1行目: |
1行目: |
− | 当記事では、『X-Ω』に登場するミレニアム版ゴジラ及び補足を兼ねて初代ゴジラについて記述する。
| + | 当記事では、『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』に登場するミレニアム版ゴジラおよび補足を兼ねて初代ゴジラについても記述する。 |
| | | |
| *外国語表記:[[外国語表記::Godzilla]] | | *外国語表記:[[外国語表記::Godzilla]] |
8行目: |
8行目: |
| *種族:怪獣 | | *種族:怪獣 |
| *肩書:怪獣王 | | *肩書:怪獣王 |
− | *全高:[[全長::55 m]] | + | *[[全長一覧|全高]]:[[全長::55 m]] |
| *体重:[[体重::25000 t]] | | *体重:[[体重::25000 t]] |
| *デザイン:{{キャラクターデザイン|西川伸司}} | | *デザイン:{{キャラクターデザイン|西川伸司}} |
| | | |
| == 概要 == | | == 概要 == |
− | 言わずと知れた無敵の大怪獣王。黒い皮膚に覆われ突き出た背びれと二足歩行の恐竜のような外観が特徴。必殺技は放射能を多量に含んだ青い火炎を口から噴き出す「放射熱線」<ref>作品制作時期によって変化しており、「放射能火炎」「放射火炎」などの呼称だった時期もある。VSシリーズ以降はほぼ放射熱線とされており、スパクロでもこの表記で採用。</ref>で、あらゆる存在を一撃で粉砕し、破壊し、消滅せしめ、蹂躙しつくす。
| + | 言わずと知れた無敵の大怪獣王。黒い皮膚に覆われ突き出た背びれと二足歩行の恐竜のような外観が特徴。必殺技は、放射能を多量に含んだ青い火炎を口から噴き出す「放射熱線」<ref>作品制作時期によって変化しており、「放射能火炎」「放射火炎」等の呼称だった時期もある。VSシリーズ以降はほぼ放射熱線とされており、『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』でもこの表記で採用。</ref>で、あらゆる存在を一撃で粉砕し、破壊し、消滅せしめ、蹂躙しつくす。 |
| | | |
| シリーズにおいて多くの個体が登場し、大きく分けて1954年公開の初代、翌55年公開の『ゴジラの逆襲』から『メカゴジラの逆襲』まで登場した二代目、84年版及び『VSビオランテ』の三代目、『VSキングギドラ』から『VSデストロイア』の四代目、『ミレニアム』『メガギラス』のゴジラ(通称ミレゴジ)、『大怪獣総攻撃』(通称GMK)、『×メカゴジラ』『東京SOS』のゴジラ、『ファイナルウォーズ』(通称GFW)、『シン・ゴジラ』となる。各設定や外観にもかなりの相違点があるが、ほとんどの作品において基本は「[[西暦]]1954年にゴジラが目覚め日本が襲撃された」という設定が根幹に置かれている。 | | シリーズにおいて多くの個体が登場し、大きく分けて1954年公開の初代、翌55年公開の『ゴジラの逆襲』から『メカゴジラの逆襲』まで登場した二代目、84年版及び『VSビオランテ』の三代目、『VSキングギドラ』から『VSデストロイア』の四代目、『ミレニアム』『メガギラス』のゴジラ(通称ミレゴジ)、『大怪獣総攻撃』(通称GMK)、『×メカゴジラ』『東京SOS』のゴジラ、『ファイナルウォーズ』(通称GFW)、『シン・ゴジラ』となる。各設定や外観にもかなりの相違点があるが、ほとんどの作品において基本は「[[西暦]]1954年にゴジラが目覚め日本が襲撃された」という設定が根幹に置かれている。 |
22行目: |
22行目: |
| 体細胞に強力な[[再生]]能力を持つ物質「オルガナイザーG1」を含んでおり、[[宇宙人]]ミレニアンはこれを体内に取り込むものの制御できず怪獣オルガへと変貌してしまう結果となった。 | | 体細胞に強力な[[再生]]能力を持つ物質「オルガナイザーG1」を含んでおり、[[宇宙人]]ミレニアンはこれを体内に取り込むものの制御できず怪獣オルガへと変貌してしまう結果となった。 |
