差分

37 バイト追加 、 2016年4月7日 (木) 21:15
編集の要約なし
150行目: 150行目:  
:;[[ダンバイン (トッド用)|トッド用]]
 
:;[[ダンバイン (トッド用)|トッド用]]
 
::カラーリングはダークブルー。トッドが搭乗していたが、序盤早々に撃墜。以降、反ドレイク勢力に回収され、前述のショウ機の予備パーツとなる。SRWでは、条件次第で入手が可能。
 
::カラーリングはダークブルー。トッドが搭乗していたが、序盤早々に撃墜。以降、反ドレイク勢力に回収され、前述のショウ機の予備パーツとなる。SRWでは、条件次第で入手が可能。
:;[[ダンバイン (トカマク用)|トカマク用]]
+
:;トカマク用
 
::カラーリングはダークグリーン。トカマクが搭乗するが、初陣時に撃墜してしまう。
 
::カラーリングはダークグリーン。トカマクが搭乗するが、初陣時に撃墜してしまう。
 
:
 
:
290行目: 290行目:  
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 
:初参戦作品。世界観がバイストン・ウェルによく似た幻想的な[[ラ・ギアス]]に登場する。
 
:初参戦作品。世界観がバイストン・ウェルによく似た幻想的な[[ラ・ギアス]]に登場する。
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次S]])
+
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|第4次S]])
:一番猛威を振るった作品。あまりに強すぎたためか、[[第4次S]]ではオーラバトラーの性能が大幅に下方修正された。ショウとチャムに声が入った。
+
:一番猛威を振るった作品。あまりに強すぎたためか、『第4次S』ではオーラバトラーの性能が大幅に下方修正された。ショウとチャムに声が入った。
 
;[[スーパーロボット大戦F]]([[スーパーロボット大戦F完結編|完結編]])
 
;[[スーパーロボット大戦F]]([[スーパーロボット大戦F完結編|完結編]])
 
:[[戦艦]]が両方仲間になる代わりにパイロットが大幅リストラされた。完結編中盤の下取りイベントでは隠しユニットを得れば得るほど多くのユニットが持っていかれる。
 
:[[戦艦]]が両方仲間になる代わりにパイロットが大幅リストラされた。完結編中盤の下取りイベントでは隠しユニットを得れば得るほど多くのユニットが持っていかれる。
   −
『EX』の攻略本によれば、『[[第2次スーパーロボット大戦]]』にも登場が予定されていたが果たされず、オマージュ的作品として[[バンプレストオリジナル]]の[[魔装機神シリーズ]]を登場させたという。
+
『スーパーロボット大戦EX 熱血・幸運・必中ガイド』によれば、『[[第2次スーパーロボット大戦]]』にも登場が予定されていたが果たされず、代わりとしてオマージュ的作品の[[魔装機神シリーズ]]を登場させたという。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
310行目: 310行目:  
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
:第1部序盤、「東京上空」イベントより参戦。第1部中盤では自軍の約半数がバイストン・ウェルへ召還され、第3部では原作終盤のオーラマシン放逐から地上決戦までの流れが再現される。3部構成という長大なボリュームを活かし、主要なイベントが網羅されている。
 
:第1部序盤、「東京上空」イベントより参戦。第1部中盤では自軍の約半数がバイストン・ウェルへ召還され、第3部では原作終盤のオーラマシン放逐から地上決戦までの流れが再現される。3部構成という長大なボリュームを活かし、主要なイベントが網羅されている。
:通常ルートのEDではショウ達がバイストン・ウェルに帰還する描写が省かれており、更に隠しシナリオに突入した際にも地上へと戻ってくる経緯が描かれていない為、[[アインスト]]との最終決戦後から「逆襲のシャア」ルートへと至る期間、ずっと地上に滞在していたかのような感覚にとらわれる。描写上、通常EDから隠しシナリオまでに然程期間は開いてなさそうだが……
+
:通常ルートのEDではショウ達がバイストン・ウェルに帰還する描写が省かれており、更に隠しシナリオに突入した際にも地上へと戻ってくる経緯が描かれていない為、[[アインスト]]との最終決戦後から「逆襲のシャア」ルートへと至る期間、ずっと地上に滞在していたかのような感覚にとらわれる。描写上、通常EDから隠しシナリオまでに然程期間は開いてなさそうだが……。
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
:[[聖戦士ダンバインOVA|OVA版]]の登場人物と初共演。新規参戦を除くと[[いるだけ参戦]]が多い中、物語の中心になる。ショウがバイストン・ウェルに召喚される場面から初再現され、本作初参戦のメカニックも多い。
 
