差分

54行目: 54行目:  
;ネオ・サイファー・ガン
 
;ネオ・サイファー・ガン
 
:ウェポンボックスハンガー右部の複合武器。ネオビームブレード/ネオ・サイファー・ソードを出力し接近戦に使用されるほか、エール同様射撃戦にも対応した汎用性の高い武装。ただし、ゲーム中ではネオビームブレード/ネオ・サイファー・ソードを多用しており、ガンモードの使用はOG2ndのクロー・アンカー・バースト内の演出のみ。
 
:ウェポンボックスハンガー右部の複合武器。ネオビームブレード/ネオ・サイファー・ソードを出力し接近戦に使用されるほか、エール同様射撃戦にも対応した汎用性の高い武装。ただし、ゲーム中ではネオビームブレード/ネオ・サイファー・ソードを多用しており、ガンモードの使用はOG2ndのクロー・アンカー・バースト内の演出のみ。
 +
:;ネオビームブレード / ネオ・サイファー・ソード
 +
::ウェポンボックスハンガーの右腕部に搭載された大型ビームブレード。サイファーソードの後継扱いだが、[[射程]]が1~3となったので使い勝手は向上している。ただし燃費も2倍であるが。海適応Aなので、この巨体で水中に突貫する姿が見られる。まさにマンボウ。
 +
::OG2ndでは使用時に関節部が伸びネオ・サイファーガンが展開しビームブレードが発振する物になっている。攻撃時は相手を横切りにしたまま大きく左旋回しながら振り上げる事で遠心力を利用して切り抜く物になっている。
 +
:
 
;ネオインパルスランチャー / ネオ・インパルス・キャノン
 
;ネオインパルスランチャー / ネオ・インパルス・キャノン
 
:エール・シュヴァリアー本体背部のキャノン砲。Dではエール時よりもなぜか攻撃力が下がっており、さらに弾数制に変更されている。後述のブレード・ビットと数値を入れ替えると色々としっくりくるため、設定ミスでは?との声もある。
 
:エール・シュヴァリアー本体背部のキャノン砲。Dではエール時よりもなぜか攻撃力が下がっており、さらに弾数制に変更されている。後述のブレード・ビットと数値を入れ替えると色々としっくりくるため、設定ミスでは?との声もある。
60行目: 64行目:  
:ウェポンボックスハンガーからビームソード内蔵式のビットを飛ばして敵を切り刻む。サイズがサイズなので、さぞかしデカいビットが敵機を襲うことになると思われる。
 
:ウェポンボックスハンガーからビームソード内蔵式のビットを飛ばして敵を切り刻む。サイズがサイズなので、さぞかしデカいビットが敵機を襲うことになると思われる。
 
:一体どのように制御しているのか謎だったが、OG2ndでは使用時に「シュンパティア、RCファンクション」という台詞がある事から、シュンパティアを使った特殊制御と思われる。ENを消費するが、燃費は割と良い方。OG2ndでは弾数制に変わりその弾数も15と割と多い。
 
:一体どのように制御しているのか謎だったが、OG2ndでは使用時に「シュンパティア、RCファンクション」という台詞がある事から、シュンパティアを使った特殊制御と思われる。ENを消費するが、燃費は割と良い方。OG2ndでは弾数制に変わりその弾数も15と割と多い。
;ネオビームブレード / ネオ・サイファー・ソード
  −
:ウェポンボックスハンガーの右腕部に搭載された大型ビームブレード。サイファーソードの後継扱いだが、[[射程]]が1~3となったので使い勝手は向上している。ただし燃費も2倍であるが。海適応Aなので、この巨体で水中に突貫する姿が見られる。まさにマンボウ。
  −
:OG2ndでは使用時に関節部が伸びネオ・サイファーガンが展開しビームブレードが発振する物になっている。攻撃時は相手を横切りにしたまま大きく左旋回しながら振り上げる事で遠心力を利用して切り抜く物になっている。
      
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====