| | | |
− | なお、当作品及び『メガギラス』におけるゴジラは身長が55mと初代及び二代目に近くなっているが、これはゴジラの愛称で知られる野球選手・松井秀喜氏の読売巨人軍所属時代の背番号から取られたものである<ref>後に氏は『ゴジラ×メカゴジラ』にてカメオ出演している。</ref>。
| + | なお、当作品および『メガギラス』におけるゴジラは身長が55mと初代及び二代目に近くなっているが、これはゴジラの愛称で知られる野球選手・松井秀喜氏の読売巨人軍所属時代の背番号から取られたものである<ref>後に氏は『ゴジラ×メカゴジラ』にてカメオ出演している。</ref>。 |
| | | |
| === ゴジラ×メガギラス G消滅作戦 === | | === ゴジラ×メガギラス G消滅作戦 === |
− | '''風貌は前作『ミレニアム』とほぼ同じだが、1954年の初代ゴジラと同一個体とされている'''。そのため、回想となる54年の最初の襲撃シーンは一部場面が新撮されている。66年と96年にも出現し、日本の首都が[[東京]]から[[大阪]]へと移り、電力も原子力発電を永久放棄し代替としてプラズマエネルギーの開発を行うようになるなど、影響を強く与えている。 | + | '''風貌は前作『ミレニアム』とほぼ同じだが、1954年の初代ゴジラと同一個体とされている'''。そのため、回想となる1954年の最初の襲撃シーンは一部場面が新撮されている。1966年と1996年にも出現し、日本の首都が[[東京]]から[[大阪]]へと移り、電力も原子力発電を永久放棄し代替としてプラズマエネルギーの開発を行うようになるなど、影響を強く与えている。 |
| | | |
| 2001年に小笠原海溝で活動を再開し、[[自衛隊]]の新兵器実験により誕生したメガギラスとお台場で激戦を繰り広げる。 | | 2001年に小笠原海溝で活動を再開し、[[自衛隊]]の新兵器実験により誕生したメガギラスとお台場で激戦を繰り広げる。 |
33行目: |
33行目: |
| *種族:怪獣 | | *種族:怪獣 |
| *肩書:水爆大怪獣 | | *肩書:水爆大怪獣 |
− | *全高:50m | + | *[[全長一覧|全高]]:50m |
| *体重:2万t | | *体重:2万t |
| | | |
− | 1954年に人類の前に現れた最初のゴジラ。名前は孤島「大戸島」に伝わる伝説の怪物「'''呉爾羅'''」から取られている<ref>東宝公認のアンソロジー『THEゴジラCOMIC』に収録された近藤豊(現:近藤ゆたか)の短編漫画『元禄大戸島異聞』において、江戸時代を舞台に芹沢博士の先祖である浪人が「呉爾羅」と戦うエピソードが描かれたことも。</ref>。海底に潜んでいた太古の怪獣であり、水爆実験の影響により目覚め大戸島へと現れる。その後、東京湾へ現れ日本本土へ上陸。防衛隊の攻撃をものともせず東京銀座一帯を蹂躙し尽し、焦土へと変える。 | + | 1954年に人類の前に現れた最初のゴジラ。名前は孤島「大戸島」に伝わる伝説の怪物「'''呉爾羅'''」から取られている<ref>東宝公認のアンソロジー『THEゴジラCOMIC』に収録された近藤豊(現:近藤ゆたか)の短編[[漫画]]『元禄大戸島異聞』において、江戸時代を舞台に芹沢博士の先祖である浪人が「呉爾羅」と戦うエピソードが描かれたことも。</ref>。海底に潜んでいた太古の怪獣であり、水爆実験の影響により目覚め大戸島へと現れる。その後、東京湾へ現れ日本本土へ上陸。防衛隊の攻撃をものともせず東京銀座一帯を蹂躙し尽し、焦土へと変える。 |
| | | |
