1行目:
1行目:
== DVE(Dramatic Voice Event)==
== DVE(Dramatic Voice Event)==
+
「ドラマチック・ボイス・イベント」の略称。会話イベントなどでキャラクターが声付きでセリフをしゃべる事。『[[スーパーロボット大戦F]]』から採用された。原作の名台詞の再現が多いが、オリジナルのイベントもある。
−
「ドラマチック・ボイス・イベント」の略称。会話イベントなどでキャラクターが声付きでセリフをしゃべる事。
+
非パイロットキャラにもDVEが用意されている場合があるが、基本的にDVEだけのために声優を呼ぶことは滅多になく、他のパイロットキャラの収録のついでや、特定のシナリオ限定で掛け合い要員になるというケースが大半である。
−
『[[スーパーロボット大戦F]]』から採用された。原作の名台詞の再現が多いが、オリジナルのイベントもある。
−
−
非パイロットキャラにもDVEが用意されている場合があるが、基本的にDVEだけのために声優を呼ぶことは滅多になく、他のパイロットキャラの収録のついでだったり、特定のシナリオ限定で掛け合い要員になるというケースが大半である。
== 主な作品 ==
== 主な作品 ==
12行目:
10行目:
:EDで主人公のDVEあり。
:EDで主人公のDVEあり。
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE]])
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE]])
−
:[[ロム・ストール]]の登場イベントは全てDVEで、MXでは他のキャラクターにも声が付いている。オリジナルは「戒め」「中断」で、原作で[[トリプル・ジム|ジム]]の使った「男」も用いる。
+
:[[ロム・ストール]]の登場イベントは全てDVEで、『MX』では他のキャラクターにも声が付いている。オリジナルは「戒め」「中断」で、原作で[[トリプル・ジム|ジム]]の使った「男」も用いる。
;[[無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ]]
;[[無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ]]
:この作品ではキャラクターの初セリフはほとんどがDVEである。
:この作品ではキャラクターの初セリフはほとんどがDVEである。
24行目:
22行目:
=== ガンダムシリーズ ===
=== ガンダムシリーズ ===
;[[バーナード・ワイズマン]]
;[[バーナード・ワイズマン]]
−
:[[F]]にて、[[ザク改|ザク]]を馬鹿にされたことに対して。
+
:『[[スーパーロボット大戦F|F]]』にて、[[ザク改|ザク]]を馬鹿にされたことに対して。
;[[ガロード・ラン]]
;[[ガロード・ラン]]
−
:[[α外伝]]にて。自軍にそろったガンダムの数に感嘆し、値踏みをする場面がある。
+
:『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』にて。自軍にそろったガンダムの数に感嘆し、値踏みをする場面がある。
;[[ディアナ・ソレル]]
;[[ディアナ・ソレル]]
−
:[[α外伝]]にて。今作における黒歴史の後の戦乱を収めた「伝説の機械人形」が存在するため、協力して黒歴史の再来を防ぐよう激励する。
+
:『α外伝』にて。今作における黒歴史の後の戦乱を収めた「伝説の機械人形」が存在するため、協力して黒歴史の再来を防ぐよう激励する。
;[[ギム・ギンガナム]]
;[[ギム・ギンガナム]]
−
:[[α外伝]]にて。黒歴史の原因となる人物たちと戦えることを喜ぶ他、[[ジャミル・ニート|ジャミル]]が冷凍刑だったことを暴露する。
+
:『α外伝』にて。黒歴史の原因となる人物たちと戦えることを喜ぶ他、[[ジャミル・ニート|ジャミル]]が冷凍刑だったことを暴露する。
;[[アナベル・ガトー]]
;[[アナベル・ガトー]]
:
:
;[[フル・フロンタル]]
;[[フル・フロンタル]]
−
:第3次Z時獄篇にて。シャアの名台詞そのまんまなのだが、微妙なイントネーションの違いで演じわけがなされている。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』にて。[[シャア・アズナブル|シャア]]の名台詞そのまんまなのだが、微妙なイントネーションの違いで演じわけがなされている。
+
=== スーパー系 ===
=== スーパー系 ===
;[[剣鉄也]]
;[[剣鉄也]]
−
:[[α外伝]]にて。[[ティターンズ]]相手の啖呵が用意されている。また、[[兜甲児|甲児]]と和解するやり取りがある。
+
:『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』にて。[[ティターンズ]]相手の啖呵が用意されている。また、[[兜甲児|甲児]]と和解するやり取りがある。
;[[破嵐万丈]]
;[[破嵐万丈]]
−
:[[α外伝]]にて。[[ティターンズ]]相手に「正義」を、そして[[アンセスター]]の野望を打ち砕くものとして名乗りを上げる。
+
:『α外伝』にて。[[ティターンズ]]相手に「正義」を、そして[[アンセスター]]の野望を打ち砕くものとして名乗りを上げる。
;[[バット将軍]]
;[[バット将軍]]
−
:[[α外伝]]にて。初登場時並びにゲッターがこの時代にいることに驚いた際に。
+
:『α外伝』にて。初登場時並びにゲッターがこの時代にいることに驚いた際に。
;[[兜甲児]]
;[[兜甲児]]
−
:[[α外伝]]にて。前述の鉄也との和解の他、[[マジンカイザー]]との再会、そしてその力で[[真ゲッターロボ]]を止める覚悟を見せる。
+
:『α外伝』にて。前述の鉄也との和解の他、[[マジンカイザー]]との再会、そしてその力で[[真ゲッターロボ]]を止める覚悟を見せる。
;[[流竜馬]]
;[[流竜馬]]
−
:[[α外伝]]にて。甲児と同じく、[[真ゲッターロボ]]との再会について考える場面がある。
+
:『α外伝』にて。甲児と同じく、[[真ゲッターロボ]]との再会について考える場面がある。
;[[プリンス・ハイネル]]
