差分

254 バイト追加 、 2017年1月6日 (金) 22:53
編集の要約なし
108行目: 108行目:  
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』では殆どが2人乗りの[[ウォーカーマシン]]にあって、本機は1人乗りで機体性能も低い。更に同じ低スペック一人乗り機体の[[トラッド11]]と違って、[[補給]]もできない。
 
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』では殆どが2人乗りの[[ウォーカーマシン]]にあって、本機は1人乗りで機体性能も低い。更に同じ低スペック一人乗り機体の[[トラッド11]]と違って、[[補給]]もできない。
 
;[[魚竜ネッサー]]
 
;[[魚竜ネッサー]]
:[[バリア]]があるがあまり頼りにならない。同系列の[[翼竜スカイラー]]や[[剣竜バゾラー]]と違い[[修理装置]]・[[補給装置]]も無い。そのため『[[新スーパーロボット大戦|新]]』では二軍候補。
+
:[[バリア]]があるがあまり頼りにならない。同系列の[[翼竜スカイラー]]や[[剣竜バゾラー]]と異なり[[修理装置]]・[[補給装置]]も無いため、小隊システムをもってしても後半はあぶれる。
:ただし、小隊システムを採用している『第2次α』および『第3次α』では、編成コスト0.5・飛行可能・パイロットが加速と応援を使える等、小隊員としてなかなか有用。
   
;[[サーペント_(LOD)|サーペント]]
 
;[[サーペント_(LOD)|サーペント]]
 
:[[補給装置]]やキラーバイトによる装甲値低下があるが、『[[スーパーロボット大戦K|K]]』では後半に[[バルキング]]を入手すると同時に抹消され更に改造引き継ぎもない為に改造されずに終わる事になる。また、『[[スーパーロボット大戦L|L]]』では最初からバルキングがいる上に、補給装置持ちが比較的多いのでわざわざ乗り換える必要性が薄い為、大抵が倉庫番で終わる事が多い。
 
:[[補給装置]]やキラーバイトによる装甲値低下があるが、『[[スーパーロボット大戦K|K]]』では後半に[[バルキング]]を入手すると同時に抹消され更に改造引き継ぎもない為に改造されずに終わる事になる。また、『[[スーパーロボット大戦L|L]]』では最初からバルキングがいる上に、補給装置持ちが比較的多いのでわざわざ乗り換える必要性が薄い為、大抵が倉庫番で終わる事が多い。
128行目: 127行目:  
;[[コウ・ウラキ]](旧シリーズまで)
 
;[[コウ・ウラキ]](旧シリーズまで)
 
:かつては「主役格でありながら二軍落ち」の代表格だった。ウィンキーソフト開発時代の「[[ニュータイプ|NT]]至上主義」の一番の犠牲者。
 
:かつては「主役格でありながら二軍落ち」の代表格だった。ウィンキーソフト開発時代の「[[ニュータイプ|NT]]至上主義」の一番の犠牲者。
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』以降は能力値や精神コマンドのラインナップが改良されて十分に一線級の能力となり、『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』や『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』などNT勢より優遇される事も。
+
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』以降は能力値や精神コマンドのラインナップが是正されて十分に一線級の能力となり、『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』や『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』などNT勢より優遇される事も。
 
;[[新機動戦記ガンダムW|ガンダムW勢]]
 
;[[新機動戦記ガンダムW|ガンダムW勢]]
 
:かつては加入が遅いにもかかわらず運動性・装甲・武器性能と全てが中途半端で、搭乗者の精神コマンドもイマイチだった。[[マップ兵器]]の使える[[ウイングガンダム]]に[[幸運]]を持つ[[カトル・ラバーバ・ウィナー]]を乗せる戦法でのみ活躍できた。
 
:かつては加入が遅いにもかかわらず運動性・装甲・武器性能と全てが中途半端で、搭乗者の精神コマンドもイマイチだった。[[マップ兵器]]の使える[[ウイングガンダム]]に[[幸運]]を持つ[[カトル・ラバーバ・ウィナー]]を乗せる戦法でのみ活躍できた。
147行目: 146行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z]]
 
:本作品は参戦作品と分岐が非常に多いので、使う使わないユニットの差が激しい。ただし、主役級は満遍なく育てないとルート分岐で苦労することになる。
 
:本作品は参戦作品と分岐が非常に多いので、使う使わないユニットの差が激しい。ただし、主役級は満遍なく育てないとルート分岐で苦労することになる。
 +
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 +
:ゲームの性質上バトルユニットの性能はレアリティに比例するため、UC以下のユニットは一部イベントや中盤以降のストーリーなどの高難度クエストにおいては最大限界突破状態であっても戦力として厳しくなる。SR以上のユニット頭数が揃ってきてからはユニット枠圧迫を防ぐため、UC以下は二軍はおろか排出即売却の運命が待つ。
    
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==