| ゴジラによる被害に心を痛めていた科学者・芹沢大助博士は周囲の人物の説得により、自身が開発した水中酸素破壊剤「オキシジェン・デストロイヤー」の使用を決意。海底に潜伏している際に「オキシジェン・デストロイヤー」を使用され、身体を溶かされ死亡する。 | | ゴジラによる被害に心を痛めていた科学者・芹沢大助博士は周囲の人物の説得により、自身が開発した水中酸素破壊剤「オキシジェン・デストロイヤー」の使用を決意。海底に潜伏している際に「オキシジェン・デストロイヤー」を使用され、身体を溶かされ死亡する。 |
| | | |
− | 最後に古生物学者である山根恭平博士の「'''あのゴジラが最後の一匹とは思えない。もし水爆実験が続けて行われるとしたら、あのゴジラの同類がまた世界のどこかに現れてくるかもしれない…'''」という言葉で映画は締めくくられる。そしてその言葉通り、様々な世界(後のシリーズ作品)において新たなゴジラが現れる事となった<ref>中には約40年後の1995年にオキシジェン・デストロイヤーの影響により、新たな怪獣『デストロイア』が生まれた事もある。</ref>。
| + | 最後に古生物学者である山根恭平博士の'''「あのゴジラが最後の一匹とは思えない。もし、水爆実験が続けて行われるとしたら、あのゴジラの同類がまた世界のどこかに現れてくるかもしれない…」'''という言葉で映画は締めくくられる。そしてその言葉通り、様々な世界(後のシリーズ作品)において新たなゴジラが現れる事となった<ref>中には約40年後の1995年にオキシジェン・デストロイヤーの影響により、新たな怪獣『デストロイア』が生まれた事もある。</ref>。 |
| | | |
| なお、この頃は白黒映画という事もあってか青い放射火炎ではなく、あくまで高温の息という設定であり「白熱光」と呼ばれていた。 | | なお、この頃は白黒映画という事もあってか青い放射火炎ではなく、あくまで高温の息という設定であり「白熱光」と呼ばれていた。 |
48行目: |
48行目: |
| ;[[スーパーロボット大戦X-Ω]] | | ;[[スーパーロボット大戦X-Ω]] |
| :コラボ企画『[[ゴジラ対エヴァンゲリオン]]』名義で期間限定イベントに参戦。スパロボの歴史上超生物の登場は珍しいことではないが、まさかの特撮作品からの参戦ということで話題となった。 | | :コラボ企画『[[ゴジラ対エヴァンゲリオン]]』名義で期間限定イベントに参戦。スパロボの歴史上超生物の登場は珍しいことではないが、まさかの特撮作品からの参戦ということで話題となった。 |
− | :なお、当企画に登場するゴジラは84年から95年にかけて展開された平成VSシリーズのゴジラ(俗に言う4代目)が主だが、本作品では『ミレニアム』『メガギラス』に登場するゴジラとなっている」<ref>ただし、熱線の色はこの二体と違い青色であり、さらに各種効果音(熱線を放つ際の「ボンッボボボンッ」とストロボのような効果音など)は機龍二部作のものが使われており、ミレゴジと釈ゴジのハイブリッド、もしくは背びれをミレニアムカラーに変えた機龍ゴジラである可能性もある。</ref>。咆哮を発する際の会話テキスト部ではアニメ調のキャラクターイラストで描かれており、非特撮作品と共演する上での違和感は少なくなっている。 | + | :なお、当企画に登場するゴジラは1984年から1995年にかけて展開された平成VSシリーズのゴジラ(俗に言う4代目)が主だが、本作品では『ミレニアム』『メガギラス』に登場するゴジラとなっている」<ref>ただし、熱線の色はこの二体と違い青色であり、さらに各種効果音(熱線を放つ際の「ボンッボボボンッ」とストロボのような効果音等)は機龍二部作のものが使われており、ミレゴジと釈ゴジのハイブリッド、もしくは背びれをミレニアムカラーに変えた機龍ゴジラである可能性もある。</ref>。咆哮を発する際の会話テキスト部ではアニメ調のキャラクターイラストで描かれており、非特撮作品と共演する上での違和感は少なくなっている。 |
− | :[[冬月コウゾウ|冬月]]の発言から、『X-Ω』の世界でも45年前に初代ゴジラが日本を襲撃し、芹沢博士のオキシジェン・デストロイヤーによって葬られた事が判明している。 | + | :[[冬月コウゾウ|冬月]]の発言から、『X-Ω』の世界でも「45年前に初代ゴジラが[[日本]]を襲撃し、芹沢博士のオキシジェン・デストロイヤーによって葬られた」事が判明している。 |
