差分

編集の要約なし
69行目: 69行目:  
;ショルダーランチャー
 
;ショルダーランチャー
 
:両肩アーマー上部に1基ずつ追加された2連装のランチャー。設定では一基ずつが非常に高い破壊力を持っているとあるが、発射されるのがビームなのか実弾なのかは不明。
 
:両肩アーマー上部に1基ずつ追加された2連装のランチャー。設定では一基ずつが非常に高い破壊力を持っているとあるが、発射されるのがビームなのか実弾なのかは不明。
:スパロボではα外伝で実装され、実弾兵器扱いだった。
+
:SRWではα外伝で実装され、実弾兵器扱いだった。
 
;ツインビームシリンダー
 
;ツインビームシリンダー
 
:本機の主兵装で、右腕用はガトリング砲、左腕用は多数のビーム砲を纏めた物になっている。通常は短縮化した状態でバックパックにアームで固定されており、使用時に展開して両腕に装着される。1基あたりの威力はインナーアームガトリングと同等で、単純計算で以前の2倍の威力を得る事になる。肘から先に装備するサイズに小型化された事で腕の稼動域が制限されなくなった為、更に射線を取り易くなり攻撃力、機動力、命中精度が向上した。
 
:本機の主兵装で、右腕用はガトリング砲、左腕用は多数のビーム砲を纏めた物になっている。通常は短縮化した状態でバックパックにアームで固定されており、使用時に展開して両腕に装着される。1基あたりの威力はインナーアームガトリングと同等で、単純計算で以前の2倍の威力を得る事になる。肘から先に装備するサイズに小型化された事で腕の稼動域が制限されなくなった為、更に射線を取り易くなり攻撃力、機動力、命中精度が向上した。
 
:R以外ではP属性で射程が長く扱いやすい武装。また、どういう訳かα外伝・Rではビーム兵器ではなかった。
 
:R以外ではP属性で射程が長く扱いやすい武装。また、どういう訳かα外伝・Rではビーム兵器ではなかった。
   
;ビームナイフ
 
;ビームナイフ
 
:右脚にマウントされている、改修前から継続して装備している接近戦用武装。護身用でありビーム刃が短く、長時間の使用が可能。
 
:右脚にマウントされている、改修前から継続して装備している接近戦用武装。護身用でありビーム刃が短く、長時間の使用が可能。
121行目: 120行目:  
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
 
*[[GUNDAM:ガンダムレオパルドデストロイ]]
 
*[[GUNDAM:ガンダムレオパルドデストロイ]]
 +
 +
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:かんたむれおはるとてすとろい}}
 
{{DEFAULTSORT:かんたむれおはるとてすとろい}}
{{ガンダムシリーズ}}
   
[[category:登場メカか行]]
 
[[category:登場メカか行]]
 
[[category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[Category:機動新世紀ガンダムX]]
 
[[Category:機動新世紀ガンダムX]]
15,947

回編集