;[[プリンス・ハイネル]]
−
:[[第2次α]]にて、オルバンに撃たれそうになった健一を助ける際に。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』にて、オルバンに撃たれそうになった健一を助ける際に。
;[[美嶋玲香]]
;[[美嶋玲香]]
−
:[[MX]]にて。DVEを使って[[ライディーン]]とのクロスオーバーを実現させた。
+
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』にて。DVEを使って[[ライディーン]]とのクロスオーバーを実現させた。
;[[ベガ]]
;[[ベガ]]
−
:[[MX]]にて。[[葛城ミサト|ミサト]]の代理でEVAの発進コールを行う([[声優ネタ]])他、上記のロムに助けられる側としても台詞がある。
+
:『MX』にて。[[葛城ミサト|ミサト]]の代理でEVAの発進コールを行う([[声優ネタ]])他、上記のロムに助けられる側としても台詞がある。
;[[流竜馬 (OVA)]]
;[[流竜馬 (OVA)]]
−
:第3次Z時獄篇にて。内容はゲッターチェンジのコールなのだが、原作にはない「スイッチオン!」が収録されている。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』にて。内容はゲッターチェンジのコールなのだが、原作にはない「スイッチオン!」が収録されている。
;[[海動剣]]、[[兜甲児 (真マジンガー)]]、[[真上遼]]、[[ボス]]、[[暗黒大将軍]]
;[[海動剣]]、[[兜甲児 (真マジンガー)]]、[[真上遼]]、[[ボス]]、[[暗黒大将軍]]
−
:[[BX]]にて。
+
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』にて。
=== リアル系 ===
=== リアル系 ===
;[[アントン・ランドー]]
;[[アントン・ランドー]]
−
:F完結編にて、ギワザとの決戦シナリオでヘッケラーを落とすと、DVEとともに精神コマンドを使ってくる。
+
:『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』にて、ギワザとの決戦シナリオでヘッケラーを落とすと、DVEとともに精神コマンドを使ってくる。
;[[アスハム・ブーン]]
;[[アスハム・ブーン]]
−
:[[Z]]にて。姿を見せていない状態でのDVEであり、声が[[ギム・ギンガナム|御大将]]と同じせいか、この声に真っ先に反応したのはロランだった。
+
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』にて。姿を見せていない状態でのDVEであり、声が[[ギム・ギンガナム|御大将]]と同じせいか、この声に真っ先に反応したのはロランだった。
;[[ゼロ (コードギアス)]]
;[[ゼロ (コードギアス)]]
−
:第2次Z破界篇の第7話にて「私を全力で見逃せ! そっちの男もだ!」というセリフだが、原作では「'''私達を~'''」であり、叫んでもいない。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』の第7話にて「私を全力で見逃せ! そっちの男もだ!」と叫ぶセリフだが、原作では「'''私達を~'''」であり、叫んでもいない。
;[[ガウルン]]
;[[ガウルン]]
−
:第3次Z時獄篇にて、今際の際に。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』にて、今際の際に。
;[[桂木桂]]
;[[桂木桂]]
−
:第3次Z天獄篇最終話にて。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』最終話にて。
−
;[[月臣元一朗]]]
+
;[[月臣元一朗]]
−
:[[BX]]第41話にて、'''「熱血とは盲信にあらず!」'''と実際に叫ぶ。(原作では檄文の一節。)
+
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』第41話にて。原作では檄文の一節だった「熱血とは盲信にあらず!」を実際に叫ぶ。
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
==== [[Zシリーズ]] ====
==== [[Zシリーズ]] ====
;[[デンゼル・ハマー]]
;[[デンゼル・ハマー]]
−
:[[Z]]のガイダンスシナリオにて。
+
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』のガイダンスシナリオにて。
;[[大原信也]]、[[白井美沙子]]
;[[大原信也]]、[[白井美沙子]]
−
:時獄篇第14話「光と闇の狭間」で絶叫のDVEあり。なおCVは不明。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』第14話「光と闇の狭間」で絶叫のDVEあり。なおCVは不明。
==== 携帯機シリーズ ====
==== 携帯機シリーズ ====
86行目:
85行目:
==== その他 ====
==== その他 ====
;[[ジュスティヌ・シャフラワース]]、[[グロフィス・ラクレイン]]
;[[ジュスティヌ・シャフラワース]]、[[グロフィス・ラクレイン]]
−
:F完結編「悲しみのカトル」において、再会時に。
+
:『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』「悲しみのカトル」において、再会時に。
−
== 関連する用語 ==
+
== 関連用語 ==
;[[戦闘前会話]]
;[[戦闘前会話]]
:特定のパイロットが乗るユニット同士が戦闘する際に起こる会話イベント。その中で、DVEが発生する場合もある。
:特定のパイロットが乗るユニット同士が戦闘する際に起こる会話イベント。その中で、DVEが発生する場合もある。
+
{{DEFAULTSORT:DVE}}
{{DEFAULTSORT:DVE}}
[[Category:システム]]
[[Category:システム]]