− | :ちなみに'''並み居るスーパーロボットに混じらせる形で味方として使用可能'''。肝心の性能は'''HPがぶっ飛んで高い'''以外は意外と控えめで運動性はかなり低めとなっている。基本は下記のスキルを活かす形で火力を伸ばす事になる。ちなみに純粋な生物の癖して'''改造に対応している'''。一体全体どう言う事なのだろうか…。 | + | :ちなみに'''並み居るスーパーロボットに混じらせる形で味方として使用可能'''。肝心の性能は'''HPがぶっ飛んで高い'''以外は意外と控えめで運動性はかなり低めとなっている。基本は下記のスキルを活かす形で火力を伸ばす事になる。ちなみに、純粋な生物なのに'''[[改造]]に対応している'''。一体全体どう言う事なのだろうか…。 |
− | :欠点はアタッカーの割に移動速度が「超低速」とかなり鈍い事と[[強化パーツ]]を一切搭載できない事(実際にスロットが無い)。お約束の宇宙適応だが、さすがに活動はできるとは言え'''B'''である。このせいで宇宙ではまず敵を殴るどころか辿りつく事が至難の技となる(前述の通り強化パーツは搭載できない為フォローできない)。一応、SR以上の[[トールギスIII]]を僚機として組み込んだり、サポートに[[早乙女ミチル|ミチル]]や[[メルア・メルナ・メイア|メルア]]や[[カイ・シデン|カイ]]等をセット、母艦に[[オケアノス]]を使用、イベントクエスト限定だがパイロットパーツ装備の[[オリーヴ・オペール|オリーヴ]]をリーダーにしたりすれば足の底上げ自体は可能。サポートでは移動速度と同時に装甲もフォローできるメルア、同じく移動力と攻撃力を強化できるミチルが特に相性が良いか。 | + | :欠点はアタッカーの割に移動速度が「超低速」とかなり鈍い事と[[強化パーツ]]を一切搭載できない事(実際にスロットが無い)。お約束の宇宙適応だが、さすがに活動はできるとは言え'''B'''である。このせいで宇宙ではまず敵を殴るどころか辿りつく事が至難の技となる(前述の通り強化パーツは搭載できない為フォローできない)。一応、SR以上の[[トールギスIII]]を僚機として組み込んだり、サポートに[[早乙女ミチル|ミチル]]や[[メルア・メルナ・メイア|メルア]]や[[カイ・シデン|カイ]]等をセット、[[母艦]]に[[オケアノス]]を使用、イベントクエスト限定だがパイロットパーツ装備の[[オリーヴ・オペール|オリーヴ]]をリーダーにしたりすれば足の底上げ自体は可能。サポートでは移動速度と同時に装甲もフォローできるメルア、同じく移動力と攻撃力を強化できるミチルが特に相性が良いか。 |
− | :とはいえフィールドとタイミングさえ選べば育成しての活躍は十分見込めるため、所謂「正義のゴジラ」に愛着のある世代のユーザーなら活躍させてみるのも一興か。 | + | :とはいえフィールドとタイミングさえ選べば育成しての活躍は十分見込めるため、所謂「[[正義]]のゴジラ」に愛着のある世代のユーザーならば活躍させてみるのも一興か。 |
| | | |
| == パイロットステータス設定の傾向 == | | == パイロットステータス設定の傾向 == |
63行目: |
63行目: |
| === 武装・[[必殺武器]] === | | === 武装・[[必殺武器]] === |
| ;格闘 | | ;格闘 |
− | :生身の怪獣のため、必然的に肉弾戦を行う事が多い。主にパンチや尻尾を使う。『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』では「尻尾」が通常武器として採用。 | + | :[[生身ユニット|生身]]の怪獣なので、必然的に肉弾戦を行う事が多い。主にパンチや尻尾を使う。『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』では「尻尾」が通常武器として採用。 |
