差分

646 バイト除去 、 2014年11月12日 (水) 19:08
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== XC-00 キャバリアー0型(Cabarier 0) ==
 
== XC-00 キャバリアー0型(Cabarier 0) ==
   
*[[登場作品]]:[[機甲戦記ドラグナー]]
 
*[[登場作品]]:[[機甲戦記ドラグナー]]
 
*分類:[[メタルアーマー]]
 
*分類:[[メタルアーマー]]
 
*形式番号:XC-00
 
*形式番号:XC-00
 
*全高:17.6m
 
*全高:17.6m
<!-- *重量:t -->
  −
<!-- *[[出力]]:kW -->
  −
<!-- *推進機関: -->
  −
<!-- *推力:kg -->
   
*装甲材質:マルチプルハイブリッド型ゼライトコーティング
 
*装甲材質:マルチプルハイブリッド型ゼライトコーティング
<!-- *MMI: -->
   
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:FPW-2D型 超小型核融合炉
 
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:FPW-2D型 超小型核融合炉
 +
*素体:[[ドラグナー1型]]
 
*開発者:[[ラング・プラート]]
 
*開発者:[[ラング・プラート]]
 
*所属:[[ギガノス帝国]]→[[地球連合軍]]
 
*所属:[[ギガノス帝国]]→[[地球連合軍]]
 
*主なパイロット:[[ケーン・ワカバ]]
 
*主なパイロット:[[ケーン・ワカバ]]
 
*メカニックデザイン:大河原邦男
 
*メカニックデザイン:大河原邦男
<!-- 設定が存在しない項目は削除してください。 -->
+
 
 
[[ドラグナー1型]]が支援ユニット「キャバリアー0」を装着した形態。白兵戦重視のD-1にD-2の砲撃戦能力、D-3の電子戦機能が加わり、1機に3機の機能を備えることを可能とする。一見いいとこどりにも見えるが、[[宇宙]]以外では使い勝手が悪く、装着したままではレーザーソードが使えないなど欠点も目立つ。本来は1体に複数の機能を詰め込んだのだが、扱いづらくそれぞれの機能に特化した3機のD兵器に機能を分割したという経緯を持つ(故に'''0型'''なのだろう)。キャバリアーは強制排出による質量弾として扱われることもあった。
 
[[ドラグナー1型]]が支援ユニット「キャバリアー0」を装着した形態。白兵戦重視のD-1にD-2の砲撃戦能力、D-3の電子戦機能が加わり、1機に3機の機能を備えることを可能とする。一見いいとこどりにも見えるが、[[宇宙]]以外では使い勝手が悪く、装着したままではレーザーソードが使えないなど欠点も目立つ。本来は1体に複数の機能を詰め込んだのだが、扱いづらくそれぞれの機能に特化した3機のD兵器に機能を分割したという経緯を持つ(故に'''0型'''なのだろう)。キャバリアーは強制排出による質量弾として扱われることもあった。
   24行目: 19行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
<!-- :作品名:説明 -->
   
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
:初参戦作品。序盤の宇宙面でのみ出撃する。レーザーソードやシールドがそのまま使え、レーザーソード使用時は一時キャバリアーを外す。
 
:初参戦作品。序盤の宇宙面でのみ出撃する。レーザーソードやシールドがそのまま使え、レーザーソード使用時は一時キャバリアーを外す。
35行目: 29行目:     
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
   
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
;75mm ハンドレールガン LPS9型
 
;75mm ハンドレールガン LPS9型
69行目: 62行目:  
;M
 
;M
 
:
 
:
<!-- === カスタムボーナス === -->
  −
<!-- 第2次G、GBA版OG2、OGs、OG外伝、A PORTABLEで採用。 -->
  −
  −
== [[BGM|機体BGM]] ==
  −
<!-- :「曲名」:採用作品や解説など -->
  −
  −
== 対決・名場面など ==
  −
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
  −
  −
== 関連機体 ==
  −
<!-- == 商品情報 == -->
  −
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
  −
  −
== 話題まとめ ==
  −
  −
== 資料リンク ==
  −
<!-- *[[一覧:登場メカ名]] -->
      
== リンク ==
 
== リンク ==
匿名利用者