60行目:
60行目:
:*『新世紀エヴァンゲリオン』『[[新世紀エヴァンゲリオン 劇場版]]』
:*『新世紀エヴァンゲリオン』『[[新世紀エヴァンゲリオン 劇場版]]』
:*『[[トップをねらえ2!]]』
:*『[[トップをねらえ2!]]』
−
:*『[[天元突破グレンラガン]]』『[[劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇]]』『[[劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇]]』
+
:*『[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]』『[[劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇]]』『[[劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇]]』
:
:
;GONZO(ゴンゾ)
;GONZO(ゴンゾ)
77行目:
77行目:
:「アトラス」所属のイラストレーター・ゲームクリエイター。『第3次α』に登場する[[ベルグバウ]]、[[ディス・アストラナガン]]、[[ケイサル・エフェス]]のデザインを担当し、それらの設定画が掲載される際に版権表記されている。
:「アトラス」所属のイラストレーター・ゲームクリエイター。『第3次α』に登場する[[ベルグバウ]]、[[ディス・アストラナガン]]、[[ケイサル・エフェス]]のデザインを担当し、それらの設定画が掲載される際に版権表記されている。
;KDE-J
;KDE-J
−
:'''コナミデジタルエンタテインメント'''の略称。海外に同名のグループ企業があるため末尾に-J(Japan)が付け加えられている。コナミグループの一社であり、KONAMIブランドのゲーム開発・販売の他、様々な事業に携わる。『[[天元突破グレンラガン]]』の版権表記に名を連ねている。
+
:'''コナミデジタルエンタテインメント'''の略称。海外に同名のグループ企業があるため末尾に-J(Japan)が付け加えられている。コナミグループの一社であり、KONAMIブランドのゲーム開発・販売の他、様々な事業に携わる。『[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]』の版権表記に名を連ねている。
;MBS
;MBS
:TBS系列の在阪テレビ局「'''毎日放送'''」の略称。詳細は下記の「毎日放送」の項目を参照。
:TBS系列の在阪テレビ局「'''毎日放送'''」の略称。詳細は下記の「毎日放送」の項目を参照。
373行目:
373行目:
:なお、現在『エヴァンゲリオン』については、版権表記に名前が記されなくなっている。
:なお、現在『エヴァンゲリオン』については、版権表記に名前が記されなくなっている。
;電通
;電通
−
:広告代理店。『[[天元突破グレンラガン]]』の制作に参加し、版権表記に名前が記されている。
+
:広告代理店。『[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]』の制作に参加し、版権表記に名前が記されている。
;東映
;東映
:映画・配給制作会社。テレビ番組の制作も行っており、外注でアニメ作品も制作している。以下の作品を制作し版権表記に名前が記されている。
:映画・配給制作会社。テレビ番組の制作も行っており、外注でアニメ作品も制作している。以下の作品を制作し版権表記に名前が記されている。
410行目:
410行目:
:また、現在は『[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]』についても版権表記に名前が記されている。
:また、現在は『[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]』についても版権表記に名前が記されている。
;中島かずき(なかじま・-)
;中島かずき(なかじま・-)
−
:劇作家、小説家。『[[天元突破グレンラガン]]』及び『劇場版 天元突破グレンラガン』の原作・シリーズ構成・脚本を担当し、版権表記に名前が記されている。ちなみに元「双葉社」の編集者で、スパロボ関連の書籍の編集を担当していたこともあり、バンプレスタッフとの関わりが深い。
+
:劇作家、小説家。『[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]』及び『劇場版 天元突破グレンラガン』の原作・シリーズ構成・脚本を担当し、版権表記に名前が記されている。ちなみに元「双葉社」の編集者で、スパロボ関連の書籍の編集を担当していたこともあり、バンプレスタッフとの関わりが深い。
;ナデシコ製作委員会
;ナデシコ製作委員会
:『[[機動戦艦ナデシコ]]』製作委員会。
:『[[機動戦艦ナデシコ]]』製作委員会。