと思われる「ラグナ・ロック」の名前の由来となっている。
 
:*洗脳状態の[[シュウ・シラカワ]]との決戦の別名になる場合もある。
 
:*洗脳状態の[[シュウ・シラカワ]]との決戦の別名になる場合もある。
270行目: 270行目:  
;ルーン文字
 
;ルーン文字
 
:ゲルマン地方で用いられる文字。元々は普通に使われたものであるが、魔術的なイメージが強い。
 
:ゲルマン地方で用いられる文字。元々は普通に使われたものであるが、魔術的なイメージが強い。
:北欧神話でも魔術的な属性が与えられており、オーディンはこの秘密を得るために'''ユグドラシルで首を吊り、グングニルで己を貫いた'''状態を9日間続けたという。
+
:北欧神話でも魔術的な属性が与えられており、オーディンはこの秘密を得るために'''ユグドラシルで首を吊り、グングニルで己の身体を貫いた状態を9日間続けた'''という。
:*[[アンセスター]]のウルズ、スリサズ、アンサズはそれぞれ2~4番目のルーン文字の名前から採られており、それぞれ「野牛」「棘」「言葉」などの意味がある。
+
:*[[アンセスター]]の「ウルズ」「スリサズ」「アンサズ」はそれぞれ2~4番目のルーン文字の名前から採られており、それぞれ「野牛」「棘」「言葉」等の意味がある。
:*[[フルメタル・パニック!]]シリーズでは、ミスリルの部隊単位のコールサインとして使われる。テッサのトゥアハー・デ・ダナンがアンサズ、宗介達SRTがウルズ1からの通し番号、など。
+
:*[[フルメタル・パニック!]]シリーズでは、ミスリルの部隊単位のコールサインとして使われる。[[テレサ・テスタロッサ]]の[[トゥアハー・デ・ダナン]]が「アンサズ」で、[[相良宗介]]達SRTが「ウルズ1」からの通し番号、等々。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
1,404

回編集