| ;放射熱線 | | ;放射熱線 |
− | :ゴジラの最大の特徴といえる攻撃方法。口から十万度を超える熱線を放射する。放射の際に背びれが発光することが有名。 | + | :ゴジラの最大の特徴と言える攻撃方法。口から十万度を超える熱線を放射する。放射の際に背びれが発光することが有名。 |
| :作品ごとの設定の変化、あるいは作中での使用状況により、いくつもの熱線のバリエーションがある。 | | :作品ごとの設定の変化、あるいは作中での使用状況により、いくつもの熱線のバリエーションがある。 |
| :なお、『X-Ω』に登場するデザインのゴジラは映画では赤い熱線を吐いているが、今作では青い熱線となっている。 | | :なお、『X-Ω』に登場するデザインのゴジラは映画では赤い熱線を吐いているが、今作では青い熱線となっている。 |
71行目: |
71行目: |
| === [[特殊能力]] === | | === [[特殊能力]] === |
| ;本土上陸(敵エリア内でクリティカル率アップ)<br/>怯まぬ意志(状態異常中に攻撃力、クリティカル率大アップ)<br/>絶対なる強敵(7回ダメージを受けるごとに攻撃力アップ)<br/>怪獣王(HP1/2以下で、攻撃力、クリティカル率大アップ) | | ;本土上陸(敵エリア内でクリティカル率アップ)<br/>怯まぬ意志(状態異常中に攻撃力、クリティカル率大アップ)<br/>絶対なる強敵(7回ダメージを受けるごとに攻撃力アップ)<br/>怪獣王(HP1/2以下で、攻撃力、クリティカル率大アップ) |
− | :『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』におけるアビリティ。原作での攻撃を受ける度に怒り狂う性格がモロに反映されており、何をやっても攻撃力がガンガン上昇。しまいには、[[魂]]が常時かかっているような状態になってしまう。 | + | :『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』におけるアビリティ。原作での攻撃を受ける度に怒り狂う[[性格]]がモロに反映されており、何をやっても攻撃力がガンガン上昇。しまいには、[[魂]]が常時かかっているような状態になってしまう。 |
| | | |
| === 移動タイプ === | | === 移動タイプ === |
95行目: |
95行目: |
| :『[[ゴジラ対エヴァンゲリオン]]』において共演。 | | :『[[ゴジラ対エヴァンゲリオン]]』において共演。 |
| ;[[野原しんのすけ]] | | ;[[野原しんのすけ]] |
− | :映画『シン・ゴジラ』のコラボ企画により『[[クレヨンしんちゃん]]』に客演。巨大化した彼と戦った。 | + | :映画『シン・ゴジラ』のコラボ企画により『[[クレヨンしんちゃん]]』に客演。巨大化したゴジラと戦った。 |
| ;[[Dr.ヘル]] | | ;[[Dr.ヘル]] |
| :『X-Ω』ではゴジラと浅からぬ因縁を抱いている。 | | :『X-Ω』ではゴジラと浅からぬ因縁を抱いている。 |
102行目: |
102行目: |
| 多くの怪獣が登場しているが、ここではイベントに登場する怪獣を解説する。 | | 多くの怪獣が登場しているが、ここではイベントに登場する怪獣を解説する。 |
| ;メカゴジラ([[3式機龍]]、[[3式機龍乙型]]) | | ;メカゴジラ([[3式機龍]]、[[3式機龍乙型]]) |
− | :ゴジラを模したロボット怪獣。メカゴジラ自体はモスラ等と並んでゴジラの[[ライバル]]として扱われることが多い。初代メカゴジラは宇宙人が作った侵略兵器だが、それ以降の作品では人類が作った対ゴジラ用迎撃兵器。 | + | :ゴジラを模したロボット怪獣。メカゴジラ自体はモスラ等と並んでゴジラの[[ライバル]]として扱われることが多い。初代メカゴジラは[[宇宙人]]が作った侵略兵器だが、それ以降の作品では人類が作った対ゴジラ用迎撃兵器。 |
