差分

1,798 バイト追加 、 2016年10月5日 (水) 19:30
26行目: 26行目:  
;一週間戦争
 
;一週間戦争
 
:U.C.0079年1月3日からU.C.0079年1月10日までの開戦から一週間までの間に起きた戦役。
 
:U.C.0079年1月3日からU.C.0079年1月10日までの開戦から一週間までの間に起きた戦役。
 +
:ジオン公国が地球連邦政府に宣戦布告。サイド1(ザーン)、サイド2(ハッテ)、サイド4(ムーア)を強襲。同時に月面都市グラナダを同時攻撃し、制圧。
 +
:ジオンの攻撃を受けたサイドはNBC兵器による無差別攻撃を受けたため、殆どの住民が殺戮される。この時点で犠牲者は全人口110億人中、'''28億人'''にも及んだ。
 
;ブリティッシュ作戦
 
;ブリティッシュ作戦
 
:[[ジオン公国軍]]が挙行した[[宇宙世紀]]史上初となる[[コロニー落とし]]。
 
:[[ジオン公国軍]]が挙行した[[宇宙世紀]]史上初となる[[コロニー落とし]]。
:なお、コロニー落としに使用する[[スペースコロニー]]の住民は毒ガスで皆殺しにされ、[[オーストラリア]]のシドニーが消滅する等、多くの人類が犠牲になった。
+
:サイド2(ハッテ)の8バンチコロニー「アイランド・イフィッシュ」に核パルスエンジンを取付けて、地球の連邦軍最高司令部ジャブローへ降下される。
 +
:しかし、連邦宇宙軍艦隊の必死の抵抗や地上軍の核ミサイル攻撃により、大気圏突入後にアラビア半島上空でコロニーが空中分解したため、ジャブローは直撃を逃れる。
 +
しかし、コロニーの破片は地球上に降り注ぎ、コロニー前方のベイ部分は[[オーストラリア]]のシドニーが消滅し、他にも大型破片がロシアのバイカル湖と北米大陸に落下。細かい破片はアメリカ大陸、ユーラシア大陸に降り注ぐ等、多くの人類が犠牲になった。
 
;ルウム戦役
 
;ルウム戦役
:サイド5(ルウム)周辺で起きた艦隊戦。[[地球連邦軍]]を撃破してレビル将軍を捕虜にする等、ジオン公国軍の大勝利に終わった。
+
:サイド5(ルウム)周辺で起きた艦隊戦。ジオン公国は再度のコロニー落としを画策し、サイド5へ侵攻。この動きを察知した連邦ルナツーで動員可能な宇宙艦艇をかき集めて、決戦に及んだが、3倍の戦力を有していた連邦軍がジオンのモビルスーツの威力を前に惨敗し、レビル将軍を捕虜にする等、ジオン公国軍の大勝利に終わった。
 
:「[[赤い彗星]]」の[[異名]]で知られるジオン公国軍の[[エース|エースパイロット]]である[[シャア・アズナブル]]のデビュー戦としても有名。
 
:「[[赤い彗星]]」の[[異名]]で知られるジオン公国軍の[[エース|エースパイロット]]である[[シャア・アズナブル]]のデビュー戦としても有名。
 
;[[南極条約]]
 
;[[南極条約]]
:当初はジオン側に有利な休戦条約になるはずであったが、ジオン公国軍からの脱走に成功した[[レビル将軍]]の「ジオンに兵なし演説」によって戦時条約へと変更されている。
+
:当初はジオン側に有利な休戦条約になるはずであったが、ジオン公国軍からの脱走に成功した[[レビル将軍]]の「ジオンに兵なし演説」によって連邦政府が継戦を決意したため、戦時条約へと変更となり、ジオンの短期決戦プランは瓦解する。
 
;地球降下作戦
 
;地球降下作戦
:ジオン公国軍による[[地球]]占領作戦。
+
:ジオン公国軍による[[地球]]占領作戦。オデッサ、キャルホルニアベース、ペキン、キリマンジャロ等の重要拠点を制圧。しかし、地球上ではMSは単なる陸戦兵器に留まり、連邦軍相手に有利な戦闘を繰り広げても物量の問題もあり圧倒までは至らず、また地球環境は環境整備されたコロニー市民には過酷であったため、攻めきる事が出来ずに各地が戦線化して膠着した。
 
;サイド7遭遇戦
 
;サイド7遭遇戦
 
:U.C.0079年9月18日に起きた宇宙世紀史上初となる[[ガンダム]]と[[ザク|ザクII]]による[[モビルスーツ]]同士の戦闘。これ以降、地球連邦軍の反攻が始まる。
 
:U.C.0079年9月18日に起きた宇宙世紀史上初となる[[ガンダム]]と[[ザク|ザクII]]による[[モビルスーツ]]同士の戦闘。これ以降、地球連邦軍の反攻が始まる。
匿名利用者