差分

971 バイト除去 、 2018年2月11日 (日) 14:11
編集の要約なし
8行目: 8行目:  
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL|魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
  −
:第二章のシナリオ「悲しみのエリス」にて、[[エリス・ラディウス|エリス]]救出の為に[[マサキ・アンドー|マサキ]]達は連合領内のかなり深いところ(ラセツの息がかかった研究所がある小島)に進行することになるのだが、実はその島と『魔装F』で「アルメラ共和国」に指定された島は同じ位置にある。
   
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
:<p>序盤の舞台。押し寄せた[[マグゥーキ]]の攻撃によって首都が壊滅し、正規軍はまさに全滅といった様子で描写された。</p><p>軍に[[魔装機]]を供給していたイルゼノン社は、本社・支社共に立て続けに迫る災厄に呑み込まれ、組織として完全に瓦解した(生き残ったわずかな社員が「倒産した」と語る有様)。重なる不幸の中、光霊機という「パンドラの希望」が生まれたことが唯一の救いか。</p><p>「ジャイアント・キリング」において[[ボーロ・フェイブル|ボーロ]]をサキトで撃墜すると、攻霊機[[レイブレード]]を開発させるために教団の手を借りたイルゼノン社の方針を黙認していたことが、ボーロの口から明かされる(つまり、「[[ヴォルクルス教団]]と手を組む」という魔装機神シリーズ恒例の[[死亡フラグ|お約束]]に抵触していた)。</p>
+
:序盤の舞台。押し寄せた[[マグゥーキ]]の攻撃によって首都が壊滅し、正規軍はまさに全滅といった様子で描写された。
    
== 人物 ==
 
== 人物 ==
51行目: 49行目:  
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==
 
;イルゼノン社
 
;イルゼノン社
:アルメラに本社を置く兵器開発会社。その歴史の浅さゆえか、自由な気風で足腰も軽く未知の技術の解析と取り入れに余念がない。シュテドニアスにも支社を構えるなど先行きそのものは順風満帆にみえるが、その社風が思わぬ厄災を招くことになる。
+
:アルメラに本社を置く兵器開発会社。その歴史の浅さゆえか、自由な気風で足腰も軽く未知の技術の解析と取り入れに余念がない。最終的には、組織として完全に瓦解した。
 
;攻霊機開発計画
 
;攻霊機開発計画
 
:他国の大型魔装機やアンティラス隊の魔装機神に対抗するために企画された新兵器開発プラン。敵魔装機の契約精霊の力を攻め取り、自機の力に変換する機能を持たされる予定であったが、技術的困難を中心とした諸々の理由により、幾度となく方針転換を余儀なくされている。自国の存亡を賭けた防衛策でこそあったが、このプログラムにこだわったアルメラを待ち受けていた運命は悲惨なものであった。
 
:他国の大型魔装機やアンティラス隊の魔装機神に対抗するために企画された新兵器開発プラン。敵魔装機の契約精霊の力を攻め取り、自機の力に変換する機能を持たされる予定であったが、技術的困難を中心とした諸々の理由により、幾度となく方針転換を余儀なくされている。自国の存亡を賭けた防衛策でこそあったが、このプログラムにこだわったアルメラを待ち受けていた運命は悲惨なものであった。
 
;;[[レイブレード]]
 
;;[[レイブレード]]
 
:「攻霊機開発計画」で生み出された契約する精霊を持たぬ特殊魔装機。誕生から起動に至るまで複雑に入り組んだ経緯をもつ。
 
:「攻霊機開発計画」で生み出された契約する精霊を持たぬ特殊魔装機。誕生から起動に至るまで複雑に入り組んだ経緯をもつ。
 +
 +
== 余談 ==
 +
*[[スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL|LOE]]第二章のシナリオ「悲しみのエリス」にて、[[エリス・ラディウス|エリス]]救出の為に[[マサキ・アンドー|マサキ]]達は連合領内のかなり深いところ(ラセツの息がかかった研究所がある小島)に進行することになるのだが、実はその島と『魔装F』で「アルメラ共和国」に指定された島は同じ位置にある。
    
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{魔装機神シリーズ}}
8,719

回編集