| :なお、機龍はメインフレームに初代ゴジラの骨を利用している生体兵器でもある<ref>ただし、1954年版ではゴジラは骨ごと跡形もなく溶け去っているためパラレル設定となっている。</ref>。 | | :なお、機龍はメインフレームに初代ゴジラの骨を利用している生体兵器でもある<ref>ただし、1954年版ではゴジラは骨ごと跡形もなく溶け去っているためパラレル設定となっている。</ref>。 |
| ;オルガ | | ;オルガ |
108行目: |
108行目: |
| | | |
| == 余談 == | | == 余談 == |
− | *ゴジラが生まれた経緯の一つとして、1954年3月に起きたマグロ漁船第五福竜丸が米軍の水爆実験に巻き込まれ被爆した事件から着想を得ており『核兵器へのアンチテーゼ』というテーマが内包されている。 | + | *『ゴジラ』という特撮映画作品が生まれた経緯の一つとして、1954年3月1日にビキニ環礁で米軍が行った水爆実験に、[[日本]]のマグロ漁船第五福竜丸がそれに巻き込まれて被爆した事件から着想を得ており、ゴジラシリーズには「[[核ミサイル|核兵器]]へのアンチテーゼ」というテーマが内包されている。 |
− | **そのため、一時期「様々な悪の怪獣から地球を守る正義の怪獣」として描かれたゴジラに反発する視聴者も多かった。 | + | **そのため、一時期「様々な悪の怪獣から[[地球]]を守る[[正義]]の怪獣」として描かれたゴジラに反発する視聴者も多かった。 |
− | *誕生が1954年からと半世紀以上に渡って展開された長寿シリーズであり、特撮のみならず多方面において多大な影響を与えており、『[[機動警察パトレイバー]] アーリーデイズ』などパロディが行われた作品も非常に多い。 | + | *ゴジラの初代スーツアクターである中島春雄氏には、「巨大怪獣であるゴジラを演じる際の役作りをする為に、動物園に通った」という逸話が存在している。 |
− | **特に『[[ゾイド]]シリーズ』ではヘリック共和国のゴジュラス&ゼネバス帝国の[[デスザウラー]]、と両陣営の切り札が揃ってゴジラモチーフという強烈な絵面を見せている(前者に至っては名前からしてギリギリである)。 | + | **中島氏は、「動物園で象等の巨大生物の動きを観察した結果、彼等が足の裏を見せない摺り足で歩行している事に気付きました。それは、ゴジラを演じる際の参考になりましたね」と述懐している。 |
| + | *1954年に誕生したゴジラシリーズは、半世紀以上に渡って展開された長寿シリーズであり、特撮のみならず多方面において多大な影響を与えている。『[[機動警察パトレイバー]] アーリーデイズ』等、パロディが行われた作品も非常に多い。 |
| + | **特に『[[ゾイド]]シリーズ』ではヘリック共和国のゴジュラス&ゼネバス帝国の[[デスザウラー]]、と両陣営の切り札が揃ってゴジラモチーフという強烈な絵面を見せている(前者に至っては名前からしてギリギリである)。 |
| **映画配給が同じ『[[クレヨンしんちゃん]] 』においては『爆発!温泉わくわく大決戦』と『嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲』ではゴジラの音楽(両作品)、ゴジラの泣き声(爆発!温泉わくわく大決戦のみ)や『伝説を呼ぶブリブリ 3分ポッキリ大進撃』においてはゴジラの名前の由来となったゴリラとクジラを逆につないだものクリラが出るなど多くのパロディが行われた。 | | **映画配給が同じ『[[クレヨンしんちゃん]] 』においては『爆発!温泉わくわく大決戦』と『嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲』ではゴジラの音楽(両作品)、ゴジラの泣き声(爆発!温泉わくわく大決戦のみ)や『伝説を呼ぶブリブリ 3分ポッキリ大進撃』においてはゴジラの名前の由来となったゴリラとクジラを逆につないだものクリラが出るなど多くのパロディが行われた。 |
