差分

4 バイト追加 、 2016年3月27日 (日) 14:48
編集の要約なし
21行目: 21行目:  
本来サイデリアルのスフィア・リアクターは、下剋上を恐れる御使いによって、他のリアクターからスフィアを奪う能力を制限されているが、[[ラース・バビロン]]での決戦では、スフィアを吸収する次元将の能力を[[覚醒]]させ、「怨嗟の魔蠍」「欲深な金牛」「沈黙の巨蟹」を自らのものとした。その力に己本来の闘気を加え、恐るべき力を持つ。ラース・バビロンでの戦いでは敗北したが、「敗北したのであれば、俺はまだその分だけは強くなれる」と捉え、蒼の地球から去っていった。
 
本来サイデリアルのスフィア・リアクターは、下剋上を恐れる御使いによって、他のリアクターからスフィアを奪う能力を制限されているが、[[ラース・バビロン]]での決戦では、スフィアを吸収する次元将の能力を[[覚醒]]させ、「怨嗟の魔蠍」「欲深な金牛」「沈黙の巨蟹」を自らのものとした。その力に己本来の闘気を加え、恐るべき力を持つ。ラース・バビロンでの戦いでは敗北したが、「敗北したのであれば、俺はまだその分だけは強くなれる」と捉え、蒼の地球から去っていった。
   −
内心では自らのやって来たことが正しくないと知りながらも、今まで奪ってきた命たちに報いるため、[[カオス・コスモス]]において[[真化#真化融合|真化融合]]を果たした[[Z-BLUE]]に戦いを挑むも力及ばず敗北し、[[アドヴェント]]に4つのスフィアを奪われ、死亡してしまう。しかし、生と死の狭間において、「鬼宿」の力で存在していた尸空と邂逅。「立ち上がる射手」を通じて超時空修復に力を貸した後、新たな地平へと去っていった。
+
内心では自らのやって来たことが正しくないと知りながらも、今まで奪ってきた命たちに報いるため、[[カオス・コスモス]]において[[真化#真化融合|真化融合]]を果たした[[Z-BLUE]]に戦いを挑むも力及ばず敗北し、[[アドヴェント]]に4つのスフィアを奪われ、死亡してしまう。しかし、生と死の狭間において、「[[鬼宿]]」の力で存在していた尸空と邂逅。「立ち上がる射手」を通じて超時空修復に力を貸した後、新たな地平へと去っていった。
    
戦闘義体はカラーリングこそガイオウのものと同様の銀主体だが、あちらに比べ全体的に細身で、顔の部分が仮面のようになっているのが特徴。また御使いや前のリアクターとの戦いで[[ゲールティラン|ヴィシュラカーラ]]が失われており、飛行能力がなくなっている。その影響で指揮形態時の台座が消えたため、指揮形態はガイオウと違いタマゴになっている。さらに、ガイオウの義体にあった「ゼロ・レイ」も使用できず、徒手空拳のみが攻撃手段。しかし、ヴィルダーク自身の戦闘力に「立ち上がる射手」の力を加えることで、絶対的な力を発揮する。
 
戦闘義体はカラーリングこそガイオウのものと同様の銀主体だが、あちらに比べ全体的に細身で、顔の部分が仮面のようになっているのが特徴。また御使いや前のリアクターとの戦いで[[ゲールティラン|ヴィシュラカーラ]]が失われており、飛行能力がなくなっている。その影響で指揮形態時の台座が消えたため、指揮形態はガイオウと違いタマゴになっている。さらに、ガイオウの義体にあった「ゼロ・レイ」も使用できず、徒手空拳のみが攻撃手段。しかし、ヴィルダーク自身の戦闘力に「立ち上がる射手」の力を加えることで、絶対的な力を発揮する。
7,859

回編集