:[[聖戦士ダンバインOVA|OVA版]]の登場人物と初共演。新規参戦を除くと[[いるだけ参戦]]が多い中、物語の中心になる。ショウがバイストン・ウェルに召喚される場面から初再現され、本作初参戦のメカニックも多い。
318行目: 318行目:  
:SLGの体制をとったスパロボとしては『COMPACT3』から10年ぶりの参戦。関連作である『[[リーンの翼 (OVA)|リーンの翼]]』とは『ACE3』以来の共演。
 
:SLGの体制をとったスパロボとしては『COMPACT3』から10年ぶりの参戦。関連作である『[[リーンの翼 (OVA)|リーンの翼]]』とは『ACE3』以来の共演。
 
:プロローグにて原作最終話のバーンとの激闘が展開され、第一部中盤から[[世界観/UX|『UX』の世界]]に転移する形で本格参戦となる。原作終了後のため、登場するのは[[ショウ・ザマ|ショウ]]、[[チャム・ファウ|チャム]]、[[マーベル・フローズン|マーベル]]、[[バーン・バニングス|バーン]]、[[ショット・ウェポン|ショット]]と絞られており、他の人物は死亡済みで名前のみが語られる扱い。
 
:プロローグにて原作最終話のバーンとの激闘が展開され、第一部中盤から[[世界観/UX|『UX』の世界]]に転移する形で本格参戦となる。原作終了後のため、登場するのは[[ショウ・ザマ|ショウ]]、[[チャム・ファウ|チャム]]、[[マーベル・フローズン|マーベル]]、[[バーン・バニングス|バーン]]、[[ショット・ウェポン|ショット]]と絞られており、他の人物は死亡済みで名前のみが語られる扱い。
:多くは語られないものの、原作終了後かつ『UX』に登場する人物以外は死亡として扱われている事から先の『最終回の解釈』にある「浄化=死」に近いものとして扱われていることが解る。また、死亡せずに転移することで浄化を乗り越えたショウやマーベル、バーンと言った人物(特にバーン)の心情にも変化が見られる。
+
:多くは語られないものの、原作終了後かつ『UX』に登場する人物以外は死亡として扱われている事から先の「最終回の解釈」にある「浄化=死」に近いものとして扱われていることが解る。また、死亡せずに転移することで浄化を乗り越えたショウやマーベル、バーンといった人物(特にバーン)の心情にも変化が見られる。
 
:[[エイサップ・鈴木]]から[[聖戦士]]の先輩として一目置かれるなど『リーンの翼』との絡みが非常に多い。また、『ダンバイン』と『リーンの翼』の[[バイストン・ウェル]]はそれぞれ別世界となっているようであり、[[ジャコバ・アオン|平行世界の同一人物]]ネタも披露してくれる。
 
:[[エイサップ・鈴木]]から[[聖戦士]]の先輩として一目置かれるなど『リーンの翼』との絡みが非常に多い。また、『ダンバイン』と『リーンの翼』の[[バイストン・ウェル]]はそれぞれ別世界となっているようであり、[[ジャコバ・アオン|平行世界の同一人物]]ネタも披露してくれる。
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
:『UX』とは打って変わって、原作再現が行われるため登場メカ・キャラクターが大幅に増えている。
 
:『UX』とは打って変わって、原作再現が行われるため登場メカ・キャラクターが大幅に増えている。
:プロローグではショウが[[バイストン・ウェル]]に召喚(今作では一貫して「召還」と[[誤字|誤記]]されているが)された直後が描写され、他にもショウの両親や[[トストール・チェシレンコ|トルストール]]と[[エレ・ハンム|エレ]]のエピソード等これまでのスパロボでは無かった再現がある。代わりに再現が「浮上」から始まるため[[ガラリア・ニャムヒー|ガラリア]]が死亡済み、[[アレン・ブレディ|アレン]]や[[フェイ・チェンカ|フェイ]]がイベントで死亡する等、これまでのスパロボに登場していたキャラ関連は少し抑え気味。
+
:プロローグではショウが[[バイストン・ウェル]]に召喚(今作では一貫して「召還」と[[誤字|誤記]]されているが)された直後が描写され、他にもショウの両親や[[トルストール・チェシレンコ|トルストール]]と[[エレ・ハンム|エレ]]のエピソード等これまでのスパロボでは無かった再現がある。代わりに再現が「浮上」から始まるため[[ガラリア・ニャムヒー|ガラリア]]が死亡済み、[[アレン・ブレディ|アレン]]や[[フェイ・チェンカ|フェイ]]がイベントで死亡する等、これまでのスパロボに登場していたキャラ関連は少し抑え気味。
    
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
10,770

回編集