差分

30行目: 30行目:  
[[テッカマンブレード]]をベースとして、より性能が向上している。JとWでは使用武装に一部違いがあり、ブレードの使い勝手も幾らか変わってくる。
 
[[テッカマンブレード]]をベースとして、より性能が向上している。JとWでは使用武装に一部違いがあり、ブレードの使い勝手も幾らか変わってくる。
   −
;スローランサー(『J』のみ・[[格闘]])
+
;テックランサー(格闘・[[切り払い|斬り払い]]対象)
:分割したテックランサーに、回収用のテックワイヤーをセットして投げつける。スパロボでは武器性能的にテックランサーと似通う所があり、『W』では削除された。
+
:[[射程]]がある無消費のP武器で、ブラスターテッカマンブレードの主力。『J』・『W』共に[[コンボ]]対応。『J』では単体版とコンボ版の2種があり、前者の方が威力が高い。『J』ではノーマルと同じモーションだが、『W』では飛び上がった後強襲、宙返りしつつ二連続で斬り付けて打ち上げ、突撃2回で追い討ち、最後に真っ二つにする。トドメ演出では真っ二つの代わりに斬り抜け、直後に切り返して敵を叩き落し、ボルテッカランサーを打ち込んでトドメ。
;ボルテッカランサー(『J』のみ・格闘)
+
:;スローランサー(『J』のみ・[[格闘]])
:テックランサーの先端からフェルミオンエネルギーを発射する。[[射程]]は3~8だが、消費ENが30と高い割に攻撃力が低くコストが釣り合わない。『W』ではテックランサーのトドメ演出となった。
+
::分割したテックランサーに、回収用のテックワイヤーをセットして投げつける。スパロボでは武器性能的にテックランサーと似通う所があり、『W』では削除された。
 +
:;ボルテッカランサー(『J』のみ・格闘)
 +
::テックランサーの先端からフェルミオンエネルギーを発射する。[[射程]]は3~8だが、消費ENが30と高い割に攻撃力が低くコストが釣り合わない。『W』ではテックランサーのトドメ演出となった。
 +
:
 
;クラッシュイントルード(格闘)
 
;クラッシュイントルード(格闘)
 
:装甲を変形させて敵めがけて突撃し、衝撃波を発生させる。低燃費で使い勝手の良い遠距離攻撃。『W』ではマルチコンボ対応武器となった。
 
:装甲を変形させて敵めがけて突撃し、衝撃波を発生させる。低燃費で使い勝手の良い遠距離攻撃。『W』ではマルチコンボ対応武器となった。
;テックランサー(格闘・[[切り払い|斬り払い]]対象)
  −
:[[射程]]がある無消費のP武器で、ブラスターテッカマンブレードの主力。『J』・『W』共に[[コンボ]]対応。『J』では単体版とコンボ版の2種があり、前者の方が威力が高い。『J』ではノーマルと同じモーションだが、『W』では飛び上がった後強襲、宙返りしつつ二連続で斬り付けて打ち上げ、突撃2回で追い討ち、最後に真っ二つにする。トドメ演出では真っ二つの代わりに斬り抜け、直後に切り返して敵を叩き落し、ボルテッカランサーを打ち込んでトドメ。
   
;ペガスフォーメーション(『W』のみ・ペガス必須・格闘)
 
;ペガスフォーメーション(『W』のみ・ペガス必須・格闘)
 
:ペガスとの連携攻撃を行う。『J』のボルテッカランサーほどではないが、EN効率は良くない。
 
:ペガスとの連携攻撃を行う。『J』のボルテッカランサーほどではないが、EN効率は良くない。