差分

415 バイト除去 、 2016年12月2日 (金) 11:09
497行目: 497行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*本編において無茶な依頼や罠のために、ロジャーは[[ビッグオー]]を使わざるを得ない状況が多々あるため、視聴者からは「何でもかんでもビッグオーで解決する」「交渉成功率が低い」というイメージを持たれやすい。
+
*本編において無茶な依頼や罠のために、ロジャーは[[ビッグオー]]を使わざるを得ない状況が多々あるため、視聴者からは「何でもかんでもビッグオーで解決する」「交渉成功率が低い」というイメージを持たれやすいが、本編での交渉成功率が低いのは「ビッグオーを使わない話はアニメで描かれないから」という裏話がある。あんまりと言えばあんまりな話であるが、ロボットアニメなのだから言われてみれば当然である。
**しかし、そんな状況下でも実際の本編中におけるロジャーの交渉成功率は6割程もあるのだから、彼の[[ネゴシエイター]]としての腕前を大いに評価するべきであろう。
  −
*実は、本編での交渉成功率が低いのは「ビッグオーを使わない話はアニメで描かれないから」という裏話がある。あんまりと言えばあんまりな話であるが、ロボットアニメなのだから言われてみれば当然である。
  −
**考えても見れば、ロジャーにはコンスタントに依頼が舞い込んでいる訳だから、交渉の成功率自体はけっして低くはないのだろう。
   
*カプコンのゲーム『逆転裁判』シリーズの主人公・成歩堂龍一はロジャーに似ている(『逆転裁判』は'''2001年発売'''、『ビッグオー』より後)。
 
*カプコンのゲーム『逆転裁判』シリーズの主人公・成歩堂龍一はロジャーに似ている(『逆転裁判』は'''2001年発売'''、『ビッグオー』より後)。
 
**上記のスパロボシリーズにおける名台詞「50文字以内で~」等、ネタにされる事も多い。
 
**上記のスパロボシリーズにおける名台詞「50文字以内で~」等、ネタにされる事も多い。
8,719

回編集