差分

81 バイト追加 、 2016年3月7日 (月) 00:10
編集の要約なし
10行目: 10行目:  
2007年2月より雑誌『ガンダムエース』誌上にて福井晴敏氏によって原作小説の連載が開始され、2009年9月号に完結。その後OVAの製作が発表され、2010年3月より公開された。また漫画版である『機動戦士ガンダムUC バンデシネ』がガンダムエース2010年3月号より連載されている。小説・OVA・漫画版共に大筋の展開は共通しているものの、登場人物・機体及び場面等の設定にそれぞれ異なる部分がある。特段注記がない場合は、商品化ゲーム化は基本的にOVA版を基にしており、スパロボもOVA版の参戦となる。
 
2007年2月より雑誌『ガンダムエース』誌上にて福井晴敏氏によって原作小説の連載が開始され、2009年9月号に完結。その後OVAの製作が発表され、2010年3月より公開された。また漫画版である『機動戦士ガンダムUC バンデシネ』がガンダムエース2010年3月号より連載されている。小説・OVA・漫画版共に大筋の展開は共通しているものの、登場人物・機体及び場面等の設定にそれぞれ異なる部分がある。特段注記がない場合は、商品化ゲーム化は基本的にOVA版を基にしており、スパロボもOVA版の参戦となる。
   −
『逆襲のシャア』より3年後の舞台であるため登場人物や機体にもその設定が深く反映されているが、『[[機動戦士Ζガンダム]]』や『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』の設定も積極的に取り入れられている。特に『ΖΖ』に関しては『[[劇場版 機動戦士Ζガンダム|劇場版Ζ]]』との兼ね合いもあったため扱いがどうなるか注目されていたため反響を呼んだ。また時系列的に未来にあたる『[[機動戦士ガンダムF91]]』に繋がる設定も見られる。
+
『逆襲のシャア』より3年後の舞台であるため登場人物や機体にもその設定が深く反映されているが、『[[機動戦士Ζガンダム]]』や『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』の設定も積極的に取り入れられている。特に『ΖΖ』に関しては『[[劇場版 機動戦士Ζガンダム|劇場版Ζ]]』との兼ね合いもあったため扱いがどうなるか注目されていたため反響を呼んだ。また、時系列的に未来にあたる『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』(SRW未参戦)と『[[機動戦士ガンダムF91]]』に繋がる設定も見られる。
    
2016年4月から再構成を施したTVシリーズ『'''機動戦士ガンダムUC RE:0096'''』が放送予定。テレビ朝日系列でガンダムが放送されるのは『[[機動新世紀ガンダムX]]』以来19年ぶり。
 
2016年4月から再構成を施したTVシリーズ『'''機動戦士ガンダムUC RE:0096'''』が放送予定。テレビ朝日系列でガンダムが放送されるのは『[[機動新世紀ガンダムX]]』以来19年ぶり。
匿名利用者