− | ***2016年に公開された『シン・ゴジラ』のコラボレーションの一環である「しんちゃん対シン・ゴジラだゾ」(2016年7月22日放送分)と『X-Ω』よりも先にコラボレーションを行っていた。 | + | ***2016年に公開された『シン・ゴジラ』のコラボレーションの一環である「しんちゃん対シン・ゴジラだゾ」(2016年7月22日放送分)と『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』よりも先にコラボレーションを行っていた。 |
| **同じ東宝製作の特撮『流星人間ゾーン』にも味方ポジションの助っ人ヒーローとして登場している。 | | **同じ東宝製作の特撮『流星人間ゾーン』にも味方ポジションの助っ人ヒーローとして登場している。 |
| *頭部は[[ジェノブレイカー|ティラノサウルス]]、背鰭は[[ゴウザウラー|ステゴサウルス]]、体は草食恐竜イグアノドンと3種類の恐竜をモチーフとしている。名前は、ゴリラとクジラを混合した造語「グジラ」から命名されたのが名前の起源であるが、名前の綴りから海外では「ガッズィーラ」と発音を間違われてしまう事も多い。この事は海外製作の98年版『GODZILLA(通称エメゴジ、『ファイナルウォーズ』ではジラ名義で登場)』でもネタにしている。 | | *頭部は[[ジェノブレイカー|ティラノサウルス]]、背鰭は[[ゴウザウラー|ステゴサウルス]]、体は草食恐竜イグアノドンと3種類の恐竜をモチーフとしている。名前は、ゴリラとクジラを混合した造語「グジラ」から命名されたのが名前の起源であるが、名前の綴りから海外では「ガッズィーラ」と発音を間違われてしまう事も多い。この事は海外製作の98年版『GODZILLA(通称エメゴジ、『ファイナルウォーズ』ではジラ名義で登場)』でもネタにしている。 |
− | **2014年公開版(通称ギャレゴジ)では、渡辺謙演じる日本人科学者芹沢猪四郎博士のみが一貫して「GOJIRA(ゴジラ)」と発音している。これについて実は元の台本では「ガッズィーラ」になっており、渡辺氏もギャレス・エドワーズ監督から「英語の発音に近づけてほしい」との要請を受けていたが、渡辺氏は日本人としての拘りから「絶対嫌だ」とその要請を拒否して「ゴジラ」と発音した。結果、観客からは歓声を以て受け入れられ、エドワーズ監督も渡辺氏の判断に称賛を送っている。 | + | **2014年公開版(通称ギャレゴジ)では、渡辺謙氏演じる日本人科学者芹沢猪四郎博士のみが一貫して「GOJIRA(ゴジラ)」と発音している。これについて実は元の台本では「ガッズィーラ」になっており、渡辺氏もギャレス・エドワーズ監督から「[[英語]]の発音に近づけてほしい」との要請を受けていたが、渡辺氏は日本人としての拘りから「絶対嫌だ」とその要請を拒否して「ゴジラ」と発音した。その結果、観客からは歓声を以て受け入れられ、エドワーズ監督も渡辺氏の判断に称賛を送っている。 |
− | *実は[[コンパチヒーローシリーズ]]への参戦経験があり、同じく日本を代表する特撮作品『ウルトラマン』『仮面ライダー』とも共演している<ref>ちなみに、『ウルトラQ』では「古代怪獣ゴメス」の改造元となり、『ウルトラマン』には'''ゴジラの着ぐるみに襟巻きを付けた「えりまき怪獣ジラース」'''として出演している。</ref>。 | + | *実は、ゴジラは[[コンパチヒーローシリーズ]]への参戦経験が有り、同じく日本を代表する特撮作品『ウルトラマン』『仮面ライダー』とも共演している<ref>ちなみに、『ウルトラQ』では「古代怪獣ゴメス」の改造元となり、『ウルトラマン』には'''ゴジラの着ぐるみに襟巻きを付けた「えりまき怪獣ジラース」'''として出演している。</ref>。 |
| | | |
| == 脚注 == | | == 脚注 == |