差分

編集の要約なし
46行目: 46行目:  
初登場作品は『[[第3次スーパーロボット大戦α]]』。[[OGシリーズ]]では『[[第2次スーパーロボット大戦OG]]』から参戦している。こちらではLIOHを必要最低限の機能で駆動させ、不足分をトウマの地力で補うという方法で稼働している。
 
初登場作品は『[[第3次スーパーロボット大戦α]]』。[[OGシリーズ]]では『[[第2次スーパーロボット大戦OG]]』から参戦している。こちらではLIOHを必要最低限の機能で駆動させ、不足分をトウマの地力で補うという方法で稼働している。
   −
=== 3号機(2)[[ジンライ]] ===
+
=== 3号機(2) [[ジンライ]] ===
 
雷鳳・大雷鳳に似た姿を持つ、ダブルG「3号機」。[[カオル・トオミネ]]博士がダブルGを破壊するために作り上げた機体であり、パイロットを持たず、「S-ZLAI」なる独自のOSで駆動している。『電撃! スパロボ』Vol.5によれば雷鳳はあくまで3号機を改造した姿であり、本来の3号機は忍者タイプのロボットである。フォルムとしては「黒い雷鳳がボロボロのマントを纏い、背中に刀を背負っている」といった風情。また、DGGシリーズでは初のこれを母体とした量産型が存在する。
 
雷鳳・大雷鳳に似た姿を持つ、ダブルG「3号機」。[[カオル・トオミネ]]博士がダブルGを破壊するために作り上げた機体であり、パイロットを持たず、「S-ZLAI」なる独自のOSで駆動している。『電撃! スパロボ』Vol.5によれば雷鳳はあくまで3号機を改造した姿であり、本来の3号機は忍者タイプのロボットである。フォルムとしては「黒い雷鳳がボロボロのマントを纏い、背中に刀を背負っている」といった風情。また、DGGシリーズでは初のこれを母体とした量産型が存在する。
  
15,947

回編集