差分

472 バイト追加 、 2016年7月8日 (金) 23:49
追記
36行目: 36行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
:竜兄弟の経験値やBP・スキル養成が共有(誰で戦っても皆成長するというシンメトリカルっぷり)、精神ポイントは合体後で別枠、揃って武器に異常ステータス属性付加など、出撃枠を多く消費する代償に様々な特殊システムを得た事で戦力の中核と成り得る存在になった。ただし、氷竜は異常ステータスが移動力低下だったり、援護防御持ちなのに[[性格]]が冷静だったりと竜兄弟の中では使い勝手が悪い。ボス戦では超竜神から分離して、氷竜が[[ひらめき]]をかけて、[[必中]]をかけた炎竜の一撃で攻撃で敵を弱体化する戦法を取ると効率がいい。
+
:竜兄弟の経験値やBP・スキル養成が共有(誰で戦っても皆成長するというシンメトリカルっぷり)、精神ポイントは合体後で別枠、揃って武器に異常ステータス属性付加など、出撃枠を多く消費する代償に様々な特殊システムを得た事で戦力の中核と成り得る存在になった。 このため支援要請を筆頭に、スキルパーツの恩恵を最も受けられるのが非常に大きい。
 +
:ただし、初期状態の竜兄弟はいずれも機体性能とパイロット技能がチグハグ(撃ち落としがあるのに銃装備が無い、盾装備してるのに援護防御が無い、合体前は回避型の機体なのに「集中」が無い、など)なので、養成でテコ入れしないとどうにも扱いにくかったりする。
 +
:なお、氷竜は異常ステータスが移動力低下だったり、援護防御持ちなのに[[性格]]が冷静だったりと、竜兄弟の中では使い勝手が悪い。 持ち前の「狙撃」を上手く活用するか、いっそのこと分身回避が可能になる幻竜神形態(性格は強気)で戦うと効率が良い。
 +
:
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
:本作では超竜神としての運用になるため、味方ユニットとしては運用できない。登場は16話より。原作同様、北極での[[巨脚原種]]戦で他の勇者ロボ軍団と共に復活する。
 
:本作では超竜神としての運用になるため、味方ユニットとしては運用できない。登場は16話より。原作同様、北極での[[巨脚原種]]戦で他の勇者ロボ軍団と共に復活する。
匿名利用者